chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
尾崎 洋二
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/06

arrow_drop_down
  • 仮設住宅の開発提供における「名古屋工業大学教授 北川啓介さん」の素晴らしい見本事例-2024-08-11

    尾崎コメント:仮設住宅における災害関連死を防ぐ意味では、重要な事例です。防災においては「諦めない」という言葉と実践力が必要なんだと痛感しました。仮設住宅の開発提供における「名古屋工業大学教授北川啓介さん」の素晴らしい見本事例を紹介します。きっかけは、3.11東日本大震災の時、石巻市の中学校の避難所を取材して帰ろうとしたときです。ずっと私(北川啓介さん)たちについてきてくれていた、2人の小学生の男の子が、「ちょっと、こっち来て」と導くのです。そしてグラウンドを指さして、「なんで仮設住宅ができるまでに何カ月もかかるの?大学の先生だったら来週建ててよ。」という要望でした。1-能登半島地震の被災地に、計172棟の屋外用の簡易住宅「インスタントハウス」が建てられた。従来の仮設住宅とは異なり、設置も手軽で、コストも割...仮設住宅の開発提供における「名古屋工業大学教授北川啓介さん」の素晴らしい見本事例-2024-08-11

  • 防災:身を守る行動〉先進事例のあるイタリアから学ぼう!一般社団法人「避難所・避難生活学会」主催 酷暑期の避難所演習リポート

    尾崎コメント:「防災には哲学が必要です」。命を守るだけではなく、人権を守るために災害支援があるという感覚が日本にあるのでしょうか?その感覚が無い限り、災害関連死はなくなりません。私たちは先進事例のあるイタリアから学ぶべきです。-----------------------------1-平成の30年間には、5000人もの災害関連死が出たといわれている。2-防災の第一目的は命を守ることです。3-日本の「避難所の運営体制」は、本当に命を守る体制渡したいTになっているのか?4-避難所運営で命を守るために「健康を守るポイント」は三つあります。①安心・安全なトイレ(T)②適温でおいしい料理(K)③熟睡できる就寝環境(B)5-イタリアの災害支援から日本は学ぶべきことが多々あります。6-①清潔で安全なトイレ、②普段通り...防災:身を守る行動〉先進事例のあるイタリアから学ぼう!一般社団法人「避難所・避難生活学会」主催酷暑期の避難所演習リポート

  • 7月 2024年-命を守る-避難関連(能登地震)+原発+気候温暖化 情報 2024年7月1日~2024年7月31日まで

    7月2024年-命を守る-避難関連(能登地震)+原発+気候温暖化情報2024年7月1日~2024年7月31日までワンクリック表示で見る場合は下記のURLでお願いします。また発信者の都合で、リンク切れとなっている可能性があることもご承知ください。https://www.facebook.com/OzakiSGI/posts/pfbid028qPRQVQdcCViJQ3yw4Sz5qonbJuYfPNccnMq8HU14cu2KwCCMRbtjC8157HAeS6Nl------避難関連情報------------------------------------------電波が届かない場所でも救助要請が可能にアップルが衛星通信サービスの提供を開始:7/30https://l.smartnews.com/UV...7月2024年-命を守る-避難関連(能登地震)+原発+気候温暖化情報2024年7月1日~2024年7月31日まで

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、尾崎 洋二さんをフォローしませんか?

ハンドル名
尾崎 洋二さん
ブログタイトル
「命を守る・人が死なない!防災士-尾崎洋二のブログ」生活の安心は災害への万全な備えがあってこそ。命と生活の安全保障を!
フォロー
「命を守る・人が死なない!防災士-尾崎洋二のブログ」生活の安心は災害への万全な備えがあってこそ。命と生活の安全保障を!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用