chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
蕎麦道を愛する仲間が集う『ゆかいな麺々』 https://blog.goo.ne.jp/yukainamenmen

蕎麦道に邁進しつつも、そば打ち教室では笑顔の絶えない、老若男女が集う頬笑ましい仲間たちのブログで、兵庫県播磨地域で活動中

ゆかいな麺々
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/29

arrow_drop_down
  • 190929日本郵便御一行さま そば打ち教室

    社員間のコミュニケーション向上と交流を目的に、当会においてそば打ち教室に参加いただきました。初参加の4名と二度目の参加の6名の計10名さまを、5名のスタッフで、精一杯対応させていただきました(^^)最後までおられない方もあるため、始めにみんなで、ハイパーズ(^^)さっそくそば打ちスタート。むむむだ、これは綺麗なまんまる手のしです(^^)棒の扱い素晴らしいです。切りますよ、見ててください(^^)私のも見てね、あら探しはなしよ(^^)はーい、長くて細いそばが打てました。えっそばが見えないって?私の今日の目標は、てじりいわゆる切り屑をいかに少なくするかなのよ、二度目なのにこの少なさは実力の証でしょ(^^)ここで、お昼タイム。みんな美味しい美味しいの大合唱(^^)いい顔されてます(^^)おはタイムの後は第2部のメンバー...190929日本郵便御一行さまそば打ち教室

  • 190928姫路12そば打ち教室

    季節は秋分、日の出から日の入りの昼と夜とがバランスよく、半分半分になる頃と云われ、先祖を敬うため墓参りをする風習があります。さて我らゆかいな麺々チーム姫路のメンバーは、心技体ともバランスよいそばが打てますでしょうか(^^)御歳80歳超えの◯本長老、今日も二段位認定会に向けそばに向き合います。◯本さんも、黙々とそばを打ち始めました、ちょっと姿勢が熱心すぎやしません(^^)あっ、◯田さん、ご無沙汰です。◯谷川アニキ〜〜、きゃー❗️頑張って〜〜(^^)◯藤さん今日のそば粉のご機嫌は?新粉のかほり抜群よ!えっ、新粉なの?そうよ!アニキの水回しにみんな注目(^^)◯部兄弟、熱くなりすぎて喧嘩しないでね(^^)◯谷川アニキも見惚れる◯藤さんの水回しです(^^)◯藤さん、しっかり体重乗せた捏ねちゃいます!?◯澤さん綺麗な丸で...190928姫路12そば打ち教室

  • 全麺協素人そば打ち段位認定会尾道大会実行委員会

    ◯原実行委員長のお声掛けにより、当日の大会会場にて実行委員会が開催されました。委員長含む6名の各責任者が現場での導線を確認しつつ、ユーザー(受験者ファースト)目線で、活発な議論となりました。尾道会場で初段位から四段位技能審査を受験される皆様の日頃の練習の成果を十分に発揮できますよう、スタッフ一同精一杯サポート差し上げる気構えでおります。今回の実行委員始め、当日のスタッフも同じお考えかと感じます。本番に向け、ラストスパート中の受験される皆様の当日までのご健康と、当日に日頃の成果を発揮できますよう祈念いたしております(^^)全麺協素人そば打ち段位認定会尾道大会実行委員会

  • 令和元年度地方審査員任用講習会_番外編その2

    北海道➕兵庫➕九州連合体(^^)盛り上がってます。全麺協名誉師範◯飼名人とも、盛り上がっています(^^)令和元年度地方審査員任用講習会_番外編その2

  • 令和元年度地方審査員任用講習会_番外編

    みんないい顔しています(^^)お疲れ様でした。令和元年度地方審査員任用講習会_番外編

  • 令和元年度地方審査員任用講習会2日目

    ホテルの朝食を済ませてから、朝9時開始に向けて、浅草の爽やかな秋風を感じつつ、ホテルから会場まで歩いて行きました。絶品バイキングでお腹いっぱいになったので、良い腹ごなしになりました(^^)地方審査員に向けての心持ちや、実際に審査にあたっての役割や注意事項など、講義を受けて、責任の重さに身の引き締まる二日間となりました。専門チームの皆様方始め、準備いただきました皆さま、ありがとうございました。そして、全国の審査員同期となられる皆様引き続きよろしくお願いします(^^)しかしなんですなぁー、北海道から九州まで、そば好きな叔父さん叔母さん甥っ子姪っ子が、また増えました(笑)令和元年度地方審査員任用講習会2日目

  • 令和元年度地方審査員任用講習会1.5日目

    交流会ののち、気の合う仲間の皆様と浅草を満喫しました(^^)明日もよろしくお願いします。令和元年度地方審査員任用講習会1.5日目

  • 令和元年度地方審査員任用講習会1日目

    本日13時〜明日16時まで東京都台東区浅草において、約2年振りに開催されます。私も応募資格ができたことから開催会場に向かいます。同時期に四段位認定されたメンバーや全国の素人そば打ち人との再会ができることもあり、大変楽しみです(^^)往路は、ちょいと贅沢にグリーン車EX予約によるグリーンプログラムの特典を活用しただけですけどね(^^)会場内へは一番乗りし、開講までの間、全国のお知り合いの方とご挨拶や懐かし話を繰り広げました(^^)この続きは、今夜の懇親会にて(^^)開講式では、中谷全麺協理事長より、これまでの労いと今後の活躍に期待することや有段者が現時点14,905名となっていることなど、横田段位認定部長からは、北海道から九州までの179名の受講者が集まり、段位認定制度の理解を深めてもらうことにより、今後の各地域...令和元年度地方審査員任用講習会1日目

  • 富山のますのすし

    孫のお宮詣りのため富山に行きました。訳あって主役は載せませんが、脇役が大きく活躍しました(^^)こちらは、お宮詣り後の昼食のいち風景です(^^)こちらは、富山の駅ナカでの夕食です。乗り継ぎの時間が気になり、本命の店舗に立ち寄ることができなくて💦おみやげは、しっかりゲット。これは、娘婿のオススメのますのすしです。私の口には合いました(^^)実は、3個入手したかったものの、お昼前にもかかわらず、2個のみ入手できました。地元でも人気のお店のようです💦富山のますのすし

  • そばの作付け2

    そばの花が満開になりました、との事でアップします。素晴らしい(^^)アキアカネも美しいと言っている、多分(^^)収穫とそば粉になる日が楽しみです(^^)そばの作付け2

  • 190914姫路11そば打ち教室

    仲秋も末候白露の頃となり朝晩めっきり涼しくなるかと思いきや真夏の暑さが、ぶり返してきています。特に千葉県在住の皆様方に対しまして心よりお見舞い申し上げます。さて、われらゆかいな麺々チーム姫路のメンバーは、今年度秋に開催されます段位認定会に向けそば打ちに向き合います。あれあれ、アニキ、申し訳ありません。前に使った誰かが、あまり綺麗にしていなかったのでしょうか。来た時よりも美しくの精神を今一度徹底しますので、今回に限り御許し下さいませ(^^)みんな見てよ、粉を篩ったら、鉢の淵にあるそば粉を指先で取るのよ、あはーん。次に、手早く満遍なくそば粉と水を均一にするようようタテヨコナナメから馴染ませますのよ、あはーん。あとは、手早く手早く水回しよ、あはーん。あらっ、のし棒がいつものん違いますよ。あのセクシーな棒は床の間行きな...190914姫路11そば打ち教室

  • 西日本支部役員会

    真夏の暑さの中、西日本支部長以下役員が姫路に集い、今年度および次年度の各種事業の進捗状況や情報共有など、熱い議論が交わされました。特に、高段位認定会における現時点での運用や課題について、生々しくも熱い議論となりました。いづれにしても、この度の役員の皆様は、私ごときなど足元にも及ばないほどの、そば道に対する姿勢や考え方をしっかりとお待ちな精鋭のチームとの認識を、改めて深めることとなりました。そば道に対してしっかりと向き合い、そして、そば打ちの楽しさやそばの美味しさをどのようにして拡めていけば良いのかを、暗中模索しつつ、より前向きに進んで参る所存です。西日本支部役員会

  • 190907加西11そば打ち教室

    気がつけば二十四節気で云う処暑も今日まで、暑さが少し和らぐどころかここのところ真夏がぶり返していますよね。さて、ゆかいな麺々チーム加西のメンバーは、涼しい顔をしてそばを打てたのでしょうか。今日のそば粉はどうだい?◯井さん??いいんちゃう⁉️◯井さんはどない?いいんちゃう⁉️いいかもね(^^)いいかなぁ〜〜⁉️よし、これで行こう!えっ、どちらへ(^^)厚みの揃ったみんな丸になってるか〜〜❓もう一踏ん張りです(^^)俺もや(^^)丸が終われば四角やで〜〜、みんなついてきてる?待ってよ、◯井さんは、俺もぼちぼち四角になってきているね。丸や四角や言うとう間に、畳むでぇー(^^)おいおい、早すぎないかい⁉️みんな、畳めば切るよ〜〜(^^)はいはい。はいは、一回(^^)切ります切ります(^^)ええリズムやね(^^)私はどう...190907加西11そば打ち教室

  • そば学

    そばに違わず、世の中の事、物、共に、ミクロマクロ両面で知ってこそ、次に進む権利?が生ずるのでしょうか(^^)そんな気がしてきます。この本を拝見させていただくと(^^)そば学

  • 四段位五段位認定会受験者向け強化練習会

    本日、広島県尾道にて西日本支部会員向けの個別練習会がありました。西日本支部四段位認定会の受験予定者7名と五段位認定会受験予定の私と参加させていただきました。ここの段位に応じたそば粉や会場準備を◯原副支部長にご用意いただき、午前中二回、途中お昼ごはんの尾道ラーメンを挟んで、午後二回最後は本番さながらの40分カウントしながらのそば打ちでした。私もそば打ちに没頭しまたから、写真を撮る暇がありませんでしたが、自分の足らない部分など、多くを学ぶこととなりました。粗挽き十割蕎麦の切り屑は、これなら大丈夫とおっしゃっていただきましたが、ここに至るまでにたくさんの課題が山積ということがたくさんありました。残す約ひと月、真剣に取り組まないとかなりやばいです(;_;)/~~~ご用意いただいた皆様ありがとうございました&#12852...四段位五段位認定会受験者向け強化練習会

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆかいな麺々さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆかいな麺々さん
ブログタイトル
蕎麦道を愛する仲間が集う『ゆかいな麺々』
フォロー
蕎麦道を愛する仲間が集う『ゆかいな麺々』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用