chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kobato room https://kobato-room.hatenablog.com

アトピーで喘息持ち、おまけに脱毛症までくっついてきたけど、コミュニケーションとメンタルを強化していったら、随分神経図太くなりました。コミュニケーションとメンタルトレーニングの視点から人間関係の悩みや自分自身の成長にアプローチするブログです。

kobato
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/01

arrow_drop_down
  • 応援しています

    勇気を振り絞って、来てくれてありがとう。 あのまま物別れに終わらずによかった・・・ あなたのメールの言葉は、売り言葉に買い言葉。 本来あんな風には言いたくなかったことでしょう。 そんな言葉を使わせてしまって、ごめんね。 世の中は、納得のいかないことばかりです。 それでも、私たちは今あるピースを使うしかない。 そのピースをどんな風に使うかは自分しだい。 あなたしだい・・・ どうぞこれからのあなたの人生が幸せでありますように。 やりたいことは、これから時間をかけて見つければいい。 たとえそれが仕事でなくても・・・ 今は自分のことで精一杯だと思うから、自分を優先させてくださいね。 そしていつか人のこ…

  • 脱毛症を経ての髪質の変化

    年齢を重ねていくと、髪質って変化してきますよね。元々はストレートの髪質なのに、だんだんとクセがでてきた。髪の毛自体が細くなる。艶がなくなりパサつく。白髪が増える・・・私の髪の毛も例外にもれず、若いころに比べると別人のような髪質になりました。髪質の変化はもちろん老化によるものもありますが、一番の要因は、やはり脱毛症による髪へのダメージです。 まずは、私の抜け毛のプロセスをご紹介したいと思います。 髪の毛の根本、1mmくらいを残して髪の毛がちぎれます。そして頭皮に残った1mmの髪の毛は、そのまま伸びることなく時間差で抜けていく。つまり・・・ ちぎれる そして 抜ける・・・・・・この順番を経て脱毛が…

  • その道の素人だからこそ、遠慮してはいけない

    先日、とあるものをデザインして頂きました。人生初めての発注だったので、期待が90%、不安が10% のほぼワクワクした状態でのお願いです。無事デザインを納めて頂いて、あとは私が形にするのみ。そして今回は、何かしら初めての注文をする際に、きちんと詰めておかなければならないこと、そして感じたことをここにまとめておきたいと思います。 まず、その道の素人だからこそ、遠慮せずに最初の段階で細かく確認事項を潰していこう!出来るだけ最初の段階でクリアに出来るところはクリアにした方が、後味の良いお取引になる。 1.見積もり明細の確認 見積もりがオプション単純積み上げ方式なのか?それともセット形式のように、何と何…

  • イメージトレーニング 〜ピンクの象〜

    目をつむって下さい・・・いいですか?これから私のいう事を良く聞いて下さいね・・・準備はいいですか?? それでは、ピンク色の象を思い浮かべないで下さい・・・ 今、あなたの頭の中に、ピンク色の象さんが登場しませんでしたか?思い浮かべないで下さいと言ったにも関わらず、思わず想像しちゃいましたよね!(笑)これは否定形に対する脳の反応についての有名なお話なんですが、脳は否定形を理解出来ないと言われているんです。面白いですよね。 例えばゴルフのこんな例はどうでしょう? ボールを手前のバンカーに入れないように・・・と意識すると、脳はグリーンではなくバンカーに意識がいってしまいます。そして頭の中の映像にはバン…

  • 脱毛の進行具合 ~心との関係性~

    私の心のよりどころ・・・それは、2羽のオカメインコ。あの子たちがいるから、私は平穏無事に暮らしていける。あの子たちがいなかったら、この世界は味気なく思えるほどにあの子たちの存在は私の活力そのもの・・・ オカメインコのキョンちゃんの指を、鳥かごの扉でうっかり挟んでしまった。本人は脚を痛そうにしてずっと気にしている。脚を止まり木につけられない位に・・・しばらくすると両足で止まり木を掴めるようになったものの、それでも握りは弱く見える。夜の時間帯だったし、掛かりつけの病院は翌日にならないと診てもらえない。不安な気持ちを抱えて朝を迎えるしかないのだけど、脚を挟ませてしまったキョンちゃんのことを想うと胸が…

  • 自己重要感の満たし方 〜気遣い編〜

    私たちは自分自身のことを価値のある存在だと思っていたいし、人からも同じように価値のある存在だと認めて欲しいと思っています。これを【自己重要感】と呼ぶのですが、この思いは老若男女誰しもが持っている人間の根源的な欲求で、自分を認めてもらい、そして存在価値を確かめたいという欲求を生まれながらに持っているのです・・・ 手前みそではありますが、自己重要を満たすことでほっこりした出来事をお伝えしますね。 休日の電車内でのことです。社内通路が多くの乗客で混雑していました。あたりを見回すと優先席の座席が空いていたのでこのまま立っていると余計に密集してしまうし、それならばと思い優先席に座りました。次の駅に到着す…

  • ストレスとアトピー性皮膚炎

    子供のころから27歳位まで、アトピー性皮膚炎に大分苦しみました。現在はというと、あの苦しみは幻だった?と思う程かゆみを感じることはなくなりました。アトピーと引き換えに脱毛症を発症してしまいましたが、かゆみはコントロール出来ないので本当に辛い症状です。 アトピーの症状がでなくなった一番の要因は、アレルゲンである猫から離れたことです。そしてその他に考えられることといえば、当時仕事で洋服を扱っていたのですが、服の繊維から離れたことが考えられます。アレルゲンから離れる事がアレルギー症状を抑えるのに最も有効と思うのですが、更にプラスアルファの要因として、ストレスが大きく関係していると思うのです。 アトピ…

  • 自己重要感の満たし方 〜横柄な態度編〜

    通勤電車で起こる毎朝のいざこざ。まさにパーソナルスペースの侵害からくるストレスですよね。そして〜すべき、の正義のぶつかり合いの戦闘場所にもなっています。これはちょうど今朝のはなし。少しでも誰かが近くに来ようものなら、両ひじを使って排除するが方いました。そして電車を降りる際には、 降りる! と怒りに満ち満ちた声を上げ、人を避けさせながら降りていきました。まわりの乗客達は特に言葉を交わしていませんでしたが、一様にホッとした空気が流れたものです。ストレッサーがひとつ消えた(笑) 私たちは自分自身のことを重要だと思っていたいし、人からも重要だと思われていたいのです。これを自己重要感と呼ぶのですが、この…

  • 自責の勧め

    世の中、他責で溢れてる・・・ 生きていると色々なことが起こります。自分ではどうしようもないこと、もちろんあります。それでも様々な出来事は、【自分が源】として引き起こされている、と考えることも出来る。これは決して自分自身を責めることではなく、起きてしまっている現実を受け止めて、ここから自分は何が出来るか、どうすればこの残念な結果にならなかったのか・・・それらを対処しようと自分を軸にして考える。これが自責の人の生き方・・・ 一方、自分にとって都合の悪い出来事の原因は、全て他人が源と考える人もいます。 例えば、大事な待ち合わせに遅刻してしまったときの考え方 自責マインド:待ち合わせ前にお茶する時間の…

  • イメージトレーニング ~免疫編~

    せっかちになってしまった自分を見直して、最近取り組んでいることがあるんです。それは・・・・・・ 信号待ちでイメージトレーニング! どんなイメージトレーニングかとういうと?まず、毛根を攻撃している擬人化された免疫細胞さんを想像します。その擬人化された免疫細胞さんに別の細胞さんが、トントンと肩を叩きます。 「これは僕たち自身の細胞だよ!攻撃しなくても大丈夫!!」 驚いた免疫細胞さんたちの左手に持っていた槍(虫歯の絵に出てくるようなフォーク状のアレ)がパッと消えます。そして免疫細胞さんが遠くの免疫細胞さんに、 「おーい!これは自分の細胞だってー!攻撃中止!!」 その鶴の一声で、毛根を攻撃していた免疫…

  • 一方的なコミュニケーション

    伝えなきゃいけないことは伝えたのだから、私にこれ以上何を望むの?一方的に自分の主張をして、相手の話を一切受け付けない・・・投げっぱなしのコミュニケーション。 あなたには、自ら助けてくれる人がいますか?惜しまず協力してくれる仲間がいますか?あなたが普段バカにしている彼らには、助けてくれる人や協力を惜しまない仲間がいます。この違いは一体何でしょう・・・ あなたの固く閉じてしまった気持ちを察することは出来ますが、協力することは・・・正直難しいでしょう。このまま頑なに人生を送ることは、ある意味楽でもあり、その一方で、孤独を引き受ける覚悟が必要です。あたなのその歳の若さで、そんな制限をかけてしまうのは、…

  • インナーチャイルドからのメッセージ

    最近何となくですが自分の中のインナーチャイルドが、何に対して不満に思っているのかが分かってきたように思います。このことが分かっていない時、「なぜ、私はこんなことにこだわってしまうのだろう・・・?」と漠然と思っていたのですが、不公平感からくる不満や、認めてもらえてないという寂しさだったんだと気づいたのです。これは自分自身のことに限らず、人がされていることに対してもそう感じていました。 例えば・・・ 指名されて発言を求められた時、拍手をされる人とされない人がいます。その発言内容がどうであれ、私は発言した勇気に対しての拍手とあなたの話はちゃんと聞きましたよ、という承認の意味を込めた拍手を送って欲しい…

  • 幼い頃のトラウマ体験と脱毛の関係性

    教育分析プログラムの一環で、幼い頃のトラウマ体験と向き合う時間がありました。幼い頃というのは、3歳~小学校低学年までの間を差しています。この幼少期の間に両親から受けたとてもショックだったこと、辛い経験、悲しい思いが、後の私たちの人格形成において様々な制限をかけることになっていきます。制限とは、幸せになってはいけない。人を頼ってはいけない。甘えてはいけない。信じてはいけない・・・等々です。 私の場合、思い当たるのが、7,8歳の頃、夜中に喘息で苦しんでいる時に父から発せられた言葉でした。父が母に向けて「うるさいからどうにかしろ!」と。その時の私の気持ちは、(私が悪いんだから、お母さんを怒らないで)…

  • 引き寄せられる

    コラージュ作りをしようと思い素材探しに古本屋さんに立ち寄ったところ、思わぬ出会いがありました。それはある雑誌に、今お世話になっている先生方や興味があって本を購入した著者の方々の特集が、それぞれ組まれていたんです。素材探しそっちのけになってしまい、思わず購入してしまいました(笑)今から2年前の雑誌なんですが、時を経ての出会いです。 全般的に興味深い特集で埋め尽くされているのですが、なかでも【家でできるセルフトレーニング方法】というものが載っていて、これはイイ!やってみよう!と思いましたのでご紹介しますね。 それは否定的な言葉を肯定的な言葉に変換するトレーニングです。まずノートを用意します。そして…

  • 脱毛の進行具合

    再び脱毛が始まって、2週間位が経ちました。病院で診察してもらってから約1週間。脱毛の具合ですが、ピーク時に比べると1/3くらいの抜け毛の量に治まってきました。ステロイドを服用しているのですが、今回、脱毛の周期が早かったので、過去最高の3㎎まで量を増やしてます。 先生いわく、私は比較的ステロイドの反応がイイ体質みたいなので、今回もステロイドを中心に治療をしていきましょうとのこと。ただし、ステロイドを服用し続けてからもうすぐ1年が経とうとしているので、ステロイド以外の治療も視野に入れなければならないとも言われました。ステロイドを飲み続けることで血糖値が上がり、糖尿病のリスクがでてくるのです。そして…

  • 誘惑に乗ってみる

    やらなくちゃいけない事が結構あるのに、あえて誘惑に乗っかりました。今週の金曜日までに仕上げなければならないものがあるのですが、週中の時点で、あまりはかどっていない状況です。どうしても行きたいところがあるんです。それを我慢しながら、残りの数日、重い腰を自分で押しながら進めるか。もしくは、いったん自分を甘えさせてから僅かな日数で追い込むか・・・私は今回、後者を選びました。ソワソワし続け、はかどらない自分が目に浮かんだのです(笑) これが行きたかったところ・・・ もうこれで、溜め込んで置いたものを保留させておく理由はなくなりました。あの時行って良かった〜と思えるように、スイッチを入れ直します!今日明…

  • 言葉にして気付くこと

    【失敗したくない】と【成功させたい】どちらも、失敗しなかった時と成功した時の結果は大差ない、というよりもむしろ同じ結果?失敗しなかったから成功した。もしくは、成功したから失敗などしなかった・・・ 以前の私はどちらかといえば、失敗しないように頑張る でした。最近はというと、成功したいから頑張る に考えがシフトしてきたように思います。これは考え方の違いなのでどちらが良い悪いではないのですが、【成功したいから頑張る】とした方が、失敗のイメージを引きずらない様に思えてきたのです。 例えば仕事でメールの宛先を間違えてしまった時もそうでしたが、正しい宛先にメールする!と決めたら、まずは頻繁に送る内容のメー…

  • 成長の実感がないことが・・・しんどい

    昨日、とあるテストを受けたのですが、結果不合格でした。もう少しできると思っていたのに、途中で(これはダメだな・・・)と、自分を手放した瞬間がありました。もうそれが全てでした。 私の苦手なもの・・・それは、多くの人の目。もの凄く自信のあるもの以外は全くダメで、見られている感じがとても居心地が悪いのです。そして今回の試験はというと・・・その人目が気になる公開試験だったのですが、あまりの居心地の悪さからペースを乱し後は実力不足で総崩れになりました。 このテストに向けて10回程練習を積んできたのですが、何がしんどいかというと、成長の実感が全くないことなのです。いつも同じ場所をウロついてる感じです。私の…

  • とりあえずやってみる

    週末の疲れが抜け切れなかったようで、今朝の目覚めは今ひとつでした。 眠い・・・まだ寝たりない ベッドの中でグスグスして15分。とりあえず起きてみる。そして、とりあえず洗面所に行ってみて、 とりあえずシャワーを浴びる。決して気持ちは前向きではありませんが、とりあえずを重ねていくことで、いつもの様に出かけるところまで、とりあえず漕ぎつけました。 何事において、そもそも自分が気持ち良くことを運べるなんてとても贅沢なことだと、私は思っています。気持ち良く仕事をしたい。だけどいつもあの人は非協力的で、いつもこちらが妥協してばかり・・・納得がいかない。こんな時こそ自分自身に言い聞かせています。気持ち良く仕…

  • 自分と向き合う

    カウンセリングやセラピストは、常に自分の心をフラットにしておかなければなりません。自分自身の問題を解消しておくことがとても大切なのです。 例えば幼いころに親から虐待を受けていて、その傷をきちんと癒さずにクライエントのカウンセリングを行ったとします。そしてそのクライエントのお話が虐待に関する内容のとき、カウンセラーは心が虐待に反応し、気持ちが勝手に引っ張られてしまいます。そうなったとしたら、クライエントの話はもはやクライエントの話ではなくなり、カウンセラー自身の話に転化してしまいます。 この様なことを避けるためにも、私たちカウンセラーを目指す者たちは自分自身の問題と、とことん向き合わなくてはなり…

  • 写真を撮るということ

    私にとって写真を撮るということは、限りなくセラピーに近い。小難しいことは考えず、感じたままにシャッターを切る。湿った木々の匂いや踏みしめる土の感触。風が吹けば髪が遊ぶ。遠くには鳥のさえずりが聴こえ、自分も自然の一部となって、ただここにいる。身体中の五感を開き、今ここにある幸せを感じさせてくれる大切な時間。 今日も読んで下さり、ありがとうございます。 ホームページはこちら(ごめんなさい!まだ準備中です) k-mamio3.jimdofree.com

  • 新たな価値観 変えられる価値観

    30代前半に、私の中にある価値観の勢力図が大幅に入れ替わった。最優先の価値観に躍り出たものは、【効率化する事は素晴らしい】でした。当時、作業を工夫して効率を上げることにより、色々な事が上手くいった結果、【効率】という価値観が不動の地位を得たのです。 しかしこの数年、効率という価値観のおかげで、少々生きづらさを感じるようになりました。どんな事に生きづらさを感じているかというと、大分せっかちになってしまったんです。気がつくと、待てる余裕のない自分が存在します。そして全てにおいて効率化を目指した結果、無駄が悪のように思えてきたのです。 ある時誰かがTVで、こんな事を話しておいででした。【文化は正に、…

  • 無知は恐怖に比例する

    以前、友人のムシ博士くんがこんなことを教えてくれました。みんなはゴキブリのこと、怖がるでしょ?動きは速いし、急に自分の方に飛んでくるし。自分はゴキブリのことが好きではないんだけど、怖くはないんだ。ゴキブリが飛ぶのは交尾期に入ったオスだけだし、いつでも飛んでくるわけじゃない。みんなよく知らないから怖いんだね。無知は恐怖に比例するよ。 何十年も前に教えてもらった言葉ですが、今でもはっきりと覚えています。 なるほど。私たちは知らない事に対して一抹の恐怖を抱くのかも知れません。それが予想しない動きをするものであったなら、なお更です。 そして昨日こんな事がありました。会社のパソコンを入れ替えるにあたって…

  • 脱毛 再び始まる

    最近また脱毛が始まりました。1日にだいたい、200〜300本のペースで抜けています。困ったもんです・・・脱毛ヘの心構えは出来ているつもりなんですが、それでも・・・抜け始めは何とも言えない切ない気持ちに支配されてしまいます。 昨今、脱毛症は一種の自己免疫疾患だと言われています。自分の免疫細胞が、髪の毛を異物として認識し、一斉攻撃をかける。そして髪の毛は(これはたまらん)と思っているかどうかは別として、私の身体から撤退していく・・・・・・こうして文字に起こしてみると、さらに切なさが増しますね(笑) 心と身体は切っても切れない関係性です。どうして自分の細胞が自分を排除しなければならない状態に至ったの…

  • 共感って大事

    人間関係において(あっ今のちょっと寂しいかも・・・)と思う瞬間、どんな場面が多いのだろう?と考えてみました・・・というのも思い当たる節があるんです。それは、「自分はこう思っているんだ」と言ったことを、すぐさま否定で返されてしまうととても寂しい気持ちになるんです。もちろん否定で返した本人には悪気は全くありません。そして私自身も違う意見があることについて、全く悪いと思っていません。では、一体何が悲しい気持ちにさせるのか? それは私の気持ちを、一瞬たりとも受けとめてもらえなかったこと・・・それが寂しいのです。 この事をいわゆる【共感】と言いますが、世間一般ではこの共感という言葉を、あなたと同じ気持ち…

  • 習慣化

    史上最長のゴールデンウイークも今日で終わり。休日はどこへ行くともなく、ひたすら執筆に時間を費やしていました。これからオープンさせるホームページの準備、カウンセリングのレポート作成。そして毎日発信しようと決めた、この kobato room のブログ。日常の中で、文章を書く習慣はメールくらいしかなかったので、書き続けるということにかなりの労力を費やしていました。 メンタルトレーニングの【習慣化】という観点からお話させていただくと、新しいことを習慣化させるには、まずは小さな変化に留めておくこと。これが重要なキーポイントとなります。例えばこのブログを例にあげるとすれば、文章は300字書ければOKとす…

  • 自分らしさを取り戻したら・・・

    昨日は人生初のまつエクで、自分の容姿にかなりの衝撃を受けたのですが、今日は気を取り直して地元のサロンでまつ毛のお直しをして頂きました。 仕上がりはというと・・・・大満足です!! サロンからの帰り道、思わず歩道橋でスキップをしてしまいそうになる程浮かれてしまった(照)!それ位、今回は納得のいくカウンセリングを受けることが出来ましたし、私が心配している気持ちやどんな目元になりたいのか、前回の失敗を踏まえつつお伝えすることが出来ました。 ビジネスでの成功は・・・10%の専門知識と、90%のコミュニケーション能力である このようにブライアン・トレーシー氏がおっしゃっています。ブライアン・トレーシーとは…

  • 自分が思う自分らしさと人から見た自分

    人生初のまつエクに挑戦しました。どんな目元になったのだろうとワクワクしながら鏡を覗きこんだら、そこには「一体どうした?!」と目を疑わんばかりの自分が写っている。違和感が半端なく、すぐにでもまつエクをオフしてしまいたい衝動に駆られてしまう・・・ 普段はめったに自撮りをしないのですが、あまりに違和感があったので、自撮り写真を友人に送り、私の顔を確認してもらいました。ところが友人曰く、まつ毛の違和感は感じないとのこと。それよりも眉山の位置と目が合っていない感じがする。そしてリップの色があっていない・・・そちらの方を指摘してもらいました。 ムムム・・・この自分という印象の不一致は一体どこから来るのか?…

  • 脱毛症とウィッグ問題

    私が今までにウィッグを購入した回数は4回。始めて購入したものは、既製品の人工毛(化繊)のおしゃれウィッグ。2回目に購入したものは、フルオーダーのウィッグで人毛。3回目のウィッグは、既製品の人工毛(化繊)と人毛のミックス。そして4回目に購入したものは、セミオーダーの人毛ウィッグ。このウィッグの中で高い順に並べると・・・ フルオーダーの人毛ウィッグ セミオーダーの人毛ウィッグ 既製品の人工毛と人毛のミックスウィッグ 既製品の人工毛のおしゃれウィッグ こうなりなす。値段はたしか、3万円~20万円くらいだったと思います。全て別々のお店で購入したので値段はうる覚え。毎回別のお店でウィッグを購入した理由は…

  • 脱毛症と気分転換 ~近所のカフェを探す~

    私が脱毛を発症したのが33歳の頃。今から約15年くらい前になります。それまでは趣味がサーフィンだったので、平日に波がある日は出勤前に海に行き、休日はずっと海で過ごしたり、あるいは友人と会話を楽しんだり・・・充実した日常を楽しんでいました。ところがある日突然脱毛が始まり、それまでの生活が一変したのです。 あんなに大好きだったサーフィンをすることもなくなり、何よりも人と会うことが嫌になっていきました。生活があったので毎日仕事には通いましたが、それでも休日は家にいることが多くなりました。 治療費や毛髪に良いとされるものを試すとなると、それなりに金額もかさんでいきます。そんな生活が何年か続くとだんだん…

  • 大切に扱う ~コミュニケーション~

    私の母はもうすぐ80歳。この年代特有なのか、それとも母の特徴なのか・・・病院へ連れていこうとすると、「私のことはいいから、あなたは自分の心配をしなさい」と、心配する娘の気持ちを振り払います。身体をさすっていても、「あ~もう大丈夫。ありがとうね」と娘のさする手を早々に切り上げるのです。肉親に対する遠慮なのか、それとも子供はいつまでたっても子供だから甘えることに抵抗があるのか・・・ そんな母ですが、母自身がとても大事にしているものを大事に扱われると、とても喜ぶのです。という訳で平成最後の日、ネコを病院に連れて行きました。自分のことに関しては、病院一緒に行くよ~といくら言っても断るのに、ことネコに関…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kobatoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kobatoさん
ブログタイトル
kobato room
フォロー
kobato room

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用