chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
蕎麦道を愛する仲間が集う『ゆかいな麺々』 https://blog.goo.ne.jp/yukainamenmen

蕎麦道に邁進しつつも、そば打ち教室では笑顔の絶えない、老若男女が集う頬笑ましい仲間たちのブログで、兵庫県播磨地域で活動中

ゆかいな麺々
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/29

arrow_drop_down
  • 今年度最後の段位認定会に向けて

    これまでご努力の成果を段位認定会本番で迎えるべく、ラストスパート中のメンバーは、我らゆかいな麺々チームには、二人おります。12月1日永沢寺の認定会場に天使が舞い降りますよう祈るばかりです。今年度最後の段位認定会に向けて

  • 本日の夜そば

    前回のそば打ち教室で打ったいなべの常陸秋そばです。釜揚げにしてくれました(^^)そば粉のかほり高くつるんと食べられました(^^)本日の夜そば

  • 全麺協素人そば打ち二段位認定会

    兵庫県三田市の永沢寺にて開催され、4組44名が受験され、我らゆかいな麺々チーム姫路から二人がエントリーしました。◯本さんは当チーム最高齢のそば打ち人(^^)実直そのものの◯谷さん合格率は93%、41名が認定されました。このお二方は(^^)これまでのご努力の成果です、おめでとうございます㊗️全麺協素人そば打ち二段位認定会

  • 2020年牡蠣フェア出店

    今年度の瀬戸内牡蠣は美味しいのでしょうか。来たる2020年1月18日19日、姫路の坊勢漁協のとれとれ市場の一角で、そば打ちブースで出店予定です。今年も昨年人気のあった牡蠣を事前に仕込み、より笑顔の絶えないよう尽力させていただく心持ちで、先ずは心地よくなることを祈念いたします(^^)2020年牡蠣フェア出店

  • 柚子ジャム作成

    ゆかいな麺々チーム姫路のメンバーから初冬の便り柚子をいただきジャムにしてみました。種なしの柚子なのか、一つの種もなく全量で700gほどで、ご覧のような量になりました(^^)明日の朝の食パンやヨーグルトに乗っけてみたいと思います(^^)果たして出来はいかに(^^)柚子ジャム作成

  • 191123姫路16そば打ち教室

    先週あたりから朝方底冷えがすると思えば季節は初冬、二十節気目の小雪。外気が冷たくなるとそば打ちの際の水の入る量や入り方を気にしないといけません。我らゆかいな麺々のメンバーは、そのことをしっかり意識した水回しができますでしょうか(^^)当会最高齢81歳の二段位受験者、◯本さん、明日の本番に向け追い込みをかけます。新四段位◯田さんの技に魅入ります(^^)おやこれはどなた?本日体験入門の◯藤さんです❗️難しいけど、またやりたいと次の教室も参加したいとのとこです(^^)綺麗な四角?明日二段位受験の◯谷さん、出来はどないです❓ボチボチですわ。なんせ時間が中々思い通りにいかなくてねf^_^;切りは何とかなります???ボチボチですわ(^^)いやいや、これなら三段位合格ちゃいます⁉️私は、いなべ新そば祭りで入手した、いなべ産の...191123姫路16そば打ち教室

  • 久しぶりのそば打ち教室への参加予定

    この土曜日は、今年6月22日のゆかいな麺々チーム姫路の通常総会からは、お盆の前頃以来の教室参加となります。我らゆかいな麺々チーム姫路は、基本的に毎月第二第四土曜日にそば打ち教室を開催していますが、2年ほど前から土曜日出社が入るシフトになったこと、加えて自分のことも含めた各段位認定会及びそのスタッフ対応、全麺協関係の研修、娘の出産に伴う孫の子守、そば祭りスタッフ対応など、公私を含めてなかなか顔を見せられない状況でしたので、久しぶりの参加(今年に入って五回目)見込みということもありメンバーの顔を見れることを楽しみにしています。メンバーの中で最高齢の80歳超えの◯本さんが、永沢寺で開催される二段位を四度目か五度目の受験であり、なんとしても合格していただきたく、今のわたしにできる精一杯のことをして差し上げたいという心待...久しぶりのそば打ち教室への参加予定

  • 久しぶりのそば打ち教室への参加予定

    この土曜日は、今年6月22日のゆかいな麺々チーム姫路の通常総会からは、お盆の前頃以来の教室参加となります。我らゆかいな麺々チーム姫路は、基本的に毎月第二第四土曜日にそば打ち教室を開催していますが、2年ほど前から土曜日出社が入るシフトになったこと、加えて自分のことも含めた各段位認定会及びそのスタッフ対応、全麺協関係の研修、娘の出産に伴う孫の子守、そば祭りスタッフ対応など、公私を含めてなかなか顔を見せられない状況でしたので、久しぶりの参加(今年に入って五回目)見込みということもありメンバーの顔を見れることを楽しみにしています。メンバーの中で最高齢の80歳超えの◯本さんが、永沢寺で開催される二段位を四度目か五度目の受験であり、なんとしても合格していただきたく、今のわたしにできる精一杯のことをして差し上げたいという心待...久しぶりのそば打ち教室への参加予定

  • 全麺協素人そば打ち四段位認定会二日目

    40名のエントリー中、辞退3名を除く37名が受験しました。昨日に引き続きお知り合いの方も多く、審査中自分ごとのように、一喜一憂しました。本日の技能審査も映像と写真は禁止であることからアップできませんが、日頃の練習の成果を出し切れた方が多く出たようで、合格率は、初日を上回る62%超え。昨日とのトータルで76名のエントリー中42名が合格され、合格率は55.3%。今年度行われた全麺協四段位認定会中一番の高確率ではないでしょうか(^^)皆さまお疲れ様でした。因みに我らゆかいな麺々の受験者の合格率は、50%でした。全麺協素人そば打ち四段位認定会二日目

  • 四段位技能審査 尾道認定会 前泊編

    尾道市木ノ庄町の「尾道市農村環境改善センター体育館にて、初めての四段位認定会が今日明日の二日間にわたり開催されます。前日の準備から30名ほどのスタッフが受験者ファーストの精神で対応させていただいています。私はといえば、仕事を終えたところに◯原副支部長のお誘いにより前泊させていただくこととなり、尾道に住うそば打ち仲間とともに、尾道の焼け跡といわれるディープな飲み屋街を散策させていただきました(^^)それはともかく、我らゆかいな麺々のメンバーからは、今回二人がエントリーしています。スタッフの一人としても、日頃の練習の成果を発揮できますよう、祈念いたします(^^)四段位技能審査尾道認定会前泊編

  • 東日本連携・創生フォーラム「郷土そばフェスタ」

    http://kyodosobasaitama.blog.jp/archives/2647819.html明日日曜日まで、埼玉新都心けやきひろばにて、郷土そばフェスが開催されています。皆さま、お誘い合わせのうえ大勢お越しくださいませ(^^)東日本連携・創生フォーラム「郷土そばフェスタ」

  • 姫路市東市民センターそば打ち教養講座発表会本番

    11月9日10日二日間にわたり、日頃のそば打ち教室の成果を発表する3年に一度の機会です。副代表含めて前日からそばの仕込みや食器類を準備して万全の態勢で当日を迎えました。本日は、発表会価格(笑)あれっ、何か足らないかい❓ちょいとピンボケはご容赦くださいね(^^)よーし、開店準備完了❗️いつでもどうぞ〜〜(^^)最初のお客様です(^^)いらっしゃいませ〜〜(^^)盛り付けは、仲良く❤️美味しくなーれ(^^)よしっ❗️掃除は完璧❗️今日、良かったところ、次に活かせるとこらをみんなで議論❗️一番大事なところですよね(^^)皆さま、お疲れ様でした。姫路市東市民センターそば打ち教養講座発表会本番

  • 全麺協素人そば打ち三段位認定会尾道大会

    全麺協における二八そばの技能最高峰三段位認定会尾道大会が開催され、スタッフとして対応させていただきました。関東地方から九州地方まで33名の受験者が広島県尾道会場に集結しました。本日は、全国審査員及び地方審査員五名でいずれも五段位認定者です(^^)審査員の紹介や注意事項など、◯森さんが司会進行されました。淀みなく聞き取りやすい進めていらっしゃり好評です。衛生検査中、心臓の音が聞こえてきそうf^_^;終了宣言後の最終審査中、ほっとしつつも40分間を振り返る時間帯です^^;審査結果発表です。結果は33名中22名合格、合格率66.7%でした。二八そばの技能最高峰だけに、初二段位認定会のような合格率にはならなかったです。受験された皆さま、お疲れ様でした、今夜はゆっくりお休みください(^^)スタッフ対応された皆さまお疲れ様...全麺協素人そば打ち三段位認定会尾道大会

  • 全麺協素人そば打ち初二段位認定会尾道大会

    広島県尾道市に、そば打ち認定会の季節到来です。私は、スタッフとしてお手伝いさせていただきます。初日は、初二段位。開会式では、一人で途中で投げることなくそばが打てれば結果がついてきます、との審査委員長の激励の言葉。閉会式では、みんなが、途中で投げることなくそば打ちした、じぇいいん合格❗️と講評されました(^^)初段位は二組、二段位は四組が受験し、なななんと、どちらも共に合格率100%!初段位はともかく二段位が100%は、私の知る限り初めての記憶です。受験された皆さま、そしてスタッフの皆さまお疲れ様でした。明日の三段位もじぇいいん合格を聞きたいものです(^^)全麺協素人そば打ち初二段位認定会尾道大会

  • 姫路市東市民センター教養講座発表会

    3年ごとの恒例行事である姫路東市民センターで開催されている各種教養講座の発表会が2019年11月9日10日開催されます。我々のそば打ち教室も二日間とも参加いたします。前日である8日の午後から前打ちして仕込みをしました。来週末四段位を受験する◯部副代表と◯田幹事と◯内さん食される方のことを思いつつ真剣に夜遅くまで打ちました。皆様のご来場心よりお待ちしております(^^)予定数を打ち終えたので、四段位受験に向けて◯田幹事が、練習をしました。私が、練習予定で入手した6回分のうち残した1回分の五段位練習用の十割の粗挽きに、大丈夫かなぁ〜〜と言いつつ一心不乱に向き合います(^^)難しくなる残り半分の切りは、◯部副代表が切りました(^^)さあ、評価はいかがでしょう?姫路市東市民センター教養講座発表会

  • 令和元年度五段位認定者研修会の参加募集

    来年2月、今回五段位認定者に対しての研修会を実施するとのことでお知らせが来ました。前の週には、南砺市戸賀のそば祭り開催予定と聞いていまして、参加希望を表明していることもあり、かなり悩ましいです。どうしたものか、しばらく悩みます(^^)令和元年度五段位認定者研修会の参加募集

  • 赤花のそはとそば打ち体験

    兵庫県の北恒屋というところで、町おこしの一環として赤花そばの鑑賞と手打ちそばの体験をしているとの情報があり、仲間とともに出かけてみました(^^)行けば、どこかでお見かけしたようなユニホームに身を包まれた方々が、地元の皆様とともにご準備されています(^^)はりまの国麺道倶楽部の皆様がそばの普及活動のお手伝いをされています、頭が下がる思いがしました(^^)そばの普及に関する思いや当日の運営など我々の活動のヒントになることがたくさんありました。主催者曰く思うほどの収量には、今ひとつとのコメントがありましたが、赤く染まったそばの畑と山の緑と青い空のコントラスト。なんて素晴らしいのでしょう❗️4組限定で手打ちそば体験をされていました。はりまの国麺道倶楽部のご指導のもと、みなさま楽しそうに打たれていました(^^)前打ちした...赤花のそはとそば打ち体験

  • いなべ新そばまつり

    今年は、神戸手打ちそばクラブの皆さまのブースで、◯部副代表とともにスタッフとして対応させていただきました。天候にも恵まれたことも幸いし、今回販売目標の650食を超えて代表も喜んでいらっしゃいましたし、他会員所属のそば打ち人との交流を深められましたことに感謝感激した次第です。お食事いただきました皆さま、ありがとうございました(^^)最後に、ともにさせていただいたスタッフの皆さま、これからもどうぞよろしくお願いいたします(^^)いなべ新そばまつり

  • 久しぶりの二八そば打ち

    伊豆に住まう姉から孫のお祝いことがあるからそばを打って送ってほしいと連絡があり、土曜日朝からそばを打つことになりました。群馬県への送付で、しかも先様夫妻は手打ちそばを湯がくのは多分初めてということもあり、リスク回避のため二八そばを打つこととしました。ここ最近は、五段位受験者向けの粗挽きの十割そばを打っていたため、打てるんかなぁ〜〜と、少し不安な中でのそば打ちです(^^)切りべら23本15さくほどを箱詰めし、チルドで送付しました。日曜日は、いなべ新そば祭りのスタッフとして対応させていただきます(^^)皆さま、お誘い合わせのうえ多数お越しください(^^)久しぶりの二八そば打ち

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆかいな麺々さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆかいな麺々さん
ブログタイトル
蕎麦道を愛する仲間が集う『ゆかいな麺々』
フォロー
蕎麦道を愛する仲間が集う『ゆかいな麺々』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用