自称トライアスリート。でも常にダイエット中でもあります。スイム、バイク、ランに加えて、今住んでいるオーストラリアや仕事のこと、身の回りのことなど勝手気ままに書いております。生業は旅行会社屋。お暇な時にプラっと見に来て下さい。
78回 / 365日(平均1.5回/週)
ブログ村参加:2019/05/02
新機能の「ブログリーダー」を活用して、ぐっさんさんの読者になりませんか?
1件〜30件
メルボルンが春を迎えているのは既報の通りです。そして、10月3日をもってメルボルンやシドニーなどデイライトセービング(サマータイム)を適用している州内の都市では夏時間を適用し、日本との時差が今までの1時間から2時間になりました。今までの18
世界最大の砂漠を自転車で横断するサラリーマン冒険家のサポート⑮
⑭の続き2019年9月18日この日の目標はビッグレッドなる最難関とされる砂丘へ向かう。ビッグレッドとはこの砂漠の中でも最高度の高さを誇り、西から東へのアプローチが最も難しいとされる。我々はまさにこの西から東へのアプローチとなる。※風向きの関
現在ダイエットに絶賛取組み中の私から実体験に基づく停滞期についてのご報告と過去の事例です。過去最高の体重73㎏をマークしてからじわりじわりと痩せ始めたものの66㎏~67㎏あたりで現在停滞期を迎えております。ダイエットをしたことある人、してい
世界最大の砂漠を自転車で横断するサラリーマン冒険家のサポート⑭
⑬の続き2019年9月17日砂漠に入って初めてのことだが、風が強い。確かに昨日、塩湖では一部で突風が起きていた。前夜にとんでもない数の星を見て、また無風を感じていた為、間違いなくいつもの晴天になると思っていた。昨夜はこんな感じで焚火も。早朝
日本が朝晩の快適な涼しさに、夏の終わりを感じ始める頃。ここオーストラリアの南に位置するメルボルンでは長い冬がようやく終わりかけ、春がもうすぐそこ。という時期に差しかかります。私が現在住まいの拠点としているメルボルンという場所はオ―ストラリア
災害事態宣言延長現在オーストラリア、メルボルンでは非常事態宣言を上回る、災害事態宣言中。これは10月11日まで続きます。コロナウィルスの感染拡大を受けてのことですが、当初は8月3日(月)から6週間、9月13日(日)までの予定であったものが、
世界最大の砂漠を自転車で横断するサラリーマン冒険家のサポート⑬
⑫の続きこの日も快晴の朝が訪れる。この時期のシンプソン砂漠は温かい。朝でも気温は10度を超えるレベルで朝晩が快適。その分、日中の気温は35度を超えることが常。大島さんはこの気温で総重量70㎏の自転車を乗っては降りて、押し上げるを繰り返す。腰
お久しぶりの投稿です元々このブログを読んで頂いている方はそんなに多くないのですが、それでも文章の下手くそな私の日々の個人的感想文に近い記事を読んで頂いている方はいらっしゃいました。そのごく一部の皆様、サーバーの変更等々をしていた為、一切ブロ
世界最大の砂漠を自転車で横断するサラリーマン冒険家のサポート⑫
⑪の続き2019年9月15日朝からさらにタイヤの空気を抜く作業を行う。オフロードであり、砂地であり、その砂が深い状況ではタイヤの空気圧を抜いて臨むのが定石とされる。シンプソン砂漠の中心地にさしかかり、通常道路の半分ほどの空気圧としている。タ
世界最大の砂漠を自転車で横断するサラリーマン冒険家のサポート⑫
⑪の続き 2019年9月15日 朝からさらにタイヤの空気を抜く作業を行う。オフロードであり、砂地であり、その砂…
世界最大の砂漠を自転車で横断するサラリーマン冒険家のサポート⑪
⑩の続き2019年9月14日大島さん、朝から最悪の状態と顔に書いてある。あたしゃ寝てませんけど何か?という表情だ。自分自身はというと、前日に続き最高の睡眠。暗くなっては寝て、夜明け前に起きている。食欲もあり、排泄もある。体の循環に何の問題も
世界最大の砂漠を自転車で横断するサラリーマン冒険家のサポート⑪
⑩の続き 2019年9月14日 大島さん、朝から最悪の状態と顔に書いてある。あたしゃ寝てませんけど何か?という…
世界最大の砂漠を自転車で横断するサラリーマン冒険家のサポート⑩
⑨の続き2019年9月13日夜明け。夕日も星空も綺麗だが、朝の冷えた空気も気持ちいい。朝食を頂くの画(お湯沸かし中)朝食の日清カップヌードルとスニッカーズを口にし、食後にメルボルン発祥の紅茶、T2で一息つく。何の合図もなくお互い違う方向に歩
世界最大の砂漠を自転車で横断するサラリーマン冒険家のサポート⑩
⑨の続き 2019年9月13日 夜明け。夕日も星空も綺麗だが、朝の冷えた空気も気持ちいい。 朝食を頂くの画(お…
世界最大の砂漠を自転車で横断するサラリーマン冒険家のサポート⑨
⑧の続きこれからの苦悶の自転車旅に心躍る大島さん。何と!ネクタイ着用!!さすがサラリーマン冒険家。ネクタイして砂漠で自転車とは恐れ入る。聞くとこれはパフォーマンス的なものもあるようで、大島さんは過去の様々な極地への冒険記で小学館から本を出版
世界最大の砂漠を自転車で横断するサラリーマン冒険家のサポート⑨
⑧の続き これからの苦悶の自転車旅に心躍る大島さん。 何と! ネクタイ着用!! さすがサラリーマン冒険家。ネク…
世界最大の砂漠を自転車で横断するサラリーマン冒険家のサポート⑧
⑦の続き2019年9月12日この日は早朝出発。朝6時頃には宿を出ることを家主に伝えていた。鍵なども特になく、チェックアウトの手続きも必要ない。という。「忘れ物ないように、気を付けて!」と温かい言葉を頂いていた。これからの食事は計画通り、朝、
世界最大の砂漠を自転車で横断するサラリーマン冒険家のサポート⑧
⑦の続き 2019年9月12日 この日は早朝出発。朝6時頃には宿を出ることを家主に伝えていた。鍵なども特になく…
オーストラリア、メルボルン、コロナウィルスが猛威を奮っています・・・。こちらではこの状況を第2波として捉えていて、その事態は深刻です。ビクトリア州政府では昨夜(8月2日)18時から災害事態宣言(State of Disaster・ステージ4
オーストラリア、メルボルン、コロナウィルスが猛威を奮っています・・・。こちらではこの状況を第2波として捉えてい…
世界最大の砂漠を自転車で横断するサラリーマン冒険家のサポート⑦
⑥の続き2019年9月11日5時起床。荷物を車へ積み込み、朝マック。食事を早々に切り上げ、293㎞南下。この293㎞は舗装路で、ほとんどの道で制限速度は110㎞。この道中何頭もの野性の牛を見ることが出来る。「このあたりは家畜が逃げ出し、その
世界最大の砂漠を自転車で横断するサラリーマン冒険家のサポート⑦
⑥の続き 9月11日(2日目) 5時起床。荷物を車へ積み込み、朝マック。食事を早々に切り上げ、293Km南下。…
世界最大の砂漠を自転車で横断するサラリーマン冒険家のサポート⑥
⑤の続き2019年9月10日(砂漠旅1日目)大島さんとの待ち合わせはメルボルン空港。自宅から空港行のバスが出ているサザンクロス駅までは妻が送ってくれた。早朝ではあったが、我が妻はお願いもしないことを買って出てくれることがある。こういうところ
世界最大の砂漠を自転車で横断するサラリーマン冒険家のサポート⑥
⑤の続き 2019年9月10日(砂漠旅1日目) 大島さんとの待ち合わせはメルボルン空港。 自宅から空港行のバス…
世界最大の砂漠を自転車で横断するサラリーマン冒険家のサポート⑤
④の続き大島さんが第1期に個人で砂漠地帯を訪問してからは、さらに準備速度も上がっていく。荷物、食事の準備、現地の下調べ、緊急連絡先や最寄りの病院についてなど、必要なことや情報をまとめる作業が増えてくる。自分自身も久しぶりの砂地ドライブの情報
世界最大の砂漠を自転車で横断するサラリーマン冒険家のサポート⑤
④の続き 大島さんが第1期に個人で砂漠地帯を訪問してからは、さらに準備速度も上がっていく。荷物、食事の準備、現…
Garmin Connect不調ですね・・・。 日々身に着けている腕時計。何気なくみていた睡眠時間などもそうな…
世界最大の砂漠を自転車で横断するサラリーマン冒険家のサポート④
③の続き 砂漠地帯に向かうのに必要なものをこちらで色々と揃えていく必要がある。砂漠旅の道中、食事は全て大島さん…
世界最大の砂漠を自転車で横断するサラリーマン冒険家のサポート③
②の続き 2018年12月1日、大島さんへシンプソン砂漠アシストとしての同行の連絡をすると同時に物事が一気に進…
オーストラリア VIC州(メルボルン)を襲うコロナウィルス第2波
日本でもニュースとなって報じられているようですが、今、私が住むオーストラリアのVIC州(主にメルボルン)が新型…