6月も今日を入れて残り3日となり、今年も、はや残り半年となるのですね。去年のブログを見て、あれも写しに行かなければ、これもと思うだけで行けていません。5月に緊急事態宣言が発出してから体育館が使えなくなり、ラケットに代え釣り竿を振り回すことが多かったです。今日、最後のゼロロク(EF66-27)が貨物列車番号67で当地を下って来ていることを教えてもらい、まだ時間に余裕が有ったので、簡単に朝食を取って出かけました。JR西日本山陽本線西阿知~新倉敷本命が来るまで1062レEF210-101田植えの準備をしていました。115系湘南カラーD27編成岡山行きとD26編成福山行きが通過しました。D27編成D26編成本命が来るまで燕を追ってみました。本命67レEF66-27コキ5両5月14日以来です。フルコンでしたが、短かいです...やって来てくれさえすれば好い
昨日は4人での釣行でしたが、今日は一人減り3人でいつもの塩飽諸島周りを目指します。結果は前日は30㎝ほど2尾は自分が釣り、25㎝ほどを釣り友が釣りました。そして今日は?舳先に陣取る連れが実寸42㎝を頭に35㎝ほどと25㎝ほどを、釣り友は25㎝ほどを、そして自分は実寸35㎝を釣りました。釣果は物足りませんでしたが、両日とも暑くも無く波静かで過ごしやすく、ボウズで無かったので良しとしておきましょう。2021/06/26-27撮影昨日の景色日の出斜張橋廃ホテルの北備讃瀬戸大橋廃ホテル下津井瀬戸大橋今日の景色集合時刻までまだ時間が有ったのでちょっとだけ立ち寄りました。備前焼の狛犬由加神社南参道の入口の大鳥居昔は海の中にあったそうです。金比羅神社からやって来た両参りの参拝者は、ここで船を降り約7kmの道のりを歩いて由加山...連日の真鯛釣り
近所の川土手にヒメジョオンの花が、ポツポツと咲いていたようなイメージでしたが、今は広範囲に咲いています。町内会のボランティア活動として、市や県に代り毎年春と秋2回、川の清掃活動(&草刈り)を行っていますが、緊急事態宣言発出により、更に延期され草もボウボウの状態です。この日曜日にやっと行うことになりましたが、雨模様で延期となりそうです。今朝、作業着を着て5人ほど草刈りをする準備をしていました。以前は自分も含め、町内会でやっていた草刈り機を使っての作業は、部外に金を払ってやってもらっています。数年前の町内会の総会の時、「金を払ってまでのボランティア活動はやらない方が良いと思います。草刈りは有志でやりますから。」と言ったのですが、決を採り部外に委せることになりました。草刈り機を使った作業は、危険防止に努め、慣れたらそ...蝶の棲み処
この時季、日曜日に船釣りをすることが多いですが、釣り友が昨日年休を取り、平日に初めて?ですが、いつもの塩飽諸島周りに真鯛を狙って行きました。結果は4人ともボウズでした。他には迷惑なエイが掛かり、たも網で掬ったら船上は大騒ぎでした。後にも先にもこのエイだけでした(トホホ)。この日曜日にまた行く予定です。港に帰り、釣り友がシロギス釣りに行かないか言うので、自分だけが同行しました。潮は若潮でとろっとして食いは悪かったですが、釣果はピンギスを除いて18匹とまあまあ、小気味よい引き味を味わいました。みんなが集まるまで港の景色を写していました。天気は最高でした。与島橋に朝日が当たっています。岩黒島橋と与島橋と北備讃瀬戸大橋が見えます。坂出工業地帯の煙突から出た煙が讃岐富士の上に雲になってます。砂虫を買って来て、シロギスを釣...マダイがダメならキスにしよう
釣り友の船で平日釣りに行くのは初めてだと思います。働き方改革法案の成立に伴い、2019年4月1日から、10日以上の年次有給休暇(年休)が付与される全ての労働者に対し、年5日の年休を取得させることが義務となったからだそうです。会社が繁忙期で無い今の時期に計画年休制度を使っているのでしょうか。働いていた時、仕事を休むこと能わずサービス残業当たり前、毎年二十日の年休を流すのは当たり前の時代も有りましたが、今となっては可笑しな話しなのでしょうね。働き方は先ず適切な仕事の量(能率)と十分と思える実入りが伴ってこそ成り立つものだと思います。就業規則にも依りましょうが、法定外休日出勤をして年休を消化する。場合に因ってはサービス残業がますます増えているのでは無いかと危惧いたします。昨日塩飽諸島周りで真鯛を狙いましたが、4人とも...塩分補給の合間の鉄分補給
今日は夏至、一年で日の出から日の入りまでの時間がもっとも長い日です。全国的に梅雨の中休みのようです。SCW天気予報を見ると、日の出時刻の頃、当地の空を厚い雲が覆っていますが、東の空には目立つ雲が有りません。この時季、吉備路風土記の丘で水鏡を写しに出かけます。日の出時刻(4時52分)の30分前には現地に着いていようと思っていましたが、少し遅れてしまいました。多くのカメラマン(カメラウーマン)に会釈して三脚を設置しました。どの田でも稲植えを終えています。ちぎれ雲になっています。朝焼けを期待して待ちました。カメラレンズ:NikonD80024-120㎜(f/4)現像:DxOPhotoLab&Photoshop夏至の風土記の丘の朝焼け
ここの所、海釣りの記事が多くなっていますが、今日は工臨が有ると聞き、最寄りの撮影場所へ行ってみました。いつものカメラとは違うのを持って行き、いつものようにシャッターを押し続けたらバッファーメモリがいっぱいになるのを感じました。少し押す間隔を開けなければならなくなり、思ったような構図で捉えることが適いませんでした。JR西日本山陽本線西阿知~倉敷FB溶接工臨EF65-1128+チキ7Bカメラレンズ:D700018-200㎜(f/3.5-5.6)現像:DxOPhotoLab&Photoshop塩分補給のち鉄分補給
今日の朝刊に、当市では緊急事態宣言が明日に解除されるを受け、市や市教委が管轄する施設が21または22日に再開すると有りました。水曜日または木曜日に釣りに行く機会が多かったのですが、来週からは竿をラケットに変えます(^^)。サヨリは、漢字では針魚、細魚と書くようです。意味は?「沢寄り」=沢山集まること「さ」=狭長(きょうちょう)=細長いこと「より」=古名「よりと」の「と」を略したもの身体が細長く群れを作る、と言うことのようです。魚の名前の付け方は面白いです。一昨日、瀬戸内海の塩飽諸島の一つにサヨリを狙い一人釣行しました。瀬戸内海の真ん中辺りで潮が速く、其処に棲むサヨリは身が引き締まりきれいです。釣りから帰り、一寝入りしてから捌いて「フライ」にした残りを冷蔵庫に一晩寝かせていました。久しぶりに、昨晩「押し寿司」を作...細魚の押し寿司
もし、「あなたはサヨリのような人だ」と例えて使うことがあれば、十分承知した上で使ってください。サヨリの腹を割いてみると、腹の中が黒い(腹腔膜が黒い)ことから、一般的には、外見は細くて美しいが、「腹黒い人」という意味合いで使われることがあるからです。我々サヨリストから、もし「あなたはサヨリのような人だ」と言われることが有れば、華奢な美人と言うほめ言葉以外に他意はありません(^^)。 サヨリ釣りの時期になる春から初夏と晩秋、このサヨリをもとめて何回か釣行します。昨日、潮が良いので、釣りの師匠と運動仲間にも声を掛けましたが二人とも用事が有り、一人釣行です。 当県は緊急事態宣言が解除されることとなり、多分、水曜日・木曜日は体育館の利用ができるようになると思います。平日の釣行はだいぶ少なくなりそうです。 趣味に損得勘定な...サヨリのような人
次女に父の日のプレゼントは何が良いか聞かれたので13日が父の日かと思い、ビールと言ったら、四種類の6缶パックを持ってきました。長女だったら同じビールを持ってきますが、次女が変わっているのは自分に似ているからかな?(^^)。しかし、後から20日が父の日だと分かりました。当県でも緊急事態宣言を発出してから、町内で5月に行われる近所の川土手の清掃ボランティア活動は中止になりました。6月から7月にかけて行われることになったようですが、まだ回覧が廻ってきません。日曜日は釣りに出かけることが多いので、参加できず、その代わりに早朝に1時間半ほど河川敷の草抜きとゴミ拾いをしてきました。缶コーヒーの空き缶やペットボトル、ビニル袋、ブラックバス釣りの仕掛け袋が落ちていました。以前には無かったサージカルマスクも3枚散らばっていました...父の日のプレゼントは?
当地の今年の梅雨入りは例年より20日も早かったのですが、晴れ間が多く梅雨の合間という言葉がピンときません。釣りの師匠と塩飽諸島の一つに行きました。5月26日は目的の釣り場には行くことが叶いませんでしたが、昨日は釣り人の姿は見えず先ずは目的の一つは達成です。師匠が電気浮きを付けてカサゴを狙っている間、カメラをクーラーボックスや防波堤の上に置いて露出時間を長くして写しました。絞り優先ISO感度160露出10秒開口度f/8日の出です。そろそろ釣りの用意をしなければならないので、此処からは自動で写します。大型コンテナ船が橋に向かっています。コンテナをあまり積んでいません。サンライズ瀬戸高松行き遅れは無く写すことができました。陽の反射が眩しく偏光眼鏡をサングラス代わりにして眼鏡にセットしました。日焼けしそうなので釣り用キ...梅雨の合間?のサヨリ釣り
昨日カワセミを写しに行きました。下手な鉄砲も数打ちゃ当たると言われますが、遅く出かけたので3回ほどしかやって来ずそう連写することもかないませんでした。否、ただの言い訳です(^^)。紫陽花が見頃と言うことでその後写してみましたが、しっくりときません。今度雨が降った時に出かけてみたいです。2021/06/08撮影カワセミが来るまで池の睡蓮を写しました。山の公園に13000本のアジサイが斜面一帯に色鮮やかに咲いています。カメラレンズ:NikonD5200-500㎜(f/5.6)70-300㎜(f/3.5-5.6)現像:DxOPhotoLab&Photoshop梅雨の頃の七変化
近くの山の公園のアジサイが見頃です。朽ちた花も全く見当たらず、気持ち良く撮影ができます。今度は雨に打たれた紫陽花を写してみたいです。その前に、カワセミを狙います。池にやって来る回数が少なく思い描いたような撮影はできませんでした。待つ間、睡蓮を写します。やって来ました。エサを見つけてホバリングしています。此処からは適宜トリミングしています。水から飛び出すところを撮りたかったのですが。水の中に目が見えます?。ピントが手前の岩に合ってしまいました。なかなか上手くはいきません。カメラレンズ:NikonD5200-500㎜(f/5.6)70-300㎜(f/3.5-5.6)現像:DxOPhotoLab&Photoshop紫陽花とカワセミ
人生の大先輩お二方と四人でいつもの塩飽諸島周りに行き真鯛を狙います。天気も海ものんびりとゆったりと流れていく感じの一日でした。そして釣果は?釣果も残念ながらのんびりとしたものでした。長潮だった所為か釣り船もいつもより相当少なかったです。釣り友はいろいろ真鯛の釣り場を目指してくれましたが、潮には勝てません。真鯛の当たりは釣り友に一回有ったぐらいで他は無く、今年初めて狙ったキスは10匹ほど釣れました。今回は舳先の左が釣り座でした。自分の右の大先輩が30㎝弱の丸々としたギザミ(キュウセンベラ)を一匹、キスを追いかけた40㎝程のヒラメを釣り友が釣り上げました。魚の写真と料理の写真は今回は有りません。次回に期待します。写真アップも少ないです(^^)。港を出て先ずはキスの釣り場を目指し、様子見て真鯛の釣り場へ行きます。坂出...天気も海ものったり
当県も緊急事態宣言が出されてから後、体育館での運動ができなくなりました。水曜日・木曜日はラケットを振り一汗流しているところですが、代わりに釣り竿を振り回すことが多くなっています。めったに一人で釣りに出かけることはありませんが、昨日は天気が良くなかったので声がけしませんでした。5時30分過ぎの満潮時刻に合わせて塩飽諸島の一つを目指します。高速道路の風速表示が3mと思ったほどの風はありません。2年前、同じ釣り場にこの時季一人で行った折、釣果が1束(100尾)を57匹も超えたことが有りました。その時は、当たりがズッと続いていましたが、島の正午のエーデルワイスの時報が鳴るに合わせ、帰り支度しました。海面を泳ぐサヨリの釣果は天気に左右されやすいです。その所為だったのか当たりも無くなり、ボラの猛アタックにも合い、9時過ぎに...サヨリストの孤独
工臨が有るようだと聞いて、行ってみました。18日の工臨チキは14両でしたが、今日は半分の7両でした。水島臨海鉄道球場前~倉敷市本命が来るまでに3092レDE10-1562JR西日本山陽本線西阿知~倉敷EF65-1128チキ7Bカメラレンズ:NikonD570-300㎜(f/4.5-5.6)現像:DxOPhotoLab&PhotoshopFB溶接工臨7Bは迫力半分?
「今日は釣り日和だ。」と言って日曜日に真鯛を狙って4人でいつもの塩飽諸島周りを目指します。釣り師は釣り日和が釣れる日で無いことはよく知っています。寒くも暑くも無く、晴れて海が凪いでいる日は釣れるとは限らないのです。さざ波が有り、小雨降る方が魚たちの警戒心が薄れるようです。さて。結果は4人で10尾、自分は念願の50㎝オーバー1尾と40㎝程を2尾と25㎝程を1尾でした。3尾は市販のサビキ仕掛けで釣りましたが、40㎝級1尾は自分が作った錘仕掛け(針2本)海老1匹掛けにシッカリ食っており釣り甲斐が有りました。この日も舳先(へさき)の右舷側と、艫(とも)左舷側が良かった?ようです。自分は操船する釣り友の左側が定位置です。2021/05/30撮影港から高松方面を臨む日の出です。前回は合羽を羽織っての釣行でしたが、良い天気で...釣り日和は釣り日和
今日から早6月ですね。当地の梅雨入りは早かったので、例年なら太陽光発電の売り上げが月別で最も多い5月ですが、今年はそうはいかないようです。梅雨時期にしては晴れ間が多いようですが、6月4日頃ごろから曇りや雨の日が多くなる見込みのようです。今年の梅雨は梅雨前線の活動が活発となりやすいと予想されており、活動が活発な前線の影響で災害級の大雨が多くなる傾向にあるようですから気をつけなければならないようです。 昨日、用事の序でに水島臨海鉄道港東線の貨物駅に寄ってみました。山の上から工場の写真を撮っている時、眼下に貨物の入替え作業をしているのを見たことが有りますが、初めて下で写してみました。 水島臨海鉄道港東線水島~東水島3095レDE10-1164入替え作業をしていないか駅へ行ってみましたが、機関車も無かったので貨物列車...貨物基地
「ブログリーダー」を活用して、こーちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。