chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
omura
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/25

arrow_drop_down
  • シーズン終了

    この釣り場、岩海苔採取のため11月からは立ち入り禁止になります車からは1分ほど今日はこの場所のシーズン最後の釣となりました磯渡しが廃業されたので、これからは波止場の釣りになります波止場は尾長グレの釣り場になります明日からは忙しい月が始まります☺️シーズン終了

  • まだまだ酸っぱい

    大分色づいてきた「宮川早生」たまに鳥がつつくのか?穴が空いたものがあるので網を掛けたそれを食べてみると、まだ早いので「酸っぱい」❗収穫は来月半ばかな❔実が重くなり木が折れそうになり、吊ったり下に台を置いたり・・・😀こちらは普通の「温州みかん」年末に採っているちょうどいい場所室外機がある😀まだまだ酸っぱい

  • 少しずつ良くなってきた

    思わぬぎっくり腰大分良くなってきたもうすぐ11月仕事の他にお寺の監査、総代会、理事会、総会、お会式があります。又、島根県展搬入、審査、表彰式があり、開会中には地域の美術展もあります。作品も仕上げないと😆来月は毎年一番余裕のない月になります息子は土曜日に、私がぎっくり腰の間に私の秘密ポイントでこれを釣って来ました😀少しずつ良くなってきた

  • 奥出雲

    昨日は朝から奥出雲の仕事今週2回目午前はメンターさんの2度目の研修「フォローアップカフェ」お茶をしながら話し合いをしました。午後は産業カウンセリング落ち葉は増えたがまだまだ楓は緑色夕方はやっぱり晩秋が近い空ぎっくり腰で研修に行けるか判らなかったが気合いで頑張ったところ、夕方にはだんだん良くなってきた奥出雲

  • 釣竿を頂きました

    岸和田のひげメバル様から竿を頂きました私はPEラインが発売になった頃からそれを使用しています。最初は樽浮きの遠投で鯛やヒラを掛けるとよく外れたが、PEに替えから針掛が抜群に良くなったその頃に糸は全てPEにしたがガイド絡みが多かったが、中通しの竿が発売された。それ以来磯竿は全て中通しの物に替えて今も使っていますしかし、今はその竿が発売されなくなった中古をネットで探しながらパーツを取って使っているそこへブロ友のヒゲメバル様からもう使わないのでと送って頂きました梱包が大変だったそうです竿は非常に綺麗な状態で、大切に使用しておられた事が判ります次はこの竿を使ってみたいと思いますありがとうございます🙇釣竿を頂きました

  • 朝から仕事

    午前中は高校での産業カウンセリング終わってからは市役所内の「喫茶だんだん」で食事とコーヒー今日は日除けのブラインドが下がったまま開けるの忘れたかな❔2人の仲間の絵が変わっていた真ん中の私の画も早く秋冬バージョンに替えないと・・・😀午後の仕事は市役所で児童虐待関係の要対協の会議朝から仕事

  • 大雲・朗風展

    現在、島根県立美術館では落合朗風展が開催中ですこれに合わせて本陣記念館でも師匠の1人小村大雲と落合朗風展が開催されています。2人とも我が町の出身です。中の撮影は出来ません。入り口だけ建物は昔の設計図で復元されています松江潘では庭園はご法度で、本陣クラスでも小さなものだけ許可されていました出雲の大きな庭園はほぼ明治期以降に造られました。この本陣は小さな庭は御成門からお成り座敷にあり、これが江戸期の正規な小庭です。後ろの大きな出雲流庭園は後で造られたと思われます大雲・朗風展

  • 奥出雲は寒い

    朝から奥出雲の仕事午前の学校が終わり、午後の仕事までいつもの様に車で昼食外は雨が強い少し肌寒いけど暖房ほどでもない車の計器では17℃今日は奥出雲三井野原産のリンゴを買った訳ありを10個入って500円😀また明後日も奥出雲遠い仕事もまだ大丈夫かな❔奥出雲は寒い

  • 天気回復

    朝は快晴午後からは怪しくなったが風もない芋づるを処分に行き、夕方から海へ出撃した昨日の大時化の名残でウネリは残っていたが風はないいつもの場所の一番奥に陣取るここはさすがに波は上がって来ない何とかクチブトを釣ることができた時化あとの海藻ゴミが多く、暗くなると棚へ入っているのか判らなくなった明日は朝から一日中奥出雲の仕事リンゴでも買って帰るかな天気回復

  • 木綿街道で一式飾り

    今日は町中でイベントが開催されました木綿街道でも色々ありましたが本石橋邸は無料開放中には一式飾りが展示されていますほとんど陶器ですが、右は硝子器で作ってあります天岩戸神話出雲市出身の福間香菜さんと藤井聡太さんの対局小型の一式飾りで木綿街道を再現。見にきた娘達が「かわいー」を連発していた木綿街道お越しの折りは本石橋邸を見学して下さい🙆一式飾りが見られます❗木綿街道で一式飾り

  • 今日の釣果です

    いつもの釣り時化ていたため波の来ない湾の奥誰が見ても釣れそうにないここしか釣りが出来る場所もない当然つりびとは1人6時半になりそろそろ片付けを考えていると・・・ドラマが・・・ほんの足元で電気浮きが沈むあまり良く引くので「イシダイ?」と思うが、上がってきたのは約65cmの超綺麗な真鯛足元の真鯛は半端なく引いた✨アームを信じ(笑)やり取りした2時間の釣は最高❕今日の釣果です

  • 神事もまた・・・

    先日、近所の宇美神社の秋祭りがあったコロナ以来人出が減った神事ではない地域興し系の祭りは凄い人出だが・・・しかし、神楽などは普通に行われるもう少し観客がいれば舞手も良かろうに神事、仏事は今の若者の世代には意味の無い物になっているのかな❔それにしても宇美神社の縁切り詣りは全国から若い人がやって来られる最後の神楽の演目は「茅の輪」茅の輪を取れなかった方に私のをあげましたところ、それを見ておられたのか神楽団の方から私に榊と茅の輪をいただきました🎵茅の輪を地でいったようになりました😀あらすじ大金持ちと貧乏がいて、雨に濡れたスサノオ命が宿を頼むと、金持ちは拒否するが貧乏の方は泊める。お礼に茅の輪を授ける。ある時鬼がやって来て大金持ちは滅びるが茅の輪を掲げた貧乏は鬼を退散させる神事もまた・・・

  • 山陰極美展始まりました

    山陰極美展が出雲市の今岡美術館で開催されています色々のジャンルの美術展ですが、沢山の日本画が展示されています有名人の作品もあります木村庄之助さん国広富之さん清水アキラさん私は特別出品となっています「空寂」禅の世界では心が無になる状況の事です。11月4日までの展示です山陰極美展始まりました

  • 調子良かった

    いつもの様に4時過ぎに出撃した場所は車から2分今日は潮も動かないのでいつもより早く6時30分に残った撒き餌を洗うん!浮きがない上げるとなんとイサキが釣れた餌がないので落ちているのを拾い投げるとすぐに当たりまたイサキ岩のほうを探して餌をゲットまた釣れる7時になって餌も無くなり後ろ髪を引かれながら修了する若い頃ならばまだまだ粘ったと思うが、どんなに釣れても7時を守っている(笑)11月からは岩海苔採取のために当地の磯場は立ち入り禁止になるその後は波止場の釣りになるいつもの渡船が高齢のため廃業されたので行く場所がない調子良かった

  • 曼珠沙華

    やっと咲きました今年はもうダメと思っていました雨上がりに急に花芽がでて1週間で満開忘れずに咲いてくれました🎵曼珠沙華

  • 孫2号

    午後から中学2年生になる孫2号の演奏会に行った打楽器の担当で色々な楽器をやっているいつの間にか上手くなっていた孫に弱い爺が練習用のドラムを買ってやった効果がでているかな❔(笑)我が家の家系には音楽は無いけど・・・😀孫2号

  • 最高値が出た❗

    発売以来3台のアウトランダーPHEVを乗り継いできた本日、最高値を記録した昨日の運転では電気だけで105㎞走れると言うと数値実際は昨日奥出雲へ行った時は85㎞辺りでエンジンが作動した冷暖房の無いこの時期は電費が上がりますとは言っても10年前と比べ夜間電気代が大幅に値上がりしたので、以前のような割安感はありませんガソリンは2300㎞位走って給油するので月1回程度スタンドの店長はいつも「最近はこんな車に仕事を取られている」と嘆いている(笑)ガソリン税も払わずに重い車重を走らす罪悪感は多少あるが、その分温暖化防止に協力しているのが免罪符かな❔最高値が出た❗

  • 院展

    足立美術館へ院展を観に行った常設館と庭園はスルーして新館へ近年の院展は音楽で言えば今時の歌のような感じがするよくわからなない(笑)私にはついて行けません同人の先生方々の作品は演歌やフォークソングで判りやすいが・・・先生方の作品も今様に変化している方もおられるが、私は演歌歌手は演歌を歌って欲しいと思います日本画は何処へ行くのだろう?院展

  • 雨が降って・・・

    日曜日の夜から雨が降り続く今朝、菜園を覗くとニンニクの芽が出ている。順調に育って欲しい大根は2度目の間引きを行ったこのまま成長してくれれば嬉しい今年は害虫が少ない気がします雨が降って・・・

  • 冬のソナタ

    今、BSで冬ソナを放映している大ブームの頃になぜ冬ソナにはまるのかというテーマで原稿依頼があり、ビデオを何回も見た。私の結論は中盤から二人の台詞が少なくなり、音楽でつなぐ時間が増えていて(20秒以上)その間は視聴者の自由な想像力を巡らせる事が出来る自分なら「そうでなく好きです」と言うのに・・・など考える時間がある当時の日本のドラマは台詞が多く、製作者の意図を伝えたいという感じがあったそこにある意味視聴者参加型の作品が韓国からやってきたこれでみんながハマってしまったこんな事を書いたと思います仲間の大学の先生はあれだけ自信のある理事が、思春期の記憶を取り戻しボロボロになる所に注目して記事にしていましたちょうどこの時期に「砂の器」を放映していて最終回は中井君のピアノで繋ぎ、ほとんど台詞がありませんでしたこの2つ...冬のソナタ

  • 日の沈む聖地出雲

    いつもの様に4時過ぎに釣りに行く日のあるうちは猛烈なエサ取りはイシダイの赤ちゃん日没を待つ海は波が高いので湾の中での釣り7時上がりで今日は釣果無し😅土曜日の夜だが釣り人は入れ替えの人の二人だけ日の沈む聖地出雲

  • ビックリした

    今朝、気が付くと彼岸花芽が出ている芽が出た瞬間につぼみが・・・寸足らずの花が咲くのか興味津々です先日UPした記事は取り消しですね✨ビックリした

  • また失敗😵💧

    月曜日の夕方釣りに出かけるちょうどNHKの撮影クルーが夕景の撮影にきていた日が沈むのを狙っていたが雲一つない綺麗な夕日が撮れたと思うそこに私のシルエット❗(笑)いつも釣れるのは6時15分から7時には止めることにしているので正味45分間の勝負です先日切れたので新しい電気浮きにして万全を期していましたしかし、7時になり竿をそのままにして片付け始めると突然竿が動く❗あわてて竿尻を持って何とか海に落ちかけた竿は助けた。しかし、凄い引きにリールの逆転が間に合わず向こう引きになりフット軽くなった(>_<)磯釣り用PE1.5号がまさかの高切😱⤵️⤵️泣き😭浮きも無くなる😣おき竿にはオープンベールが鉄則ですが、磯釣りのいろはの「い」を忘れていました😂その他に...また失敗😵💧

  • 今年は全くダメ🙅🆖⤵️

    これが分かりますか?全く芽が出ない彼岸花暑さでやられたのかな⁉️例年ならばこうなるけど日陰作ってやれば良かったかな❔今年は全くダメ🙅🆖⤵️

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、omuraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
omuraさん
ブログタイトル
小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~
フォロー
小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用