chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • マスク寄附act2

    世界遺産の村、岐阜県白川村にマスクを寄附〈成原茂村長〉。たくさんの観光客が訪れる白川郷であるが、高山市や飛騨市と比べると支援の手がさしのべられていないことがわかった。弊社以外にマスクの寄附をしているのは、1社のみとのこと。地域住民の生活と一体となった観光地です。支援の輪を拡げましょう。マスク寄附act2

  • マスク寄附

    コロナ・ショックにより、マスクの供給が追いつかないなかで、医療機関をはじめ、なくてはならないところで不足している現状を鑑み、飛騨地域3市1村にマスクの寄付をさせていただいた。新型コロナウィルスの罹患が広がり始めると、早々買い占めの動きが出始めた。1箱購入して無くなったらまた買うかくらいのペースで冷静に消費者が動けば、もう少し円滑な流通になっていたのではないだろうか(小売り側の売り方にもどうかと思うところがあったが)。供給量に対して需要が多すぎる(そんなに買い占めなくてもよいだろう)需要インフレーションで価格も跳ね上がる。それでも、昭和のオイル・ショックの時は、今より消費者に冷静さはなかったように思う。あの時は、パニックのように買い占めが起こり、あらゆる製品の物価が極端に上昇した。その後この事例が、学校においてそ...マスク寄附

  • 「寄合所 耕」営業自粛のお知らせ

    当店スタッフよりのお知らせでした。「寄合所耕」営業自粛のお知らせ

  • 農作業act2

    昨日、飛騨山ぶどう研究会のN会長より山ぶどうの苗を20本いただいてきました。ぶどうが生るまで、約3年かかるとのことです。来週以降、高山市江名子町で農園づくりを始めるのですが、とりあえずいただいた苗を仮植えしておきました。この場所を、山ぶどう農園にし、地元高校とも連携して栽培・商品開発・流通に至るまで推進します。また、将来設置予定の大学の実習場としても活用します。菜の花畑になっているところは、ミント栽培を検討しており、荏胡麻同様、脳の健康(認知症予防)に効果が認められています。他にも、皆さんお馴染みのシソ、ローズマリー、レモンバーム、バジル等があります。これらには、ロスマリン酸が含まれており、この機能性成分は、アレルギーの改善も期待できます。現代人は、摂取している油(脂肪酸)がよろしくないこと(美味いと思って習慣...農作業act2

  • 農作業はじまる

    昨年、高山市江名子町と下岡本町の畑、併せて0.65haをお借りして、えごま栽培を行い、主に葉っぱの製茶を行った。様々な業務がある中で、片手間にやったので、生産性が上がらず、exになってしまった感が拭えない。今年からは、もう少し本腰入れるかということで、江名子町の畑は、山ぶどうとミント。新たに買い付けた朝日町の畑では、「寄合所耕」(カフェ・ブーケ)の食材となる野菜各種の栽培を行い、えごま栽培は、こちらへ移転する予定。高山市は、農家の方がたくさんみえるので、色々教えてくださり、助かります・・・。今日は、とりあえず、「寄合所耕」(カフェ・ブーケ)の食材栽培畑にトラクターと石灰を入れました。なお、朝日町では、農地の他に、古民家、山林も購入し、古民家は、農泊ができるよう改装し、地域内外の皆様にご利用いただけるよう整備する...農作業はじまる

  • 春の高山祭・鳳凰臺組の書「従五位知信」

    よくわからなかった「従五位知信」は、この方らしい。https://rekishi.directory/藤原知信春の高山祭・鳳凰臺組の書「従五位知信」

  • 春の高山祭は実施されなかったが・・・

    例年、4月14日・15日に奉仕する春の高山祭(山王祭)は、新型コロナウィルス対策から実施されませんでした。4月4日時点では、屋台蔵のみ開けるという予定でしたので、「屋台やわい」(懸装品をとりつける準備)をしました。しかしながら、結局屋台蔵も開けずに、今年は、役員さんによる神事のみとなりました。毎年、「やわい」で、収納箱の中から色々なものが発見できます。一昨年は、文化文政年間に使用された屋台の胴幕(以前紹介しました)。今年は、屋台蔵に収納されている屋台に巻き付けてある「のぼり」と思われるものですが、これは、地元の方が書かれたであろうレプリカで、本物は収納されておりました。ペン書きされているものは、下記のとおり。正二位前権中納言源俊資謹書正三位刑部卿藤原貞直謹書高山へ送ったという書き付けらしきものも添付されておりま...春の高山祭は実施されなかったが・・・

  • 2020年度文化政策まちづくり大学校飛騨高山校「市民講座」計画中

    今年度「市民講座」計画中です。1.文化経営学池上惇先生(京都大学名誉教授)テーマ「リスクマネジメント」2.都市文化政策学山田浩之先生(京都大学名誉教授)テーマ「都市の発展における文化の役割・文化政策の重要性」3.自然エネルギー学井上博成先生(京都大学経済学部博士課程)テーマ「小水力発電所見学」※中学生対象フィールドワーク4.NPO論岡田堅宏先生(東京海洋大学講師・飛騨高山大学〈仮称〉設立準備委員〈修士:法学〉)テーマ「非営利組織のマネジメント」~地域貢献・まちづくりに向けて~5.えごま学紅谷正勝(飛騨高山大学〈仮称〉設立準備委員〈修士:経済学〉テーマ「地誌学から見る飛騨地域のえごま収穫量の昔と今」~食生活の変化と生活習慣病予防~6.郷土史研究田中彰先生(学芸アドバイザー)調整中7.郷土史研究三好清超先生(飛騨市...2020年度文化政策まちづくり大学校飛騨高山校「市民講座」計画中

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、らくださんをフォローしませんか?

ハンドル名
らくださん
ブログタイトル
文化政策・まちづくり大学校 飛騨高山校
フォロー
文化政策・まちづくり大学校 飛騨高山校

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用