今日で7月も終わりですね。バドミントンも期待外れに終わってしまい、TVにかじりつく時間も減ってきました。昨晩は義理の母の二度目の御看経(おかんき)です。前回は連れ合いだけが行きましたが、今回は顔を出しました。終わった後、お茶を飲み故人の話しに及ぶと、連れ合いは涙を堪えていたようですが、近くに住みよく世話をしにやって来ていた義理の妹は、時折ハンケチで目元を拭っていました。昔のことわざで「門徒もの知らず」という言葉を耳にしたことが有ります。家の宗派は、旧来の迷信にこだわったり縁起をかついだりすることをせず、合理的に物事を進める気風を持っているのでそう言われたようです。親父が亡くなってもう13年になります。当時、初めての事で分からないことが多かったですが、故人を想っていれば、弔事において、細かい形式や作法をそれほど気...夏の日差しの中で
用事の合間に写すことができるかどうか分かりませんでしたが、カメラ持って行きました。JR西日本山陽本線庭瀬~中庄ヘリコプターの飛行音が聞こえて来たので見上げると、県の消防防災航空隊所属の「JA119H」でした。3093レ(DE10-1562)だけを写して、用事の場所へ戻りました。水島臨海鉄道線の運用に就いている気動車の内、昨日DE10-1561がムドで岡山ターミナルへ運ばれたので、試運転をしていたDD200-601がいよいよ運用に就くのでしょうか?。カメラレンズ:NikonD570-300㎜(f/4.5-5.6)現像:DxOPhotoLab&Photoshop夏空と気動車
見るつもりは無かったのですが、連れ合いが見たいと言うのでチャンネルをヒネり?開会式をちょっと見ました。昨日は小学校の体育館を借りて老若男女10人でバドミントンを楽しみました。準備をしている時、開会式の話題で盛り上がり、取って付けた感は否めませんが先ずはホッとしたということでしょうか。今日の朝刊に「五輪というダークファンタジー」と特別寄稿が載っています。三島氏が1964年のオリンピックに反対論者の主張に理を認めつつ、「やっぱりやって良かった。これをやらなかったら日本人は病気になる。」と寄稿したのに対し、「これをやったせいで日本人は病気になる。」と。古代ローマの詩人が、「市民はパンとサーカスを与えておけばおとなしくしている。」と市民の批判精神を奪う愚民政策の例えを言葉にしています。しかし、その熱狂もすぐに冷め、パン...目論見
海の日だった19日を今日に変え、明日はオリンピックのため前倒ししたスポーツの日ですね。お祭り騒ぎしているはずなのですが、飛んだことになっています。 最後のゼロロク(EF66-27)が貨物列車番号67で下ってきているので、小学一年生の孫を連れて最寄りの撮影場所へ行ってみました。もう一組、二人の子どもを連れた同好の士がやって来ました。通過時、機関士が子供らが一緒だったためか、親しみを込めて警笛を鳴らし手を振ってくれました。こちらも手を振って見送りしました。 JR西日本山陽本線西阿知~新倉敷67レEF66-27 カメラレンズ:NikonD570-300㎜(f/4.5-5.6)現像:DxOPhotoLab&Photoshop 孫が撮った写真です。 カメラレンズ:Nikon1j510-30㎜(f/3.5-5.6)現像...子連れニーナ撮影記
昨日より1時間ほど早く(6時前に)田んぼに行ってみました。やはり、朝露がいっぱい残っていました。カメラレンズ:NikonD570-200㎜(f/2.8)現像:DxOPhotoLab&Photoshop消やすき朝露
今日はハンバーガーの日とTVで言っています。アメリカの味が日本に来て50年になるそうです。子どもの頃、白黒TVですが、漫画ポパイでウィンピーがいつもハンバーガーを食べていましたが、当時はパンのようだし何を食べているのだろう思ってました。朝、少し写真を撮って、朝○ックのセットを二つ買いに行きました(^^)。散歩していると、稲穂に朝露が輝いていました。蜘蛛の巣も朝日でキラキラしていました。帰ってからカメラを持ち出しましたが、時既に遅く少し輝きが無くなってきていました。カメラレンズ:NikonD5シグマ150㎜マクロ(f/2.8)現像:DxOPhotoLab&Photoshop朝露の後はハンバーガー
昨日、工臨が上ると聞き、最寄りの撮影場所へ出かけました。しかも、トワイライトエクスプレス専用色に塗り替えられたEF651124が牽引するそうです。これまで、トワイライト塗装されたEF651124は、特別なトワイライトエクスプレスやサロンカーなにわ牽引を何度か写しました。もちろん工臨も。聞くところによると、全般検査で国鉄原色に塗り替えられるのだそうです。今のうちに写して置かなければなりません。2021/07/18撮影JR西日本山陽本線西阿知~倉敷3092レDE101562EF65-1124[関](トワイライト塗装)牽引ロングレール工臨12B場所を変えて中庄~庭瀬1071レEF210-6草がだいぶ生えています。3095レが来るまで流し撮りの練習です。3095レDE10-1562カメラレンズ:NikonD570-3...トワイライトカラーが消える前に
西濃運輸のホームページに「ハローキティが混載ブロックトレイン「カンガルーライナー」で本州を縦断2021年07月01日」と載っています。わずか2個のみの限定製造のため、上り・下りの列車に毎日、必ず積載されているわけではなく、見ることができると幸運な、希少なコンテナのようです。先日、写友f氏が、大雨により、岡山貨物ターミナル駅にハローキティコンテナが積載されている5051レが抑止されて停車しているのを写していました。昨日、その下って行ったハローキティコンテナが5050レに積載されて上って来るのでは無いかと、そしてクマイチ(EF210-901)が就いているようなので最寄りの撮影場所へいそいそと出かけました。そしてその後、伯備線を工臨が走ると言うので行ってみました。2021/07/13撮影JR西日本山陽本線西阿知~倉敷...カンガルーライナー&ハローキティー
朝はワシワシ(クマゼミ)が鳴いていました。大合唱が聞こえてくるのはまだ先のようです。晩方はチイチイゼミ(ニイニイゼミ)が鳴き出しました。今日、鹿児島地方気象台は九州南部が梅雨明けしたとみられると発表しました。当地も昨日までとは打って変わって青空に夏雲が湧いています。球場では高校野球の予選大会の応援の太鼓の音が聞こえてきています。DD200-601の試運転が有るのを期待したのですが。水島臨海鉄道西富井~球場前ひまわり号倉敷市行き3092レDE10-1562+コキ3B野球場に主催者の旗が掲げられています。カメラレンズ:NikonD570-300㎜(f/4.5-5.6)現像:DxOPhotoLab&Photoshop急に夏が来たような
梅雨末期の雨が一番大変なようです。当地では雨が落ち着きましたが、特別警報が出ている中九州や南九州の川の体力からして限界降雨量が倍程の600㎜の極端な雨には持ち堪えられないようです。何事が起こるかも知れないので、兎にも角にも少しでも安全な場所へ避難して下さいとTVで言っています。去年の12月に買ったりいただいた鉢植えのシクラメンです。リビングの窓際に置いてあったのは見ていましたが、いつの間にかウッドデッキの上に咲いています。連れ合いに聞くと、花が終わり水やりしながら葉っぱを育てていたら咲いたようです。夏越しさせるつもりだったと言うことです。ペチュニアらしいです。カメラレンズ:NikonD7000シグマ150㎜マクロ(f/2.8)現像:DxOPhotoLab&Photoshop夏越しのシクラメン
当県には大雨・洪水警報が出ているところが有り、鉄道は運転を取り止めたり見合わせをしており通常に戻るまで、まだまだ時間がかかりそうです。時々、本命の車両を待ち構えていると思わぬ収穫が有ります。昨日、FB溶接工臨を写しに行っていると、以前より撮ってみたいと思っていた水島臨海鉄道に導入された電気式のDF200形ディーゼル機関車の試運転を。6月28日に全検を終えたばかりのEF210のトップナンバーを。水島臨海鉄道の七夕列車と115系D26編成湘南カラーの横並びを写すことができました。2021/07/07撮影水島臨海鉄道線球場前~倉敷市駅JR西日本山陽本線西阿知~倉敷本命が来るまでに宅配便コンテナを積んでいる1055レEF210-3222080レEF210-23092レDE10-1562DD200-601が倉敷ターミナル...FB溶接工臨及びその副産物
FB溶接工臨が有ると聞き最寄りの撮影場所へ行ってみました。工臨は明日にでも記事にしますが、今日は7月7日、七夕です。主役は七夕列車です。 水島臨海鉄道線球場前~倉敷市駅JR西日本山陽本線西阿知~倉敷MRT305と115系D26編成湘南カラー 車内にお飾り等が見えます。 カメラレンズ:NikonD570-300㎜(f/4.5-5.6)現像:DxOPhotoLab&Photoshop七夕列車
6月は思うような真鯛釣りができませんでしたが、7月は気分を改め、いつもの塩飽諸島周りを目指しました。結果は3人で1度だけ自分に鯛の当たりが有っただけでした(トホホ)。2021/07/04撮影出港時、どんよりとした空模様です。下津井瀬戸大橋が薄らと。タグボートが二隻の船を曳航しています。全速力で釣り場に向かうボート。斜張橋下津井瀬戸大橋を渡る快速マリンライナー少し晴れてきました。快速マリンライナーが渡っています。讃岐富士を臨むアンパンマントロッコ列車が渡っています。手前から岩黒島橋(斜張橋)、与島橋、与島高架橋、北備讃瀬戸大橋乗合船特急南風が渡っています。鯛を諦めて港の近くでキス釣りをすることになりました。釣果は?25㎝程を頭にキス39匹、ギザミ2匹、甲イカでした。ギザミは24㎝有りました。いつもの男のいい加減な...7月早々の真鯛釣りは如何に?
♪紫陽花の頃が過ぎ心寂しい季節が来る♪(アリス)アリスの歌はカラオケでよく歌いました(^^)。紫陽花が咲く梅雨の頃は好きです。当地は平年より22日梅雨入りが早かったですが、梅雨明けは何時になるのでしょうか。その内、ニイニイゼミが鳴き、ワシワシ(クマゼミ)の大合唱が聞こえ暑い夏がやって来るのですね。花菖蒲去年までは住職が手入れをされていたのですが、高齢のためか手入れも無く草が生えていました。時季を過ぎたとは言え、沢山の名札が寂しそうです。ほんの少しだけ咲いていた花菖蒲近くの駅をアンパンマン列車が通過しました。紫陽花が沢山咲いていました。少し朽ちて行きつつ有ります。山紫陽花でしょうか?アナベルと言うらしいです。色合いが違った紫陽花がお寺の中庭にナツツバキが咲いているようなので行ってみましたが、時既に遅しだったようで...紫陽花の頃が好き
「ブログリーダー」を活用して、こーちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。