三井温熱療法、ツボやお灸、ジョギングやエアロビクスなどの有酸素運動、ルンブルクスルベルス・ミミズのサプリメントなどを通して自分自身のセルフケアの様子を綴ったブログです。
健康ジョギングだからこそシューズ選びは大切!膝・腰を故障から守るためにも自分に合ったものを選びましょう
健康の為にジョギング・ランニングをされる方も多いと思います。 大会に出るわけではないし、フルマラソンを走る予定もないからと言って、シューズはどうでもいいと考えるのは大間違いです。 特に、健康の為でも1回のジョギングで1時間程度は走る方は、自分の足型や特徴に合ったシューズを選びましょう。 オーバープロネーションかニュートラルか ランニングの着地の時は、かかとがやや内側に倒れるのが自然の動きですが、それが過剰になり過ぎた状態がオーバープロネーションです。 オーバープロネーションの方はとても多いです。 かかとの内側倒れが過剰ではなく適度に倒れて、スムーズな足の運びが出来るのが、ニュートラルプロネーシ…
妊娠のツボはありません、身体を整えて着床しやすい体質を!基本は「三陰交」
よく、「妊娠のツボはありますか?」「鍼灸は不妊に効果がありますか?」という質問をいただきます。 ここに鍼灸をしたら妊娠するという特効穴はありません。 当然ですね。他の症状でも同じです。 身体を整えて着床しやすい体質を作らなければなりません。 「冷え」「血流」「ホルモンバランス」「自律神経」このあたりが重要です。 それに効果的なツボはたくさんありますよ。 医療機関を受診、鍼灸治療、セルフケアの3段構えで 三陰交は基本中の基本 腰、お腹の重要なツボ 冷え・血流・ホルモンバランス・自律神経に適したツボへ 医療機関を受診、鍼灸治療、セルフケアの3段構えで 妊活をされている方は、鍼灸やセルフケアだけでは…
ふと鏡を見たら、目の下のたるみとほうれい線が気になりました。 50のオッサンだからどうでもいいと思われるかもしれませんが、気になりだしたら仕方ないです。 目の周りがスッキリしないのもありましたので、鍼と温熱器で美顔セルフケアをしました。 セルフで美容鍼 美顔温熱のセルフケア 美顔温熱の流れ セルフで美容鍼 さっそく鏡の前で自分の顔に鍼をしました。 ひとり針ネズミ状態 美容鍼は研修会などでモデルになって受けたことはありますが、自分の顔にこれだけ鍼をするのはもちろん始めてです。 姿勢的にやりにくさはありますが、他人にするより、躊躇なくどんどん刺せます。 しばらく放置してから自分で抜きます。何か寂し…
なかなか寝付けない、すぐに目が覚めてしまうなど不眠でお悩みの方は多いと思います。 これからの季節は、ジメジメとした梅雨、そして暑い夏へと寝苦しい夜が続きますね。 特に梅雨時は、湿気が体に停滞していますし、エアコンをかけると体が冷えてしまいますし、体調を崩しやすいです。 不眠の解消の為に自分が実践している、「失眠」と「百会」のツボ刺激、白紅でこもった熱の発散、そして温熱器で副交感神経を優位にするといった不眠対策を紹介します。 「失眠」「百会」のツボ刺激で不眠対策 白紅(シロベニ)で体にこもった熱を発散させて寝苦しさを解消 三井温熱器で副交感神経を優位に 「失眠」「百会」のツボ刺激で不眠対策 不眠…
愛飲しているミミズ乾燥粉末のサプリメントが「わかさ」で紹介されていました
自分が血栓症予防のため、毎日愛飲しているミミズ乾燥粉末のサプリメントが、健康雑誌「わかさ」6月号の別冊プレミア号で紹介されていました。 抗血栓薬のお世話にならないように、約1年位前から飲み続けています。 自分は現在1日4カプセル飲んでいます。 では、ミミズはなぜ血液サラサラにいいのでしょうか? 医師が勧めるミミズのサプリ クリーンミミズ製法 DHAとEPA 医師が勧めるミミズのサプリ 健康雑誌「わかさ」の6月号別冊で、医師の上馬場和夫先生がミミズ健康食品のサプリメントをお勧めされていました。 血栓を防ぐには脂肪酸や糖分、塩分を控えた食事を心がけ、適度な運動を習慣にすることが大切ですが、それと合…
「ブログリーダー」を活用して、セルフケアさんをフォローしませんか?