蕎麦道に邁進しつつも、そば打ち教室では笑顔の絶えない、老若男女が集う頬笑ましい仲間たちのブログで、兵庫県播磨地域で活動中
今日は、鎌倉に来てランチ。 まずは、乾杯🍻 そうしているうちに店内は満員(^^)外には長蛇の列(≧∇≦) おかわりは、ワイン。 鎌倉で流行りのシラスのピッツァ 僕もたくさん食べるぞー(^^) 食後は散歩がてら報国寺までそぞろ歩き(^^) 藤棚にプール付きの鎌倉スタバ 雨にもかかわらず、たくさんの観光客(^^) 報国寺の参道小道苔も凄いですが、イチョウの木の樹齢も凄そうです(^^) 観光客が浴衣姿で、境内に華を添えます(^^) 竹林の先の休憩所で暫し竹林を愛でながら、お茶をいただきます(^^)結構なお点前でした(^^) 帰り道、鐘撞堂から報国寺にお別れを言います。 甘味処にて、追い立てるよう...居候でグルメ(^^)2
GW前半、神奈川県戸塚の下の娘夫婦のところで居候しています(^^)7月産まれる二人目の孫の出産の際には、もう一人の上の娘が帰省して同時期に出産するため、姥役のバーバが来られないため、その助走期間との意味合いもあります(^^)という事で、横浜近郊をブラタモリ風にグルメを求めてぶらぶらしました。煉瓦倉庫横でドイツフェス🇩🇪やっていたので、ウインナーをあてに昼呑みです。100杯限定のビール🍺(^^)ウインナーも最高〜〜(^^)枝豆を飲んでいる人もいます(^^)食後はこんな感じ(^^)ここにて少し休憩(^^)美味しくいただきました(^^)居候でグルメ(^^)
【2019年4月28日 更新】2019年度各種行事予定および活動報告
●四段位五段位認定講習会5月25日〜26日に富山で実施されます。当会からは2人参加させていただきます。お久しぶりの方もいらっしゃると思います、お見かけの際はよろしくお願いします。 ●華姫サワラ祭り出店2019年5月12日(土)に催行されることに伴いそばブースを出店します。下記に記載の教室とブッキングしておりますが、チーム一丸となって対応したい思います。ちなみに、全麺協本部の今年度そば打ち事業活動として承認されております。会員の皆様のご協力よろしくお願いします。現時点で、副代表及び◯田三段位、齊藤二段位とそのご主人の参加表明があります。 ●2019年5月12日(土)JR西日本本社さまそば打ち体験教室を、東市民センターにて開催します。なお、全麺協の単位取得制度の対応活動として申請し、承認...【2019年4月28日更新】2019年度各種行事予定および活動報告
穀雨_春の雨がしきりに降り、穀物の生長を助ける時期。われらゆかいな麺々チーム姫路のメンバーは、どれほど生長するのでしょうか(^^) いいやないの(^^)そう、ありがとう(^^) 新規入会の◯行さんですね、はいそうです。よろしくお願いします。 私たちも水回し始めます。今日の粉も美味しそうなかほりがします。 どんぶらこっこ、どんぶらこっこ。もっとおいしくなーれ(^^) 兄貴は、心も、のしもマールイです(^^) 私のんはどう?◯原さんのもマールイです(^^) ◯西さん、こんな綺麗な四角いのん初めて見ました、素晴らしいですね(^^)いやいや、もうはまだなり、まだはもうなり。の精神でそばに向き合います(^^) 厚み見...190427_姫路02_そば打ち教室_一部追記
東は三重、西は広島までの蕎麦好き63名が、岡山県の有漢地区に集まり交流しました。デモ打ちは五段位揃い踏みです。 丁寧かつお笑い付き、解説付きでの御指南^_^ 一つでも二つでも自分のそば打ちに活かせないかと真剣に見入ります(^^) デモ打ち後は、各自練習開始です。 全麺協本部山本副理事長の挨拶で、交流会の開始です。 そば談義は、深夜?午前様?まで続きました(^^) 二日目は、まだ薄暗いなかから自主練習(私は午前様であったため、画像はありません^^)10時半からは団体戦です、ご覧のメンバーが審査員です。 我らゆかいな麺々も参加しました。 第三位の植田塾Bチームの表彰 続いては、第二位の尾道そば道場。 映えある優勝チームは、植田塾そば打ち倶楽部。 あっ、我ら...蕎麦を楽しむ会西日本交流会
本日は、朝から雨予報ですが、9時現在まだ雨は降り始めていません、どうかこのまま持ちこたえてくれますよーに(^^)準備に余念はありません。 メニューです。 ◯田五段位は、手際良く艶やかな美しいそばを打たれます。鬼そばの七代目も応援に(^^)神戸手打ちそばの会で予定した450食のそば粉を使い切り、そのほか4店舗のそば打ちをお手伝いさせていただき、午後14時頃には完売しました。お越しいただきました皆様、ありがとうございました😊会場の設置等していただきましたスタッフの皆様、お世話になりました。そして、神戸手打ちそばの会はもちろん、そば津ぅなかま福朗会、京阪奈蕎麦打倶楽部の皆様、神戸手打ちそばの会会友候補の私に様々な場面で気にしていただき、本当にありがとうございました。そばを通じて、繋...奥丹波そば街道祭り2日目
春の陽光の光の下、万物が生き生きと清らかに見える時期となりました。そのような中、我らゆかいな麺々チーム姫路のメンバーは、艶やかなで、生き生きしたそばを打てましたでしょうか!私は打てましたけど、何か??? わたしも打てましたけど、何か? いやいやここが素晴らしいんです。 ここも、苦労するの。いやいや、素晴らしいです。 負けてはおられません。これは、どうです⁇ そんなこと言われましても、いま片付け始めたところですし(^^) あらっ?これば誰のバームクーヘン??? わたしは、辛党なので、甘いものは???でも、自分の鬱そばには辛口です。 これは、誰のん(^^) 190413姫路01_そば打ち教室
初日は本当に朝から天候に恵まれ、全体で約1,300食以上が出たとの速報がありました。◯崎名人は、さくらそばを打ちます。チェーンソーアートがお出迎え(^^)会場スタッフの慰労会での一幕^_^明日は、雨予報☂️どの程度のお客様がお越しになりますでしょう(^^)奥丹波そば街道祭り1日目
2日に渡るそば祭りのスタッフとして対応する予定で、丹波悠々の森に前乗りしてそばを打ちます。と、その前に、会場近くでランチ。 土曜日は、天気に恵まれそうなので、多めに仕込みます。 初日が楽しみです。奥丹波そば街道祭り_準備
本日、舟釣り用の漁船および舟釣りはもちろん、磯釣りや投げ釣りの道具も全てを、会社の後輩に全て譲りました。大切に使ってくれるとのことで、嬉しく思っています。船舶の一級免許は、更新の時期に来ましたので、これは更新手続きをする予定でいます(笑)釣り自体は、今もしたいですが、釣りは、指先のちょっとした怪我がつきものであるため、衛生面上、怪我が完治するまでそばが打てなくなるためです。もう暫くは、趣味としてのそばを探求・精進してまいりたいと考えています(^^)断捨離2
「ブログリーダー」を活用して、ゆかいな麺々さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。