chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
FXいちろうのトラリピと米国ETF投資 https://fx-ichiro.hatenablog.com/

2009年よりFX(トラリピ)開始、順調に利益を重ねて現在も継続中、資産を増やすには株だと悟りFXと米国ETFの2本立てで投資してます、目指すは億り人、アーリーリタイヤ

fxいちろう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/01

arrow_drop_down
  • 株式全般の状況(2023年4月29日現在)

    いちろうです。 目次 ・今週の感想 ・移動平均乖離率 ・恐怖と欲望指数 ・投資資産比較 // ・今週の感想今週は西松屋さんより配当金頂きました。 配当金頂きました。■配当情報銘柄名 :西松屋チェーンコード/ティッカー:7545入金額 :\1,036 — ichiro@fx株 (@fx_ichiro) 2023年4月25日 子供が生まれましたので、当分お世話になる会社かと思います、 子供服は西松屋かイオンでほぼ調達してますので。 さて相場全般は、4月最終週は前半下げ、後半上げで陽線で終わっています、 FRBの利上げ停止を見越した上昇なのか?それともただのアノマリー通りなのか? アノマリー通りなら…

  • トラリピ FX 今週の結果(2023/4/24~29)

    目次 ・1週間の感想 ・1週間の結果 ・4月の結果 ・移動平均乖離率 ・現状のトラリピの設定 ・来週の重要指標 // ・1週間の感想 さて、今週も注目指標が色々ありましたので整理してみたいと思います。 豪州 消費者物価指数前年前期比 1.4%(前期1.9%) 消費者物価指数前年同期比 7.0%(前年同期7.8%) アメリカ GDP前期比年率 1.1%(前期2.6%) PCEデフレーター 4.2%(前年同期5.0%) PCEコアデフレーター 4.6%(前年同期4.6%) 日本 日銀政策決定会合 まずは豪州のCPIは大きく下がりました、このおかげでストレートや オージーキューイは下げモードに入りま…

  • 株式全般の状況(2023年4月22日現在)

    いちろうです。 目次 ・今週の感想 ・移動平均乖離率 ・恐怖と欲望指数 ・投資資産比較 // ・今週の感想 今週は株は全般ネタ不足なのか、変化率も見ると動いていませんね。 日本は来週が終わるとゴールデンウィーク、うちはどこも出掛ける予定はありません、 生まれた子供の世話と、長男のお相手で近場は二人でお出かけですかね。 ・移動平均乖離率 ・恐怖と欲望指数 GREEDキープしてますね。 ・投資資産比較 今週は動きが鈍かったので、資産もFX分で上昇したのみですね。 まあ、いま必要ではないので良いかと思います、 暴落したら半分くらいになるのかな?株は。 最後にご紹介 マネースクエア時代から、セミナーな…

  • トラリピ FX 今週の結果(2023/4/17~22)

    目次 ・1週間の感想 ・1週間の結果 ・移動平均乖離率 ・現状のトラリピの設定 ・来週の重要指標 // ・1週間の感想 まずは、個人的な事ですが、2人目の子供が18日に生まれました、 ただ、入院中は出産時以外は面会が出来ない為、長男と二人は退院まで会えずじまい ですが、育休も取りましたので受け入れ準備して過ごしていました。 無事に2人目の子供産まれました。コロナ禍の中なので、今日以外は面会出来ないですが、退院までの辛抱です。 pic.twitter.com/781LlHrFwh— ichiro@fx株 (@fx_ichiro) 2023年4月18日 さて、今週も注目指標が色々ありましたので整理…

  • 株式全般の状況(2023年4月15日現在)

    いちろうです。 目次 ・今週の感想 ・移動平均乖離率 ・恐怖と欲望指数 ・投資資産比較 // ・今週の感想 今週は株は全般上昇していきました、何かネタありましたかね、 米CPIなどの指標が悪かった?から利上げが止まるとの発想ですかね、 ただその後に来る利下げによる暴落相場をどう考えるのか? それとも政策金利が固定時期に株は上がる傾向がありますので、 そこで決済を狙うのもありなのかもしれませんね。 ・移動平均乖離率 FX同様変化率追加しました、これで為替、株、そして債権を作成して相場全体を俯瞰して見れるようにしたいと思います。 ・恐怖と欲望指数 GREEDキープしてますね。 ・投資資産比較 今週…

  • トラリピ FX 今週の結果(2023/4/10~15)

    目次 ・1週間の感想 ・1週間の結果 ・移動平均乖離率 ・現状のトラリピの設定 ・来週の重要指標 // ・1週間の感想 今週も注目指標が色々ありましたので整理してみたいと思います。 アメリカですが、 消費者物価指数前月比 0.1%(前月0.4%) 消費者物価指数前年前月比 5.0%(前月6.0%) 消費者物価コア指数前月比 0.4%(前月0.5%) 消費者物価コア指数前年前月比 5.6%(前月5.5%) 卸売物価指数前月比 -0.5%(前月-0.1%) 卸売物価指数前年同月比 2.7%(前月4.6%) 卸売物価コア指数前月比 -0.1%(前月0.0%) 卸売物価コア指数前年前月比 3.4%(前…

  • 株式全般の状況(2023年4月8日現在)

    いちろうです。 目次 ・今週の感想 ・移動平均乖離率 ・恐怖と欲望指数 ・投資資産比較 // ・今週の感想 FXの方で書き忘れたのでこちらで書こうと思いますが、 今週マネースクエアのスリーミリオン面談を実施しました、 担当者様と現在の相場状況を話をしたりをしていました、 個人的に聞きたかったのは、暴落はいつ頃来そうか?この1点でした、 お話を伺っていて年内は無いのではないかの事、 金曜日の雇用統計セミナーでマネックス証券吉田さんも同じような見解でした、 マネースクエアの講師でもある西山孝四郎さんは、FRBの利下げしたら暴落すると よく言われています、個人的にも過去の事例を見ると利下げで大きく下…

  • トラリピ FX 今週の結果(2023/4/3~8)

    目次 ・1週間の感想 ・1週間の結果 ・移動平均乖離率 ・現状のトラリピの設定 ・来週の重要指標 // ・1週間の感想 今週は指標が色々ありましたので整理してみたいと思います。 まず、オセアニアから RBA 政策金利3.6% (±0) RBNZ政策金利5.25%(±0.5%) 豪は利上げせず、NZは0.5%の利上げで、AUD/NZDは下がりました。 お互いにインフレは気にしているが、豪は効果を見たいので据え置き NZは金融引き締めの効果は、まだ顕在化していないとの事で利上げとなりました。 10月にも連日で会合が行われます、その時が動く動意になるかもですね。 アメリカですが、 ISM製造業景況指…

  • 株式全般の状況(2023年4月1日現在)

    いちろうです。 目次 ・今週の感想 ・移動平均乖離率 ・恐怖と欲望指数 ・投資資産比較 // ・今週の感想 今週は各指標上昇して終わりました、SP500は4000ドル回復、ナスダックも12000ドル 回復、日経平均も28000円回復とアノマリー的にも4月末までは上昇がセオリーです、 ゴールデンウィーク前までは、何か波乱が無ければ上昇かもしれませんね。 今週は米ETF2銘柄から配当金頂きました。 配当金頂きました。同時に米ETF 2本分届きましたね。■配当情報銘柄名 :iシェアーズ コア米国高配当株 ETFコード/ティッカー:HDV入金額 :$236.36銘柄名 :バンガード・S&P 500 E…

  • トラリピ FX 今週の結果(2023/3/27~4/1)

    目次 ・1週間の感想 ・1週間の結果 ・3月の結果 ・移動平均乖離率 ・現状のトラリピの設定 ・来週の重要指標 // ・1週間の感想 今週は米国債金利が上昇していきましたので、ドル円も上昇していきました、 先週損切りしたポジションは失敗だった結果になっていますが、 毎回思いますが、相場ってこんなもんですね。 当面はポジション整理出来るまではおとなしくしています。 ・1週間の結果 今週はトラリピはボツボツ、裁量は動きなし 当面は損切り以外は裁量はお休みします、 トラリピも維持率上昇するまでは、今のままで行きます。 ・3月の結果 今月は銀行ショックで損切りした関係で、スワップ振替分くらいしか利益な…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fxいちろうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
fxいちろうさん
ブログタイトル
FXいちろうのトラリピと米国ETF投資
フォロー
FXいちろうのトラリピと米国ETF投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用