chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 装動 仮面ライダーゼロワン AI 02バルキリー 「対象を破壊する!」レビュー

    こんにちは、ももてんです。 今回は 装動 仮面ライダーバルキリーを開封していきます。 バルカンと同じようにバンダイさんの「超本気」が見られるみたいです。 値段は一つ400円でボディとアーマーで800円です。↓前回 装動 仮面ライダーバルカン 装動 仮面ライダーゼロワン AI 01バルカン「ヒューマギアは残らずぶっ潰す!」レビュー - 【男の】気になる物.COM パッケージです。 仮面ライダージオウの装動と比べてパッケージのデザインが少しシンプルになりましたね。 箱の裏は説明書になっています。 ボディとアーマーの箱の中にいつものガムがそれぞれ一つずつ入っています。 今回のバンダイさんのこだわりで…

  • 仮面ライダーなど玩具のシルバー塗装剥げの修理をやってみよう!

    こんにちは、ももてんです。 仮面ライダー面白いですよね!大人になってから分かるストーリーの深さ。 平成二期ぐらいからうるさい変身音声になっていきましたが それもサイコーです。 カッコいいと思った変身ベルトやアイテムを購入したりしても何年も前のものになると必ずあるトラブル。 そう、塗装剥げです。 遊んだりすると所々剥げてきて状態の良い物を探すのも一苦労します。その分値段が高い。 特にシルバーが多いですかね。 元々バイクのタッチアップ用で購入した ホルツのカラータッチ トヨタ(T-21) 166 スーパーシルバーが変身アイテムの塗装剥げにも結構使えることに気がつきました。全部のシルバーに有効とは限…

  • 【G-SHOCK】 DW-5700BBMA-1JF 電池交換してみた

    こんにちは、ももてんです。 仕事用で購入したG-SHOCK DW-5700BBMA-1JFの電池が切れかかってしまったので電池交換を自分でしてみようと思います。 画面が薄くなってきてたまに表示か消えるという症状が出てました。 ライトボタンを押せば何故か復帰しますがめんどくさい。 必要な電池はCR2016です。 あとは精密ドライバー+と-、ピンセットを用意しましょう。 まずはバンドが邪魔なのでを外します。 専用のドライバーがなくても精密ドライバーで何とか外すことが出来ました。 次に裏のカバーを外すためにネジを4本緩めます。 カバーを外した状態です。 プラスチックカバーも外しましょう。 この時に防…

  • ドレイクゼクター音量低下の修理に挑戦! その2

    こんにちは、ももてんです。 前回にやったドレイクゼクターのコンデンサー交換ですが 微妙だったので次はスピーカー交換に挑戦してみようと思います。↓前回 ドレイクゼクター音量低下の修理に挑戦! - 【男の】気になる物.COM 前回同様ネジ6本をプラスドライバーで外して分解していきます。 こちらがスピーカーの部分です。 外装パーツにスピーカーがはまっていますので精密ドライバーなどで軽くこじって引っ張ると外れます。 スピーカーのサイズは26.7mmです。 容量は8Ω 0.25W よく見ると汚ないのでジュースか何かこぼしたのでしょうか? 汚れのせいで音がうまく鳴らなくなっている可能性がありますね。 今回…

  • リピート続出!ブラックサンダーあん巻きを食べてみた

    こんにちは、ももてんです。 突然ですが「あん巻き」というものはご存知ですか? あん巻きとは・・・ 愛知県ではメジャーな和菓子で餡子(黒餡、白餡、カスタード)をパンケーキみたいな生地で丸めてくるんだものです。 分かりやすく言うと、どら焼を丸めたバージョンです。 私も小さい頃から食べて育ちましたがシンプルに黒餡が好きですね。 特に愛知県知立市の「大あん巻き」が有名ですが 今回愛知県豊橋市のお亀堂さんとブラックサンダーで有名な有楽製菓さんがコラボしてめちゃくちゃ美味しい「ブラックサンダーあん巻き」というものを作ってしまいましたので紹介したいと思います。 現在リピーター続出らしいのですが私もリピーター…

  • ドレイクゼクター音量低下の修理に挑戦!

    こんにちは、ももてんです。 少し前に中古でDXドレイクゼクターを購入したのですが 新品の電池を入れても音量が明らかに少し小さい。 同時期に発売されたDXガタックゼクターと比べると明らかで ドレイクゼクターの方が音が小さいです。 ガタックが大きすぎるのかもしれないですけど。 参考までに動画を撮りたかったのですが上手く撮れなかったので無しでお願いします。笑 という訳で気になるので修理をしましょう! どうやら調べたところ玩具の音量が小さくなる原因として コンデンサーの劣化かスピーカーの故障らしい。コンデンサーとは電気を蓄電したり放電するパーツです。 家電などの故障はだいたいコンデンサーの故障と言われ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ももてんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ももてんさん
ブログタイトル
【男の】気になる物.COM
フォロー
【男の】気になる物.COM

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用