急に同時スタートした母のがんの看病と父の介護。 同じ経験をされている方、予備知識として知りたい方に少しでもお役にたてればと、私の体験を綴っていきたいと思います。
2019年5月
高齢の父のこと、 以前から気にかけていた母は、 長く家を空けることを避けてきました。 父は、旅行に行くこともなかったので、 母は、友人や私たちと行く旅行は、 長くて2泊程度。 最後に旅行に行ったのは、入院する4か月前。 父の3日間の食事の準備をして、出かけました。 母は、父の一人暮らしが心配。 だって、何もできないんです。 まずは、父の食事をなんとかしないとっ! 母の入院…
母の入院がスタートするということは、 同時に父の一人暮らしがスタートするということ。 父は、特に趣味もなく、 仕事を引退してからは、家にほとんどいる状態。 家事はすべて母任せ。 庭の世話、野良猫の世話、散歩くらいが楽しみだったのでしょうか・・・ そして、タバコとは、切っても切れない間柄。 家族が風邪をひいても、自分が入院しても 吸い続けるというマイペース男。 過去に何度もや…
家族それぞれが、がんについて調べるようになりました。 義理の兄は、 漢方での治療を提案。 母は、がんのことを入院前からテレビなどで情報を得ており、 民間療法には頼りたくないとのこと。 治療方法は、人によって考え方が違いますが、 本人の意思を尊重することを大切にしました。 病院側からも、民間療法を受けることは 病院との考えが合わないとのお話が。 家族で話し合い、 補助的な…
検査で胃がんのステージ�Wだとわかっても、 即日入院ではなく、一度家に帰った母。 検査に付き添ってくれた姉から電話で報告を受けた時には、 何が起きているのか、私は理解できませんでした。 週末、心配で実家に帰っても、いつもと変わらない様子。 食事の用意、洗濯などもいつも通り。 いつものように、実家の最寄り駅まで車を運転して送ってくれました。 でも、その数日後、やはりつらいということ…
いつからだったかな・・・胃が痛いと言っていた母。 もともと貧血持ちで、近所の内科に長く通っており、 その薬の副作用かと思いこんでいたのが大きな間違い。 いつからか、貧血は胃がんの患部からの出血が原因となっていたようです。 なかなか検査を受けようとしなかった母が、 意を決して実家の最寄り駅にある大学病院へ行くと… すでに肝臓に転移している胃がんのステージ�W。 ▼胃がんについ…
私の両親は、父が母の9歳上で、二人暮らしでした。 不謹慎ですが、 父が先に・・・と思っていたのですが、 まさかの母の末期がん発覚。 治療にはもう手遅れでしたが、入院生活が始まり、 家事が全くできない父が一人暮らしに(当時84歳)。 急にスタートした母の看病と、父の介護。 看病と介護のこと、 当然ながら事前準備ができておらず・・・ いざ調べてみると、 なかなか欲しい情…
2019年5月
「ブログリーダー」を活用して、ららこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。