chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
NursEnglish http://nursenglish.tokyo/

元看護師が1から英語を勉強し始めてオーストラリアで看護師を目指すブログ。 英語×看護の完全特化型メディアです。

NursEnglish
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/05

arrow_drop_down
  • アイエルツに圧倒的効果があった教科書6選!

    このページではアイエルツを勉強する際に使える参考書、教材についてまとめています。 様々な理由でアイエルツを勉強しなければいけないが、どのような勉強法が効率がいいのかわからないという方は非常に多くいると思います。 実際に私も取り組み始める際には何から手を付けていいのか全く分からず、片っ端から教科書を買い漁り一通り目を通しました。 結論から言うとたくさんの教科書を買って勉強するよりも、数冊に絞って勉強するほうが圧倒的に効率が良いです。 そこで今回は実際に私が買ってよかった教科書、参考書をそれぞれ私なりにレビューして紹介していきます。 教材選びで迷っている方、アイエルツの勉強方法が分からない初心者の方は是非参考にしてみてください。 基本的な対策は単語から始める まず初めに絶対的に必要になってくるのが単語力です。 いくら文法やスピーキングが完璧にできたとしても、単語を幅広く使えていないと得点は伸びません。 アイエルツのテストでは単語の言い回しが非常に重要になり、ライティングではpeopleをinhabitantやindividualと言い換えれるようにインプットしておかなければいけません。リーディングにおいては語彙力なしでは到底高得点は望めません。 アイエルツの単語、リーディングを鍛えるために使える教材 リンク 私が語彙力を高めるために実際に使った教科書がこちらのIELTS必須英単語4400です。 アイエルツでよく使われる英単語がA,B,C,Dとそれぞれ出やすい順番に3300語がまとめられています。そしてよく使われる熟語が1100語入っています。 私がこの単語帳を使っている理由は 単語1つ1つに発音記号、同意表現が載っている。例文がそのままテストに応用可能熟語が豊富に載っている。 それぞれに他の言い回しや同意表現が載っているので、わざわざ辞書で同意表現を調べる必要がありませんし、例文もすぐにテストで使えるようなものが多いので覚えるだけでライティングやスピーキングに応用することができます。 熟語もアイエルツのテストでよく目にする基本的なフレーズからネイティブがよく使うようなフレーズまでが載っているのでスピーキングにもそのまま使うことができます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、NursEnglishさんをフォローしませんか?

ハンドル名
NursEnglishさん
ブログタイトル
NursEnglish
フォロー
NursEnglish

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用