chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たもつ ちゃんのブログ https://tamotsu510.blog.fc2.com

趣味と田舎生活を楽しんでいます。

長年勤めた会社を定年退職し、第二の人生を趣味と田舎暮らしに邁進しています。宜しくお願いします。

たもつ ちゃん
フォロー
住所
鯖江市
出身
鯖江市
ブログ村参加

2019/04/25

arrow_drop_down
  • SONY・TA-2000F(プリアンプ)修理記③

    こんにちは。基板メンテナンスも終盤戦に入りました。①最後の(フォノ1イコライザー基板)に着手します。②基板を目視確認すると(黄色○部分)の半田が抵抗に接触しています。③半田付けを修正し劣化部品を交換しました。④基板の半田付けを全て修正しました。⑤(フォノ1イコライザー基板)の配線を元に戻しました。⑥次は後部の入出力端子部を確認し接点を清掃しました。⑦更に、セレクターロータリースイッチ部のメンテナンスを行い...

    地域タグ:鯖江市

  • 三場坂ファーム・プロジェクト奮闘記(114)里芋収穫

    こんにちは。今年は猛暑の中、順調に育った(秘伝の里芋)を収穫しました。①水を供給し栽培した(秘伝の里芋)が枯れずに育っています。②要望が有り茎の部分を収穫しました。③葉を切り離し茎の部分を調理し田舎料理になります。④参考:調理例で地元では(すこ)と呼ばれています。⑤茎を取った後の里芋の(頭)を収穫しました。⑥掘り起こした小芋です。(頭株と一緒にセット販売しました)⑦要望が有りこの状態で朝市で販売します。...

    地域タグ:鯖江市

  • SONY・TA-2000F(プリアンプ)修理記②

    こんにちは。今回から具体的に基板確認と劣化部品の交換作業に着手します。①(電源基板)入荷時の状態。②内部を確認するとトランジスターの足が黒くなっています。③整流用ダイオードの足も黒くなっています。④R911(抵抗)の外皮が割れていました。⑤基板の半田付けを全て修正しました。⑥メンテナンスが終わった(電源基板)⑦(ヘッドホンアンプ・メーター駆動基板)入荷時の状態。⑧基板の半田付けを全て修正しました。⑨メンテ...

    地域タグ:鯖江市

  • 三場坂ファーム・プロジェクト奮闘記(113)荒田起し①

    こんにちは。稲刈り後の荒田起しをしようとしたら耕運機のエンジンが始動しません。①暫く使用しなかった(ヤンマー MT30)耕運機です。②何度始動してもエンジンが始動しません。(親父の形見です)③ネットから取説を入手して始業点検を実施します。④先ずはキャブレターを外して分解掃除を始めました。⑤エンジン(カムカバー)も外して清掃、注油します。⑥外した部品を(ガソリン)で綺麗に洗浄しました。(取説に記載)⑦スロ...

    地域タグ:鯖江市

  • SONY・TA-2000F(プリアンプ)修理記①

    こんにちは。ブログ訪問者の方からの修理依頼品でメーターが振れません。(このブログ内容は修理依頼者の方の修理報告も兼ねています)①本体斜めからの状態:1971年(53年前)に定価128,000円で販売。②本体前面部の状態:物凄く綺麗な状態で古さを感じません。③本体後面部の状態:入出力端子は豊富で拘りが有ります。④製品銘板:当時のSONY製品はマニア向けで正統派です。⑤本体の天板を外しました:セレクター部...

    地域タグ:鯖江市

  • 三場坂ファーム・プロジェクト奮闘記(112)事後処理。

    こんにちは。投稿が遅れていますが、稲作の事後処理が終わりました。①実った栗の収穫が終わり1個芽が出ている物が有りました。②試しに水を張った容器に入れて栽培したいと考えています。③今年はイノシシ被害で使用しなかった田圃1号の簡易ハサバ。④解体を始めました(竿を取外しました)⑤支柱も外しました。(この支柱は害獣柵に使用予定です)⑥納屋の前にも簡易ハサバを設置していました。(2回使用)⑦このハサバも撤去しまし...

    地域タグ:鯖江市

  • TRIO・KT-9900(FMチューナー)メンテナンス記。

    こんにちは。売却の為、以前メンテナンスしたFMチューナーの動作確認をしました。①本体斜めからの本体状態:1978年(46年前)に定価 200,000円で販売。②本体後面部の状態:接続端子は綺麗な状態です。③製品銘板:現在でも動作品は高値で取引されています。④本体表面の内部の状態:一部劣化コンデンサーを交換しています。⑤本体裏面の内部の状態です:綺麗な状態です。⑥この機種は低周波増幅部の音質改善の改造をし...

    地域タグ:鯖江市

  • 三場坂ファーム・プロジェクト奮闘記(111)害獣被害③

    こんにちは。昨年11月から監視カメラを設置していますが沢山の害獣が出没します。①今年9月から設置しているSIM内蔵監視カメラです。(スマホに通知が来ます)②このカメラは借用品ですが(モバイルバッテリー)を追加しています。③2024年10月11日午後9時頃(クマが出没しました)④体長は1m以上の成獣と思われます。⑤行政機関に通報し翌日の福井新聞に掲載されました。⑥このクマは昨年11月12日に出没した妊娠中...

    地域タグ:鯖江市

  • 三場坂ファーム・プロジェクト奮闘記(110)精米作業

    こんにちは。脱穀が終わった稲穂を籾摺りし新米になりました。①今年は遅れていますが(彼岸花)が沢山咲いて来ました。②先般脱穀した稲穂です。(ヘルスメーターで約4kg有りました)③知り合いの方に(籾摺り)をお願いしました。(精米前の状態)④コイン精米機で精米した状態です。⑤持ち帰り確認すると(見事にお米になっています)⑥再度ヘルスメーターで計量すると(4kg)有りました。(誤差の範囲?)⑦精米した白米は御先...

    地域タグ:鯖江市

  • SONY・TCD-D7(ポータブルDAT)修理記②

    こんにちは。サービスマニュアルを熟読し修理を進めて行きます。①この製品にはメモリーバックアップ用スーパーキャパシターが使用されています。②簡易測定器で計測すると(0.22Fが31pF)しか有りません。③スーパーキャパシター(5.5V-0.22F)と交換します。④交換した状態です。(この部品に液漏れは有りませんでした)⑤メカ部分のメンテナンスで固着したグリスを除去し液体潤滑剤を塗布します。⑥基板部の再目視確...

    地域タグ:鯖江市

  • 三場坂ファーム・プロジェクト奮闘記(109)脱穀作業

    こんにちは。今年の稲作も波乱万丈でしたが脱穀作業まで辿り付きました。①稲刈りした稲は僅かですが天日乾しで乾燥していました。②当初から刈り取りした稲を納屋で保管していました。③脱穀作業前に点検をします。(ドラム部分は足踏み式と変わりません)④乾燥した稲を一輪車で脱穀場所まで運びます。(約100m程の距離往復)⑤エンジンを始動し脱穀作業を開始します。(始動一発!)⑥脱穀は1束ずつ手で投入口に差し込んで行きま...

    地域タグ:鯖江市

  • SONY・TCD-D7(ポータブルDAT)修理記①

    こんにちは。ブログ訪問者の方からの長期保管の不動修理依頼品です。①入荷時の本体の状態:ワン・オーナー品で皮ケースが付属していました。②本体は綺麗な状態です:1998年(26年前)に定価 69,800円で販売。③製品銘板:日本製生産品です。④ACアダプターで電源を供給しLCDの表示が出ました。⑤DATテープを装着し再生するとエラー表示が出ます。⑥ネットを徘徊し何とか英文(サービスマニュアル)を入手しました...

    地域タグ:鯖江市

  • 三場坂ファーム・プロジェクト奮闘記(108)始業点検

    こんにちは。6ヶ月以上放置してあるコンバインの始業点検を始めました。①放置(保管?)してあるコンバイン周辺の雑草が凄い!②今年3回目の草刈が終わりました。③二重にカバーしたシートを取外します。④カバーをはずしたコンバインです。(見た目は綺麗)⑤昨年譲り受け今年は二回目の使用になります。⑥後から見た状態。(一部破損が有ります)⑦このコンバインは稲穂を袋に入れる仕様です。(旧型)⑧先ずはエンジンの始業点検を始...

    地域タグ:鯖江市

  • EXCELLA・KX-009(カセットデッキ)修理記②

    こんにちは。メカユニットのメンテナンスと調整作業に着手します。①メカユニット部でカウンターベルトが伸びています。②カウンターベルトを交換し駆動系のメンテナンスをしました。③録音済みカセットテープで動作を確認します。④メカユニットを元の状態に組立てました。⑤次は基板ユニットの確認をします。⑥半田付けグレー部分の修正をしました。(クラック?)⑦バラック状態で基本動作の確認をします。⑧問題ないのでTEACヘッド...

    地域タグ:鯖江市

  • 三場坂ファーム・プロジェクト奮闘記(107)事後処理②

    こんにちは。投稿が遅れていますが毎日忙しい日々を送っています(汗!)①9月21日に実姉が(お彼岸)の墓参りに来ました。②栗の木3号(晩秋栗)が沢山(畑2号)に落ちています。③粗毎日沢山の収穫が有ります。(水洗いして乾燥させます)④この栗は(1パック400g)で河和田グリーン市で販売しました。⑤専業農家に作付け委託して田圃の稲刈りが終わっていました。(約3反)⑥イノシシ被害に遭った(田圃2号)に未だ稲が残...

    地域タグ:鯖江市

  • EXCELLA・KX-009(カセットデッキ)修理記①

    こんにちは。ブログ訪問者の方からの修理依頼品でこの機種は2台目です。①入荷時の本体前面部の状態:1988年(36年前)に定価 89,900円で販売。②入荷時の本体パネルの状態:ワンオーナー品で綺麗な状態です。③入荷時の本体後面部の状態:電源トランスは本体外部に露出しています。④製品銘板:AIWAの高級ブランド品と思われます。⑤本体後面からの内部の状態:内部の塗装は白い斑点が出ています。⑥本体前面からの内...

    地域タグ:鯖江市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たもつ ちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たもつ ちゃんさん
ブログタイトル
たもつ ちゃんのブログ
フォロー
たもつ ちゃんのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用