日々考えたことをつらつらと書いています。 日常的なことを、かなり小理屈めいて考えています。 興味がありそうでしたら、ちょろっと覗いてみてください。
群衆の持つ歴史的意味とは 〜革命のきっかけとその世界史的意義
群衆の持つ歴史的意義 歴史的現象としての群衆 【ル・ボン『群衆心理』】 【オルテガ『大衆の反逆』】 フランス革命と群衆 【池田理代子『ベルサイユのばら』】 【ルフェーヴル『革命的群衆』『1789ーフランス革命序論』】 【フランス革命下の一市民の日記】 世界史的存在としての群衆 【ヘーゲル『歴史哲学講義』】 前回のお話 人々の群れと大衆と群衆 〜集まるだけでは大衆でも群衆でもないらしい - 日々是〆〆吟味 群衆の持つ歴史的意義 歴史的現象としての群衆 群衆の問題もまた、歴史的に現れてきたものと受け止められたようです。ル・ボンは次のように言います(本見つかった)。 【ル・ボン『群衆心理』】 群衆心…
ブログ運営。11ヶ月目第5週(2020.3)【全然載らない】
2020.3.5週目 全然載らない 2020.3.5週目 今週も振り返ってみたいと思います。 全然載らない また時間ないので短くいきます。 今週もまったく駄目でした。載りもしないしアクセス数も増えないといったありさまでした。ちょっと悲しくなってしまいます。 1回目も2回目もうんともすんともいきません。せっかく時間も遅くして試してみたりしたのに甲斐もないといったところですね。来週は夕方にでもしてみましょうか。なんか遅くにずらした方が人来られない気がします。 あと2回目はカテゴリーが最初暮らしで、カテゴリー変更依頼したらちゃんと学びにしてもらえたのですが、翌日になるといつの間にかまた暮らしになって…
人々の群れと大衆と群衆 〜集まるだけでは大衆でも群衆でもないらしい
人々の群れと大衆と群衆 大衆と社会システムの変化 【ル・ボン『群衆心理』】 【群衆心理 まんが版】 お互いを確認できる人々の集まり=群衆ではない コミケやライブは群衆か? 具体的に集まった人々の群れとしての群衆 群衆となることで難しくなる個人的態度 【オルテガ『大衆の反逆』】 前回のお話 大衆と群衆、その話始め 〜オルテガとル・ボン - 日々是〆〆吟味 人々の群れと大衆と群衆 大衆が田舎から都市へと移動することによって生まれたのだとすれば、群衆はどのようにして生まれたのでしょうか。それは文字通り群れて集まることによって生まれたのだと思われます。 大衆と社会システムの変化 たとえば単純に大勢の人…
大衆と群衆 〜これらは違う考え方らしい 生活様式の変化と大衆 【オルテガ『大衆の反逆』】 【テュルゴー『富に関する省察』】 有象無象の人の群れ、大衆 【ドーア『学歴社会 新しい文明病』】 大衆以前の人の群れ、群衆 【ル・ボン『群衆心理』】 前回のお話 能力と質の担保とフォロー体制 〜ネット世界の事務所や編集者の可能性と必要性 - 日々是〆〆吟味 大衆と群衆 〜これらは違う考え方らしい 大衆の話から吉本隆明の大衆の原像(庶民?)に話がうつって、そのまま余談になり脱線しつつありまして、なにを書こうとしてたのかすっかり忘れてしまったのですが、とりあえずこうだったかなぁ、となんとか大衆から続きのお話を…
ブログ運営。11ヶ月目第4週(2020.3)【じりじり落ちるアクセス数】
2020.3.4週目 じりじり落ちるアクセス数 2020.3.4週目 今週も振り返ってみたいと思います。 じりじり落ちるアクセス数 今週も全然ダメでした。 1回目は新着までは載ったのですが、その後人気以降は載せてもらえませんでした。そしてアクセス数はまったく増えませんでした。やっぱり新着だけじゃ駄目で人気以上にならないと目にも止まらないようです。 2回目はもうちょっと時間に余裕があれば載るだろうか、と思い少し投稿時間を遅らせてみましたが、そもそも新着にも載りませんでした。なのでアクセス数は落ちました。 1日だけ伸びてますが、人数は増えていないのですが色々見て回ってくれた方がいらしたようです。嬉…
能力と質の担保とフォロー体制 〜ネット世界の事務所や編集者の可能性と必要性
質の担保とフォローの必要性 送り手と受け手のバランス 〜空白の余地と飽和状態 質の担保と飽和状態 〜競争の発生 【吉本隆明『情況としての画像』】 質の担保とそのフォロー 〜事務所や編集者 【松岡正剛『知の編集工学』『知の編集術』】 自衛の必要性 〜世間と異なる反社会勢力の存在 フォロー体制の在り方 〜日本式とアメリカ式(集団か個人か) 【吉本隆明『マチウ書試論・転向論』】 余談:コロナウイルスによって劇場を追われた芸人と、ネット/YouTubeに大挙して訪れる玄人たち 前回のお話 新しい小さな自由=無秩序な世界と、旧い大きな既成秩序の世界。または文化における中心と周縁 〜新しい世界から旧い世界…
新しい小さな自由=無秩序な世界と、旧い大きな既成秩序の世界。または文化における中心と周縁 〜新しい世界から旧い世界の世代交代ってことでしょうか。でもまた新たな世界がせまる…
新しい小さな自由=無秩序な世界と、旧い大きな既成秩序の世界 新しい世界と自由と実力 自由と無秩序 問わぬ参入者と、模索する無茶 小さな無秩序な世界と、大きな秩序ある世界 新しい小さな世界が、広がっていくうちに大きな世界と融合し一部と化す 【山口昌男『道化の民俗学』『文化と両義性』】 【ラディン,ケレーニイ,ユング『トリックスター』】 【エッダ】 新しい小さな自由=無秩序な世界と、旧い大きな既成秩序の世界 新しい世界と自由と実力 新しい世界が開けるということは、そこでまったく先行世代のことを考えずに自由にやることが出来る、というようなお話を書いてみました。しかし同時に相当の実力を他の世界で養って…
ブログ運営。11ヶ月目第3週(2020.3)【載ったが増えない】
2020.3.3週目 載ったが増えない 2020.3.3週目 今週も振り返ってみたいと思います。 載ったが増えない 今週はどうも1回目は新着に載せてもらえたようなのですが、アクセス数はまったく伸びませんでした。いつもと同じくらいのもので、本当に載ったのかと思ったのですがGoogleアナリティクスを確認すると確かに新規ユーザーの方が多かったのでやっぱり新着から来てくれた人がいたんだと思います。となると載ってなかったらすごくアクセス数は低かったのかもしれません。載ったわりに増えなかった、なんて思いながらも、載せてもらえたおかげであまり落ち込まずにすんだ、と考えておくことにします。がくっとグラフが下…
新しい世界と自由と能力(TVとネット/YouTube) 〜誰もいないがなにも決まっておらず、自らでやり方を作っていく自由と重圧
新しい世界と自由と重圧 新しい世界 〜誰もいないがなにも決まっていない 自分たちで考える必要のある、新しいやり方 【萩本欽一『なんでそーなるの!』】 【萩本欽一『「笑」ほど』素敵な商売はない】 【小林信彦 萩本欽一 ふたりの笑タイム】 自由と重圧 【フロム『自由からの逃走』】 自由のための素地 偉大な先人を継承することによって起こる美学の養成と、新しい世界であることの自由 新しいことと素地と教養 【ミルズ『パワー・エリート』】 新しい世界と自由と重圧 新しい世界が現れるということは先行世代がいないということなので、そこに入った新しい世代がいきなり偉くなることが出来る、というようなお話を書いてみ…
TVやネットなど、新しい分野の新しい世代による自分たちの世界 〜先行世代がいないことによって偉くなれる
素人の時代の出演者と視聴者 〜新しい分野の新しい世代による自分たちの世界 新しい世代とその住人 視聴者(ファン)としての新しい世界 ファン層の優越化 【吉本隆明『全マンガ論』】 【呉智英『現代マンガの全体像』】 【淀川長治,山田宏一,蓮實重彦『映画千夜一夜』】 分野の差と質 〜最初が一番いい? 自分たちの世界としての新分野 素人の時代の出演者と視聴者 〜新しい分野の新しい世代による自分たちの世界 TVに一時期そこらのあんちゃんが出る素人の時代というのがあって、それが今ネットにおいて行われて新たな素人の時代が来たのかもしれないけど、でもやっぱり最後には玄人化してプロフェッショナルのひしめき合う世…
ブログ運営。11ヶ月目第2週(2020.3)【2回とも載る,言及される】
2020.3.2週目 2回とも載る 言及される 2020.3.2週目 先週の報告 ブログ運営。11ヶ月目第1週(2020.3)【一度載る,2月のアクセス数,検索は減る,カテゴリーの変更方法】 - 日々是〆〆吟味 今週も振り返ってみたいと思います。 また時間がないので駆け足で行きます。 2回とも載る 今週は順調で2回とも載せてもらえました。しかし1回目(4日)は新着だけで、それ以降は載りませんでした。おそらくカテゴリーがエンタメで、いつもと違うためだったのではないかと思っています。一応カテゴリー変更を試してみたのですがそのままでした。そのため載ってもそんなに増えませんでしたね。残念。 しかし2回…
TVからネット/YouTubeへの変化と同じこと 〜素人と玄人、もしくは空白の余地と飽和状態の熾烈な競争
TVからネット/YouTubeへの変化 〜空白の余地と飽和状態の競争 TVの素人の時代とネットの素人の時代(前回のお話) 【吉本隆明『情報としての画像』】 敷居の低いネット世界 プロフェッショナルの参入 確立されたTVの芸道世界と新たなネットの芸道世界 かつてあった舞台からTVへの芸道世界の移動 【萩本欽一『「笑」』ほど素敵な商売はない】 新天地と開拓者と王者 【井上篤夫『事業家の精神』/三木谷浩史『楽天流』】 空白の余地と成長と素人の時代 空白の素人の世界から、飽和状態の熾烈な競争による洗練された玄人の世界 TVとネットとスポンサー/広告主関係 【ユーウェン『浪費の政治学』】 【ウィリアムス…
TVとネットとYouTube 〜素人の築いた圧倒的な実力のTV世界=芸の本道と、新たな素人の場たるYouTuber。もしくは古い素人の時代と、新しい素人の時代
大御所となった、素人と呼ばれたかつての若者たち 【吉本隆明『情況としての画像』】 虚名ではなく、確固たる実力を身につけたかつての素人たち 芸道の新たな基準となった、かつての素人たちの築いたTV世界 【筑紫哲也『若者たちの神々』】 学校(NSC)とお笑い帝国 【常松 裕明『よしもと血風録』】 新しく作られていった、TVでの芸の本道 確固たるものとして成立された、新しい芸道世界 師弟関係からTVへと移動した芸の本道 圧倒的な層の厚さによって維持されているTVの芸道世界 実力の壁の前に立ち尽くす、新しい素人たち 新しい素人の時代 〜YouTuberの活躍 【吉本隆明『ハイ・イメージ論』】 前回のお話…
ブログ運営。11ヶ月目第1週(2020.3)【一度載る,2月のアクセス数,検索は減る】
2020.3.1週目 一度載る 2月のアクセス数 検索は減る 2020.3.1週目 先週の報告 ブログ運営。10ヶ月目第4週(2020.2)【載らない,検索とドメインパワー,掲載確認方法】 - 日々是〆〆吟味 今週も振り返ってみたいと思います。 一度載る 今週は幸い2回目を新着に載せてもらえました。話題もTVと関係あることでしたので目にしてもらいやすかったのか、アクセス数もたくさんありました。嬉しいです。最近ではありえないアクセス数です。やったね(載ったか載らないかの確認方法は前回の振り返りの回でつけたして書いてみましたので、もし関心がありそうでしたらご覧になって見てくださいね)。 最初カテゴ…
「ブログリーダー」を活用して、羽架 瑠夏奈さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。