プロフィールPROFILE
34回 / 223日(平均1.1回/週)
ブログ村参加:2019/05/04
今日 | 12/14 | 12/13 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 12/09 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,645サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
子育てブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 65,222サイト |
共働き育児 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 622サイト |
ベビー用品・育児グッズ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 867サイト |
子育て情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,136サイト |
今日 | 12/14 | 12/13 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 12/09 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 79,404位 | 980,645サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
子育てブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 3,426位 | 65,222サイト |
共働き育児 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 38位 | 622サイト |
ベビー用品・育児グッズ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 21位 | 867サイト |
子育て情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 42位 | 1,136サイト |
今日 | 12/14 | 12/13 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 12/09 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,645サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
子育てブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 65,222サイト |
共働き育児 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 622サイト |
ベビー用品・育児グッズ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 867サイト |
子育て情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,136サイト |
新機能の「ブログリーダー」を活用して、ふみょさんの読者になりませんか?
1件〜30件
おはこんばんにちは。ふみょです。子供が絵本を見ているとき、登場人物になりきって、主人公の嬉しさ、悲しさなどを体験することで好奇心・想像力・他人の痛みを理解していきます。絵本の読み聞かせは子供の理解力や思いやりの心を育むのにとても重要です。そこで今回は、40冊以上の絵本を読んでみた私が独断と偏見で選んだ「子供と一緒に大人も楽しめる絵本」をご紹介したいと思います! 【広告】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 絵本は大人が読んでも意外と面白い 0~1歳編 だるまさんシリーズ くっついた しましまぐるぐる 2~3歳編 おおきなかぶ も…
先日家族で出掛けたときに、隣に停まった車のドアをぶつけられてしまった話です。 【広告】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ぶつけられた時の状況 ・某デパートの駐車場にて・私たちの車→駐車中・相手方の車→後から来て助手席側に駐車・相手方の人数→2名(本人と奥さん?)・天候→強風注意報発表中で雨が15ミリ位降っていたさぁデパート行こう!ってときに、隣の車にドアパンされました(´・ω・`)ぶつかった瞬間、あっ…みたいな顔したおっちゃん、私達と目が合いましたが素知らぬ顔で奥さんらしき人とデパートへ行ってしまいました。 その後の対応 免…
普段のお出かけだと行けるところも同じになってしまいがちですが、今回はチケットが取れたのでしまじろうコンサートに行ってきました! しまじろうコンサートについて ここからは、しまじろうコンサートってなに?どうやってチケットとるの?など、初めての方のために全般的な説明をさせて頂きます。 季節ごとに年2回くらい開催 夏と冬くらいの季節に1演目ずつ、年2回ほど全国を回って開催されます。開催会場は大体同じなので、一度行けば後は迷うことはないと思います。 お馴染みのメンバーが会場を駆け回る! しまじろう、みみりん、とりっぴー、ニャッキーなどのお馴染みのメンバーに加え、ガオガオさんやはなちゃん、公演のオリジナ…
煽り運転対策にドライブレコーダーをつけました!欲しい機能は?値段は?
こんにちは! 2児の父、ふみょです。最近話題の「煽り運転」対策に私のノアにドライブレコーダーをつけたときのことを書いていきたいと思います!選ぶポイントはたったの5つ! 【広告】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); おすすめのドライブレコーダー 欲しい機能・性能はこの5つ! ①前後同時録画 ②前後200万画素(フルHD)以上 上書き防止(ファイルロック)機能 100°以上の水平画角 HDRやWDR搭載 microSDカードはclass10 値段は?作業時間は? 値段は約46,000円! 作業時間は約3時間! 電源の取得方法や取付位…
みなさん、こんにちは!さとみです。生まれてようやく首もすわって来た頃、突然やってくる発熱!!! なんとなく聞いてはいたけど、40℃近い熱が出たら、誰しも慌てるのではないでしょうか?私も旦那も長男の時は、オロオロしてしまい、ネット検索して対応策を調べまくったものです 発熱の原因やこんな時どうしたらいいの?といったことを体験談も含めつつ、病院の先生から聞いた話などを書いてみようと思います! まだ赤ちゃんの発熱がない方も、あった方も参考にしていただければ幸いです。 【広告】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 冷静に容態を確認して対処…
(お出かけ)ひたち海浜公園と大洗イエローポートに行ってきました!
こんにちは! 2児の父、ふみょです。今回は子供たちの同級生家族と茨城県にあります「大洗イエローポート」で昼食をとった後、「国営ひたち海浜公園」に行ってきましたのでレポートしたいと思います! 【広告】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 大洗イエローポートとは 海鮮食堂 ひたち海浜公園とは ひたち海浜公園の位置 入園料 乗り物について おすすめの乗り物は大きな観覧車! フリーパス利用がお得 休憩場所などについて ランチについて その他の施設について 大洗イエローポートとは 茨城県水戸市にある魚市場と食事処が併設された施設で、300…
(子連れランチ)宇都宮鎌倉パスタが色々充実してておすすめだった話
こんにちは! 2児の父、ふみょです。今回は、子連れのランチスポットとして宇都宮市にある鎌倉パスタ宇都宮八幡台店に行った時のことについて書き残しておこうと思います。子供を連れてランチに行くときにはお子様メニューがあると便利ですよね!?そんなわけで、嫁さんの友人から「子連れでランチにちょうどいい」と噂を聞いていた鎌倉パスタに行ってきました! 【広告】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 鎌倉パスタ宇都宮八幡台店の位置 子連れランチに適していた点 お子様メニューがある キッズルームがある 座敷席がある 惜しい点 予約ができない 座敷席…
(2歳~3歳)イヤイヤ期のしつけ・接し方について(親のイライラ期)
こんにちは! 2児の父、ふみょです。今回は、イヤイヤ期のしつけ・接し方について経験と聞いた話からコツみたいなものを書いていこうと思います。とは言いましたが、お子さんによっては参考にならない可能性もありますのでご承知おき下さい。 【広告】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); イヤイヤ期の日常に呑まれていませんか? そもそもイヤイヤ期ってなんなのさ? イヤイヤ期のしつけ・接し方って具体的にどうすりゃいいの? 先ずは、イヤだという気持ちを受け止めてあげること 共感して容認しないこと 行動の後には約束を守る 何でも親の都合で制限していい…
(子育て)「自分でやる!」に秘められた可能性 -とりあえずやらせてみる大切さ-
こんにちは。 ようやく首の痛みが取れてきたふみょです。 朝、子供に肩叩きしてもらっています(´・ω・`)子供がある程度の月齢になってくると何でも自分でやりたがるようになってきますよね?自分でやるのはいいんですが、時間がかかったり失敗してしまったりして余裕がないときは「パパがやるから(真顔)」という、取り付く島もないような対応になってしまいがちではありませんか?さて、今回はそんな子供(2歳~3歳)の「自分でやる!」には極力付き合ってみることにした話を書いていきたいと思います。 【広告】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 「自分で…
みなさん、こんにちは!パパの記事にもありましたが、息子たちの手足口病、地獄でした笑 手足口病、ナメてましたよ( ´∀`)いつもの熱なら熱がなければ、何かしら食べられるのですが、口の中の口内炎のおかげで痛がり何も食べられず、そして食べたら泣く 夜中も思い出したように泣き、次男は久々に抱っこ紐を取り出し、ゆらゆらしてみたり・・。重くて暑くて眠くて大変でしたが、寝たと思って寝せてもまた少し経つとすすり泣き寝てくれーと懇願しながら私はその後の記憶がありません笑 今までも熱が出るたび、パパと試行錯誤しながら乗り越えてきましたが、今回が1番大変だったかもしれません((((;゚Д゚))))))) 唾液や便な…
(2019年10月から)幼児教育・保育無償化について ~対象は?手続きは?~
こんにちは。 3歳児と1歳児の父、ふみょです。小さいお子さんをお持ちのママさんパパさんはニュースなどで既に目にされているかと思いますが、2019年10月から幼児教育・保育の無償化が始まりますね。共働きがデフォになりつつある社会情勢の中で、このような負担軽減はとてもうれしい施策ですよね!でも、どんな家庭が対象になるのか、手続きはどうすればいいのかがイマイチわからない!なんて声も聞こえてきます。今回はその無償化の対象となる家庭や手続きの方法についてなるべくわかりやすく(当社比)説明していきたいと思います。 【広告】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).…
こんにちは! 2児の父、ふみょです。今回は夏の思い出を残しておこうと思いまして書いておきます。 まずはママの実家 次はパパの実家 最後はなかがわ水遊園のアスレチック まずはママの実家 下の子がまだオムツ取れていないので、大勢の方が入るプールは控えているのですが、私の実家とママの実家ではビニールプールを購入してもらって兄弟で入ることができました!ママの実家のプールは4000円もする大きなビニールプールです。 西松屋で買ってきたプール用のおもちゃがこの1回で壊れかけるほど遊んでくれました。パパとママはもちろんのこと、義父母も水をかけられてびしょぬれになりましたとさ。その後は義父がこの悪ガキ兄弟のた…
こんにちは 2児の父、ふみょです。ベビーグッズって、色々有りすぎてどれを買って良いかわからない事ってありますよね!?そこで今回は、私たち夫妻が子育てする中で役立った便利グッズを一覧でご紹介したいとおもいます。過去に書いた記事のまとめみたいなものですね。家の間取りや勤務形態、経済状況、親と同居してるかなど環境によって必要となるものは異なってくると思います。そのため、ご自身の環境に合わせて取捨選択の参考にしていただければとおもいます。なお、書いた当時は上の子が4歳ですので新生児~4歳までのものとなります。それ以上の月齢の子については分かりかねます。ご容赦下さい。※随時更新します。 【広告】 (ad…
こんにちは。 息子たちが相次いで手足口病になってしまいました。何もたべられない状態が可哀想でしたし、夜中に痛くて何度も起きてしまい、そのたびにママに抱っこを要求していたので、ママも大変でした。パパが抱っこしようとすると更に泣いてしまうので、手を出すことができずママには申し訳ないことをしたのです…パパは何もやってないわけじゃないですよ?ホントですよ!さて、今回はトイレトレーニングをいつから始めたのか? そのやり方は? といったところの経験談を書いていきます。 【広告】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 始める時期は2歳半頃から …
(5ヶ月~)離乳食時の強ーい味方!木製ハイローチェアーを使ってみよう!
皆さん、こんにちは!3歳1歳の男の子のママ、さとみです最近ひょんなことから息子の血液型を知ることができ、予想通りの結果に笑ってしまいました長男はまだ調べていませんが、次男は私の分身(血液型が同じ!予想通り笑)でした! おもちゃも集中して遊んでるなーと感心するのも束の間、飽きたらポイ!←私も小さい頃自分のことを飽きやすいと分析していた笑どうか私みたいになりませんように笑 さて、前置きが長くなりましたが今回は木製のハイローチェアについてまとめてみました!これから離乳食が始まるパパママ必見!木製ハイローチェアの利点や使用方法を体験談を基に書いていこうかなと思います毎日子育てに奮闘中のパパさんママさん…
こんにちは!2児の父、ふみょです!最近は下の子が食べムラでなかなかご飯を食べてくれなくなってきました(;´Д`) この辺の対策とかも後々記事にしたいなぁ(やるやる詐欺) 今回は、抱っこ紐(ベビーキャリア)の選び方とおおすめ商品ということで、実際に使ってみた感想なんかを書いていきたいと思います。 【広告】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 抱っこで肩や腕が痛くなる 抱っこ紐を使うと腰で抱っこできる 小回りが効くのでベビーカーにはない利点もある 股関節脱臼の検査をしてから使いましょう 首すわり前から使えるものがおすすめ 通気性の良…
どうも、2児の父となりましたふみょです。うちの長男が野菜嫌いで一時期肉とご飯しか食べなかったのですが、2歳半の時に少しは野菜を食べるようになりました。3歳になった今では、大抵の野菜は生でも食べられるようになりました!パパ友さんに聞くと、同じような悩みを持っているご家庭が多いようでした。(特に男の子)そのため、ウチの子(当時2歳半男児)が“多少“野菜をたべるようになった経緯を書いていきます。 【広告】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 克服法その1:雰囲気づくり 克服法その2:味や調理方法を変えてみる 克服法その3:かたちを工夫…
こんにちは! 2児の父、ふみょです。 下の子に新しく歯が生えてきました!小さな事ですが、子供の成長は嬉しいですね! さて今回は、子供の噛み癖を説得して直した話をしていきたい思います。 【広告】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 噛み癖なんてなかったのに 担任の先生に対処法を聞く 感情的に叱ってはダメ 噛む理由に違和感があった 根気強く噛む理由を聞く 根本原因は様々 子供の噛み癖を直すには「諭す」 諭した結果、噛み癖が直った! 噛み癖を気に病みすぎないで 噛み癖の直し方まとめ 噛み癖なんてなかったのに 上の子が2歳の頃、お友達と…
こんにちは! 3歳1歳の息子たちと毎日ドタバタな日々を過ごしております、さとみです。1週間の早さったらビックリするぐらい一瞬です。あっという間に年をとります笑 さて今回は、電動調理器具についてまとめてみました!これから離乳食を作り始める方の一助となれればと思います。 【広告】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今までの離乳食作りの実態 電動調理器具の利点 まとめ 今までの離乳食作りの実態 長男の時は電動調理器具の存在、必要性をあまり感じておらず、ビジョンの離乳食調理器具(おろしやすりつぶしなどができるものがセットになっているタ…
こんにちは。 サラリーマンであり、2児のパパのふみょです。先日保育参観に行ってきました!保育参観の最後には、保育士の先生から「積極的に外に連れ出してあげてください」とアドバイスをいただきました。それで思い出したのですが最近はお家で遊べるコンテンツやおもちゃが充実しておりまして、ウチの子も昔はあまり外に出たがらない時期があったんですよ。お家で遊んでばかりで外で遊ばない子供をお持ちの方に、ウチの子が外に出る事が好きになった経緯を順を追って書いていきたいと思います。先に結論だけお話すると、外の世界に興味を持たせることがとても重要だと思います。本記事が外で遊ばない子にお困りのママさんパパさんたちの一助…
こんにちは! 3歳1歳の男の子のママ、さとみです。いやー、5月は暑い日が多かったですねー毎日暑くて、外に出るのも勘弁してほしいが勘弁してくれない息子達笑とりあえず外に行きたい!遊びたい!そんな息子達と一緒に宇都宮動物園に行ってきました。以前は閑散としていたようですが、今はテレビなどでも特集された影響なのか、休日やこの前の10連休はかなりの人でした息子の成長に合わせて遊べる場所なども変わってきたので、エピソードを交えつつ書いてみようと思います。よろしければこちらもどうぞ↓ www.kosodatediary.com 【広告】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle |…
こんにちは! 最近6キロ程痩せました、ふみょです。赤ちゃんと出かける時にはミルクやオムツ、お菓子や着替えやタオルなど持ち物が多いので大変ですよね?子供が生まれてすぐ~歩き始める1歳頃までは、お出かけするのに必須のアイテム、ベビーカー!いや、コレがないとマジで出かける気が無くなりますってレベルで必須です。抱っこしてたら片手は必ず塞がりますし、オムツ替えるのにもどこか探さなきゃならないし、もーどうにもなりませんってなりますよね?でも、色々な種類があってどれ選んだらいいかわからない!って方のために、選び方のポイントや使ってみた感想をお伝えできたらと思います。 注意! ここではA型ベビーカー(1ヶ月~…
(2歳~5歳)ランニングバイク(ストライダー)の特訓!~こんな練習してます~
こんにちは。2児のパパ、ふみょです。 今回は、2歳の誕生日に上の子に買ったストライダーの特訓について、初めて乗ったときの練習~上手に乗れるようになるまで をお伝えできたらと思います。 コツとしては、最初は両足で踏み切ることと、ある程度慣れたらアスファルトや緩い傾斜の所で練習することですね! ただただうちの子が乗れるようになるまでの練習を垂れ流していこうと思います。 これからストライダーの練習をするお子さんの一助となれれば幸いです。 【広告】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ランニングバイク(ストライダー)ってなに? ヘルメッ…
こんにちは。2児のパパ、ふみょです。 今回は同年代のパパに聞かれることが多い1日のタイムスケジュールについて書き記しておきたいと思います。共働きママさんパパさんたちの参考になればと思います。 【広告】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 前提条件 1日のタイムスケジュール ~子供たちが寝てから~ ママには家事をやらせないくらいの意気込みで 家電製品による家事、育児負担軽減 対応出来なくなったら、誰かを頼ろう 共働きの子育てってホント大変!!だからこそ 最後に 前提条件 先ずは私の置かれている環境から書き出しておきます。 ①共働き…
こんにちは! 2児の父、ふみょです。先日、ママがお誕生日だったのでお誕生日会を開催しました! 【広告】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ケーキを出すと上の子が真っ先にかぶりつきモグモグ… 下の子はワンワンが大好きなのでワンワンのケーキを見て狂喜乱舞の末、手でグチャグチャに…(´・ω・`) ケーキを出せば当然食べたい!って言い出すだろうことを考えておりました。ウチは小さい子に甘い物を与えすぎるのはやめようという方針ですので、ケーキ屋さんにお願いして特注で甘さ控えめのケーキを作ってもらいました!クリームを通常のものとは別に作る作…
こんにちは。 2児の父、ふみょです。朝起きたら、布団に世界地図が広がっていた…あると思います 1歳半~3歳児くらいまでの時に夜中にオムツからオシッコが漏れちゃったことや、トレーニングパンツに変えてからおねしょなどで布団・ベッドが濡れて困ってしまった事はありませんか??そこで、今回は私達夫婦が行ったオシッコ漏れ、おねしょ対策について書かせて頂きたいと思います。 広告】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); オシッコ漏れ(オムツ使用中のとき)対策 編 夜用オムツやおねしょマットを使おう 朝イチのオムツがずっしりの時は要注意 おねしょは…
(子育て中の方向け)車を買うときにオススメの車種、装備・機能はコレ!【2019年】
こんにちは。 2児の父、ふみょです。 今回は、2人目が産まれるのに合わせ、車を購入したときに経験した・考えた・乗ってみてわかった事を記事にしてみました。子育てをするに当たって、車を買い換える事って結構有ると思います。 私の場合、2人目が生まれるに当たり、ベビーシートやジュニアシートを載せると、セダンタイプでは荷物やベビーカーが載せられない!って事態になりました。そこで、今使っているかなり古い型のウィングロードを買い換えようと考えました。 どのような過程を経て購入したかを書き残しておきますので、何かの参考にしていただければと思います。検討中は感覚が麻痺していたのか、数万円の違いって微々たるもんじ…
みなさん、こんにちは!3歳と1歳の息子の育児に奮闘中✨さとみです!さて、自分の復職とともに預けることになった子ども園(保育園)!準備物がいっぱい!!何をどれくらい準備すればいいのか迷うところです。もちろん子ども園(保育園)ごとに違うかもしれませんし、事前の説明会等で話はあると思うのであまり参考にならないかもしれませんが、私たち夫婦が準備したものをまとめてみました。入園前にこんなものがあればいいのねと参考になればと思います なお、息子たちの場合、1歳児から預けたので0歳児のことは不明です申し訳ありませんが省略させていただきます 【広告】 (adsbygoogle = window.adsbygo…
みなさん、こんにちは!3歳と1歳の男の子のわんぱくさに元気をもらい、仕事に邁進中️さとみと申します。さて今回は、水分補給時には欠かせないベビーマグの選び方についてまとめてみました。 長男を出産した時、ベビーマグって何?から始まった私笑 今となってはありがたいもので育児には欠かせないものとなりつつあります。ベビーマグの種類も様々ですので、私たちが購入したものを中心に紹介していければと思います。育児を行なっている方の一助となれれば嬉しいです。 【広告】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ベビーマグって何? 各社ベビーマグの特徴 M…
こんにちは。 2児の父、ふみょです。4ヶ月~1歳頃、お座りやハイハイができるようになった赤ちゃんをお風呂に入れるのって大変ですよね(;´Д`)私は基本的に胡座の上に寝かせて洗っているのですが、昔購入した お風呂マットがとても便利だったのでご紹介したいとおもいます!お風呂に関する記事↓ www.kosodatediary.com 【広告】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); お風呂でも赤ちゃんは元気いっぱい! お風呂マットってなんなの? 実際に使ってみると案外悪くない お風呂マットは必需品なの? 湿気でカビるんじゃない? お風呂マ…