chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
りんご
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/03

arrow_drop_down
  • 夏野菜とアンチョビのソテー

    今日は朝から少し涼しくて秋の気配を感じましたが、昼間の日差しはやっぱりまだまだ強いですね。 大好きな夏野菜、まだまだしっかり頂きたいので、今日はアンチョビの味で簡単にソテーしました。アンチョビも大好きなんですが塩分が強めですよね。でも今回はその塩味を生かして調理してみました。 もくじ イワシの加工品/加工調味料ベスト3!へしこ・ナンプラー・アンチョビ へしこ ナンプラー アンチョビ アンチョビを使うときは塩分がわりに使おう 材料 2人分 作り方 イワシの加工品/加工調味料ベスト3!へしこ・ナンプラー・アンチョビ アンチョビは、それほど頻繁に料理の材料として使うことはないと思いますが、私はあの味…

  • ギーとトゥルシー(ホーリーバジル)で作る万能保湿クリーム★心と体に作用するメディカルハーブ

    万能オイルと言われている、無塩バターから作られる『ギー』を使った肌用のクリームを作ってみました。贅沢に、トゥルシー(ホーリーバジル)の香りを閉じ込めて自然素材のみで! インドでのギーの使い方 インドでは、ギーは日常の食事によく使うものではなく、特別な時に使うオイル、または、アーユルヴェーダの治療薬として使うことの方が多いようです。 料理やお菓子作りに使用されることは稀で、日常生活の中で食用油として使われているのは、サラダ油、大豆油、マスタード油などが一般的なようです。 ギーを使わないことはないでしょうが、ギーを料理に使うのは、特別なことなのかもしれません。また、地域によっても違ってくるでしょう…

  • 豆腐とツルムラサキのスパイシーピーナッツソース炒め

    夏のお豆腐は冷奴だけではない!プラントベースの材料で、ビーガン、ベジタリアンの方もOKなレシピです。ボリュームがあり、しっかりしたお味なので、主菜として召し上がっていただけます。 もくじ 夏のパワフルな野菜ツルムラサキとの組み合わせ 材料 作り方 ピリッとして酸味もあるピーナッツだれの旨味が食欲をそそります 夏のパワフルな野菜ツルムラサキとの組み合わせ また、栄養価の高いパワフルな夏のお野菜、ツルムラサキもあわせて使うので夏バテ防止にもなりそう!少しクセのあるツルムラサキもこれならモリモリいけます♪ 材料 木綿豆腐 1丁 ツルムラサキ 1/2束くらい 生しいたけ 3枚 ごま油 大さじ1 天然塩…

  • 夏に冷たいカルダモンコーヒー牛乳はいかが?

    スパイスのカルダモンを使って、さっぱりと甘いコーヒー牛乳…カフェオレでもカフェラテでもなく、やっぱりコーヒー牛乳のほうがしっくり来る?そんなレシピです。

  • 夏に冷たいカルダモンコーヒー牛乳はいかが?

    暑いときに、冷たくて少し甘味のあるドリンクが欲しくなりませんか? お風呂上がりのコーヒー牛乳、ごくごく飲むときの美味しさと言ったら、、、時代を感じますね。笑。た でも、懐かしい子どもの頃の思い出のひとつです。^_^ スパイスのカルダモンを使って、さっぱりと甘いコーヒー牛乳…ミルクコーヒーでも、カフェオレでもカフェラテでもなく、冷たいなら、やっぱりコーヒー牛乳のほうがしっくり来る?そんなレシピです。 (割合的にはカフェラテに近いかな) 夏にほっと一息する時間に、お試しください。 もくじ 材料 1人分 作り方 夏におすすめのカルダモン カルダモンの香りについて 材料 1人分 牛乳 180ml〜20…

  • 3つのスパイスで作るアーユルヴェーダの秘薬トリカトゥのレシピ

    暑い毎日、いかがお過ごしでしょうか。苦しいぐらいの暑さで出かけることも億劫になりますよね。ともすれば、クーラーで涼しい部屋から出られなくて、就寝後も朝までクーラーつけっぱなしってこともあります。夜も家自体が熱を吸収してしまっているので暑くてなかなか室温も下がりませんから仕方ないですよね。 そうなると、私がそうなんですが、結構体が冷えていると感じて、なんとなく、「だる重〜い」と感じるときがあります。 もくじ トリカトゥとは? トリカトゥははどんなときに飲めば良いのか? 材料 1人分 作り方 ヒハツの代用として使えるスパイスは? そんな時におすすめなのが、スパイスです! 今回、ご紹介するのは、アー…

  • 【夏の作り置きレシピ】爽やかで目からも元気になる赤玉ねぎのハニーマスタードレモン漬け

    いつも購入している地元の自然栽培の農家さんから、赤玉ねぎがいくつか届いたので、付け合わせとして、いつでも食べられるようにレモン漬けを仕込みました。さっぱりした作り置きがあると、夏の一品に助かります。 もくじ 赤玉ねぎのレモン漬けにマスタードとローズマリーをプラス! 材料 作り方 目からも元気になれる夏の作り置きレシピ 赤玉ねぎのレモン漬けにマスタードとローズマリーをプラス! 今回は、GABANのマスタードシードを、ハウス食品様とレシピブログ様のコラボ企画でいただいたので、そちらを使ったのと、同じく以前の企画でいただいたGABANのローズマリーが残っていたので、そちらも加えてみました。 材料 赤…

  • 茄子とパプリカのスパイシー香味づけ

    夏は茄子が美味しいですね!香味ダレを作って油でツヤっと炒めた茄子を漬けるだけの簡単でしかも美味しいレシピです。冷やして食べるとさらに美味しい定番料理だけれど、ここにスパイスを加えてさらに食欲増進で夏バテ知らずの1品です。 今回も、レシピブログ様とハウス食品様のコラボで頂いた、GABANのスパイスを使います。 もくじ 庭で育ってくれた茄子を使って 材料 香味だれ用材料 スパイス類 作り方 庭で育ってくれた茄子を使って 今年は夏野菜の苗をいくつか購入しておいたので、ここのところ、プリッと実の張った茄子がよく収穫できています。あとは、パプリカやミニトマト、ししとうも元気に育ってくれています。 材料 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りんごさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りんごさん
ブログタイトル
ナチュラルスタイル生活
フォロー
ナチュラルスタイル生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用