ジョホールバルでの旅行2日目。朝ごはんを食べたあとは、大慌てでチェックアウト!そしてグラブで向かったのは、クラフトコンプレックス!クアラルンプールにあるクラフトコンプレックスのジョホールバル支店のようです。館内ではマレーシア国内で作られる、...
2016年生誕の娘と、2019年生誕の双子息子の育児日記。ほぼ在宅勤務のDRAGON(パパ)と家事育児仕事に奔走するNAO(ママ)のブログ
5月の週末、友達家族とバーベキューをしました。 その家族とは、娘の保育園時代の友達です。 去年頃から何度もキャンプやバーベキューをしているので、うちの子どもたちはアウトドアに慣れてきました。 アウトドア未経験だった私達が楽しめるのも、この家
平日にパパと月島もんじゃを楽しんだあとの話。 私が行ってみたかった場所へ。 “清澄白河”です。 全く行ったことはないのですが、なんだかおしゃれエリアだと聞いていて、行ってみたかったんです。 まずは、調べていた雑貨屋さんをブラブラと覗いて回り
とある平日、パパと久しぶりにお出かけをしてきました。 行った先は月島。 もんじゃストリートです。 双子が保育園でイベントが有り、預けられる状態だったので久々の大人だけの時間。 子供連れだと行きにくい場所へーということでもんじゃを食べに行くこ
5月の中旬頃、双子たちの保育園の保育参加がありました。 保育参加は参観と違って、保護者が一緒に遊んで過ごす日です。 双子たちの保育参加は去年の年中の時に初めて行い、今回で2回目です。 双子たちは保育参加を楽しみにしており、前日にそのことを
小学二年生の娘は、ときおり友達と手紙を出し合って楽しんでいます。 近所の子なら、その子の家のポストに入れたり、こちらのポストに入っていたり。学校で渡し合ったり。 その様子を見て興味を持ち出した双子弟。 すこし前からひらがなを読めるようにはな
新小岩北口で人気のチェーンカフェ@コメダ珈琲店 新小岩北口店
4月のとある週末、娘とコメダ珈琲に行ってきました! コメダ珈琲は、私は名前は知っているものの初めての来店。 新小岩北口店は口コミを見ると人気なようで待つことが多いとか。 時間は15:30頃。 週末だしどうかなーと思いながら伺いました。 入
今年のGWは、前半は子どもたちの体調不良によってほぼ自宅か近所の毎日でした。 お昼ご飯はもりもり食べた療養中の娘。 後半はようやくみんな元気になり、どこかに行こうかーと思ったものの、混雑はやだなー…渋滞はやだなー…と言う事で、やはりほぼ近所
ららぽーとTOKYOBAYで子連れご飯におすすめレストラン@いなば和幸
4月の週末にららぽーとTOKYOBAYに行った時に行ったレストランがなかなか良かったのでご紹介。 ららぽーとの北館2階にある、“いなば和幸”です。 “とんかつ いなば和幸”は1976年に創業された歴史あるとんかつ専門店です。 主に関東で30
4月後半、またしてもパパ出張につき数日間のワンオペ育児の途中、双子弟が突如発熱。 前日から熱はないものの咳が出ていて、どうしたものか迷いながら保育園へ連れていきましたが、お昼寝頃に発熱して電話がかかってきました。 双子兄も咳が出始めたとのこ
5歳児双子男子と行く、GWカメイドクロックの「ちいさな恐竜展」
こんにちは、皆さん!Dragonです。 4/27(土)から5/6(月)のGW期間に、カメイドクロックで「ちいさな恐竜展」というイベントがあり、双子男子と私の3名で、楽しい冒険に出かけた話をシェアしたいと思います。 イベントは大きく2つ開催さ
4月の週末に、江戸川区立中央図書館でひらかれた子ども向けイベントに参加しました。 こういった催しは定期的に開催されているのですが、気づいたときにはもう定員締め切りになっていて、いつも行けずにいました。 今回はたまたま募集開始の時に図書館に来
久しぶりに平日の新小岩でランチをいただきました。 訪れたのは、昨年(2023年)8月にオープンしたという“金ちゃん食堂”です。 新小岩駅南口、ルミエール商店街を突き進んで暫く行ったあとに、松島通りへ行くとすぐ左手にあります。 看板が分かりづ
今年もあっという間に桜の時期が終わってしまいました。 子どもたちは桜が大好き!おそらく親の私達が「桜まだかな~!」「春には桜が咲くんだよー」と良く言っていたからかな? 保育園には大きな桜の木が園庭にあるので、毎日眺めて待っていたからかな?
2024年4月、娘は小学校2年生に、双子は年長に進級しました。 双子たちは保育園なので4月1日から年長組での生活をスタートしました。 去年、年中になった時の双子兄はなかなか大変でした。 新しい先生となかなか合わず、また新しい環境が慣れなくて
娘の春休み期間の平日に、リトルプラネットへ行ってきました。 というのも、仕事の休みははじめに抑えていたのですが残念ながらその日は雨。 室内で楽しめそうなところ…として見つけたのがリトルプラネットでした。 特に松戸店が口コミが良かったためそち
久しぶりに私の母方の墓参りに行ってきました。 墓参りは、年に2度は行くようにしているのですが、今回はちょうど私の母の誕生日が近かったので、墓参り&誕生日祝をしました。 また、いつもの姪っ子預かりの日も重なったので、子ども4人を連れての墓参り
年度末の週末、パパの出張が相次いでありました。 福岡に一泊だったり、兵庫に3泊だったり。 そのためワンオペ育児が続く日々。。 娘は春休み中に足を負傷し、学童への自転車送迎が必要。 双子の保育園送迎もあるので、朝夕と2箇所の送迎をせねばならず
お転婆で動き回ることが大好きな娘。 昔から顔をぶつけたり転んだり、けがをする事は良くあったのですが、ここ最近病院に行く怪我が頻発しています。 先日は、竹馬を乗って遊んでおり、竹馬の先端を歯にぶつけてしまいました。 私もその時は見ておらず、娘
1月に5歳になった双子たちは、今まで何の習い事もしてきませんでした。 現在7歳の娘は、年中になったタイミングでピアノを習い始めました。 そして、年長になった6月からスイミングを習い始めました。 双子たちは、お姉ちゃんのピアノのレッスンは行っ
江戸川区の隠れた名店!ラーメン愛好家が注目する【鶏節麺かびら】
こんにちは、ラーメンファンの皆さん!今日は江戸川区にある隠れた名店、「鶏節麺かびら」をご紹介します。このお店は地元の人々に愛され、その独自の味と雰囲気で多くの食通たちを魅了しています。 雰囲気 「かびら」は江戸川区の住宅街にひっそりと佇む小
未就学児から小学生ぐらいがコスパ良く遊べる科学館@水の科学館
3月の週末、行ってみたかった場所に家族みんなで行っていきました。 それがこちら! “東京都水の科学館”です。 インスタでオススメとして上がっていたんです。 場所は有明です。 りんかい線やゆりかもめで行くことができますが、駅からは8分ほどで少
今年のひな祭りは、家族のインフルエンザと重なったため、バタバタのお祝いとなりました。 お雛様は2月末頃に慌てて出しました。 双子兄だけ、「怖いから出さなくていいよー」なんて言っていたのですが、出す頃にちょうどインフルエンザとなり寝室に引きこ
とある週末、ベトナム料理が食べたくなり、以前一度利用させてもらった“ミツコレストランでテイクアウトしました。 新小岩駅から江戸川区役所に向かってしばらく行った道沿いにあります。 駅からは結構多いです。 こちらのレストランで以前一度バインミー
2月末の3連休前夜のこと。。。 またしても保育園でインフルエンザが流行りだした途端、お迎え時に双子兄が微熱だと保育園から伝えられました。 きたかー!!と思い早速パパと双子兄で寝室に隔離生活を始めました。 新しいおもちゃをフル稼働して楽しんで
遡ること、2022年のクリスマス。 保育園の年長だった娘のクリスマスプレゼントは竹馬でした。 2022年のクリスマスの様子 そこまで念願!!というわけではないですが、娘も欲しいと言ってゲットできた竹馬。 でも、竹馬をもって公園に行く姿はあま
友だちと2月末に横浜で夜ご飯を楽しんだ続き。 20時過ぎに“海底撈火鍋”から出たあと、遅くまでやっているカフェとして見つけたのがこちら。 MARFA CAFE (マーファカフェ)です。 ここは、横浜モアーズ内にあるのですが、8階のカフェとこ
2月末の週末、久しぶりに私だけで出かけました。 友達と夜ご飯を食べに横浜まで。 いつも同様、お昼ご飯まで家で家族で過ごし、夜ご飯の準備をして出発! 友だちと会うまでの間は、横浜駅付近でウィンドウショッピングを楽しみました。 18時頃、友達が
双子たちが5歳になってしばらくした1月末頃から、双子たちの歯がぐらつき始めました。 ふたりとも下の前歯。でも場所は実感違います。 でもほぼ同時にぐらつき始めたので、やはり双子なんだなーなんて思いました。 7歳になる娘も歯の抜け替わり期真っ只
2月の祝日、江戸川区で募集していたイベントに参加してきました。 下に書かれているイベントです。 “リズミカルキッチン”というものです。 東京文化会館が運営するミュージックワークショップの中の一つのようです。 私は、公報えどがわの冊子に書かれ
KALDIの“チョコレートタルトバーキット”で7歳娘とバレンタイン♪
2024年のバレンタインデー。 今年も娘とスウィーツを作りました。 一つはネットで見つけたチョコババロア。 もう1つは、KALDIのキットで作りました。 ここ数年はいつもKALDIのキットにお世話になっています。 簡単だし、ラッピングまでつ
1月末の゙週末に、スケートをしに行きました。 場所は篠崎にあるスポーツランド。 23区内で唯一の区営スケート場のようです。60メートル×30メートルのアイスリンクになっています。 娘の友達家族に誘われて、一緒に行くことになりました。 スケー
今年は、娘と2種類のバレンタインの゙チョコを用意しました。 1つ目は毎年恒例のカルディで買ったキットを元に。 コレはまた後日紹介します。 それを作っている最中に、このデザートは冷やす時間がかなり掛かるから、今日中に食べられないということが判
1月のとある平日、ディズニーシーに行ってきました。 メンバーは私達家族と私の父の6人です。 なぜこの寒い時期に行くことになったかというと、私の父をディズニーシーに連れて行くタイミングがここしか無かったからです。 私の父が山口県から東京に2ヶ
1月の週末、友達家族とコストコへ行ってきました。 コストコは去年の夏頃に違う友達に誘われて初めてきましたが行き、そこから数ヶ月に一度行く感じです。 子どもたちもコストコは結構好きで、双子たちはカートに乗り、娘は試食を探し求めて楽しんでいます
1月のとある週末のお昼ごろ、家族みんなでカラオケに行ってきました! 子どもたちは生まれて初めてのカラオケです。 キッズルームがあるカラオケがいいかなと思い、選んだのはここ。 歌広場 新小岩店です。 新小岩駅南口すぐにある、クッターナというビ
11月末から1月末までの2ヶ月間、私の父が山口県から東京に帰ってきていました。 2ヶ月の間で週に2日以上は、私の家にお泊りをしてくれた父。 パパがいない日や娘の習い事の送迎など、かなり私の手伝いをしてくれました。 双子たちに図鑑でちょうちょ
私の仕事が休みの水曜日。 双子たちとカメイドクロックへ。 娘の小学校で必要な文房具関係をセリアで購入し、その他買い出しをしました。 双子たちはその後のマックを楽しみに、色んな店舗やフロアを回りましたが、なんとかお利口さんについてきてくれまし
宮崎県に帰省中、パパの妹家族がよく利用しているおすすめのご飯屋さんに、夜食べにいにました。 それがこちら! “やません”です。 同じ敷地内に“うみせん”というお店もあり、直前までどっちに行くか迷っていたのですが、こちらに決めました。 もし食
小学6年生の姪と小学1年生の娘と3人で原宿で遊んだときのお昼ご飯、どこで食べるかな‐とフラフラ歩いていたときに見つけた喫茶店が、なかなか居心地が良かったのでご紹介。 “珈琲茶館 集”です。 石鹸屋さんのLUSHのあるビルの地下一階にあります
1月の週末、小学6年生の姪、4歳の姪と義姉と私の娘、というメンバーで赤坂へ行きました。 姪の推しのロケ場所となったTBS前を見たいとのことで、TBSスタジオ前に来てみました。 ハリー・ポッターコラボのツリーやオブジェが沢山ありましたが、私
1月中旬の先日、双子の5歳の誕生日でした。 当日は平日でパパの帰りが遅かったため、その゙前の週末にお祝いしました。 夜ご飯にパーティーということで、私の両親も参加で賑やかなパーティーです。 だいぶ前から楽しみにしていた子どもたち。 いつも「
七五三を終えて、髪をずっと切りたがっていた娘。 なかなか時間が取れずにいましたが、ようやく髪を切りに行けました★ キッズカットをしてくれる美容室で良さげなところを錦糸町で見つけたので、娘と日曜日の午後に行ってきました。 娘は、周りの友達が続
1月の週末に、小学6年生になる姪と小学1年生の娘と3人で原宿に行ってきました。 この3人で原宿に来るのはちょうど一年前以来です。 その時は、原宿にある“ベビタピ”にハマっていた姪の要望で、娘とともに原宿に来ました。 寒い中、2時間近く並んで
ジビエ×イタリアンの新名所!【ジビヱ 岸井家】で贅沢な味覚旅へ ~東北沢~
Dragonです。 今回は、縁のある方が2023年9月に東北沢にてジビエのお店をオープンしましたので、ぜひとも紹介したいと思います。 ジビエとイタリアンの融合で、フレンチの要素も入り込んだ、これまでのジビエのイメージを一新させること間違いな
Dragonです。23年も終わりが近づき、小学生の娘は冬休みへ。 私とNaoはまだ仕事があるのですが、娘は学童のようなものがあるのでまだ通学しております。 学童とは違い、昼食を持ち込むことができず、一度帰宅しなければならない謎システムなので
12月の日曜日、娘7歳と双子5歳の七五三のお参りをしました。 以前記事に書きましたが、前日の土曜日に“ひらまめ写真館”にてスタジオ撮影をしました。 すっかり楽しんだ娘はお参りも楽しみにしていましたが、双子たちは袴の勝手の悪さを思い出し、やや
あけましておめでとうございます! 今年もドラゴンファミリーをよろしくお願いいたします★ さて、2024年が始まりましたね! 私達の年末年始はというと、年末の29日から姪っ子の預かりでした。 みんな、もうすぐ4歳になる姪が大好きなので大喜びで
2023年のクリスマスのお祝いは、うちは24日(日)のクリスマスイブに行ないました。 娘と夕方まで出かける予定があったため、夜ご飯はかなり手抜きをしながら、それっぽくクリスマスの雰囲気をして対応。 子どもたちは、チラシやCMでみた骨付き肉が
12月中旬の土曜日、双子たちの“おおきくなぁれのかい”…所謂、発表会がありました。 去年はふたりとも張り切って参加していた発表会。 去年は“おおきなかぶ”の題材で、時折ふざけながら、ニコニコと参加していました。 去年の劇では、双子兄は練習に
12月の週末、七五三の写真撮影と神社での祈祷を2日間に分けておこないました。 双子が5歳のお祝い、娘が7歳のお祝いです。 予定していたときに双子たちが交互にアデノウイルスにかかり、何週も延期したうえで今回となりました。 土曜日にまずはスタジ
アッという間に12月も半ば。 今回うちは家族で病気が流行し、落ち着かない12月となりましたが、その前の11月中旬からぼちぼいクリスマスの気分を盛り上げていました。 まずは、図書館だったり家にある絵本でクリスマスムードを盛り上げます。 クリ
11月後半、楽しい旅行のあとから私は声帯炎になりました。 職場で何故かガラガラ声が流行して、その波に乗った感じです。。 その数日後に双子弟が頭痛と発熱。 受診結果はアデノウイルス。プール熱とも呼ばれますね。 保育園で少しだけ出ていた感染症で
11月25日、26日の2日間、新小岩駅北側にある新小岩公園にて“かつしかフードフェスタ”がありました。 かつしかフードフェスタは葛飾区内の飲食店・食品製造業約40店が一堂に会す葛飾区史上最大のグルメイベントです。毎年11月の2日間、区立新小
11月の祝日に、一泊で旅行に行ってきました! メインは大宮鉄道博物館と那須サファリパークです。 ①日目は平日だったので、どうしようか迷いましたが今回は娘は小学校を休ませました。 数日前からとても楽しみにしていた子どもたち。 当日は天気も気温
前回のブログで書いたように、11月のとある週末にリフレッシュデイとして、友達と新橋で夜ゴハンを食べました。 20時を過ぎて焼き鳥屋さんを出たあと、カフェでお茶でも…と探したときに入った店が、なかなか夜遅くまで過ごしやすかったのでご紹介。 “
11月の週末、友達と夜ご飯を食べに行きました☆ 夜に一人でご飯を食べに行くのは去年の年末以来?かな。 お昼ゴハンまでは子どもたちと家で過ごし、子どもたちがお昼寝のタイミングから私の自由時間となりました。 バタバタと夕ご飯の用意をして、いざ都
Dragonです。 みんな大好きDysonの掃除機のスイッチが効かなくなりまして、保証も切れていて修理代が22,000円もかかるということで、DIYで直した話です。1,500円で直せましたー。 我が家のダイソン君はV10で、2020年の8月
11月の日曜日、娘と買いだしがあり新小岩駅へ。 そのついでに、またしても行ったことのないカフェへお茶をしに行きました。 場所は銀座コージーコーナー 新小岩店です。 新小岩駅の南口、バスターミナルの右手にあるクッターナの一階にあります。 SE
双子弟の自宅療養期間、双子兄と二人でカメイドクロックに行ってきました。 双子兄は弟に比べると体調を崩しやすく、かいものの付き添いも嫌い。 なので、私と二人で出かけることが早々なく、レアなパターンです。 でも、取り置き商品の受取などでどうし
10月末のこと。 数日前から咳が出ていた双子弟が週明けに急に発熱。。 その日に受診し検査してもらった結果、インフルエンザA型が陽性となりました。 うちの家族が今年に入りインフルエンザに罹るのは3回目です。 2月に娘と双子兄が。 7月にまたし
新小岩駅にショッピングビルのシャポー新小岩ができて早2ヶ月になろうとしています。 シャポーの中にはスタバが入っています。 私はスタバが好きなので、近くにできてくれて嬉しい! でも、週末はやはり結構混んでいるようだったのでなかなか行けずにい
先日亀有の素敵な子どもの施設に行ってきました。 亀有駅のイトーヨーカドー7階にある、“ミッカ”という施設です。 絵本がたくさんあり、遊んで楽しめる本屋といった感じでしょうか。 娘が2歳になる前に一度来たことがあります。 子どもたちも大きくな
10月の末に娘の7歳の誕生日がありました。 9月からまだかまだかと楽しみに待っていた娘。 おめでとう! 誕生日プレゼントとして、祖母から自転車を先に頂きました。 ほんとは、入学祝いの予定でしたが、欲しい自転車に身長が微妙に足りず、先延ばしし
先月頃から急に工作にハマった双子兄。 初めは、折り紙をひたすら折る感じ。でも、本を見ながらものを作るのではなく、自由に大量の折り紙を折って貼り付ける感じです。 一つの作品に20枚くらい折り紙を使います。 無駄遣いの極みです。。 でも、そうや
うちでよくテイクアウトで利用しているインドカレー屋さんを紹介します。“ムスカン”です。新小岩駅南のルミエール商店街を最後まで行った先にあります。ここは、子供たちを連れて店内で食べたこともあります。店内はこんな感じ。でも、残念ながらうちの子達
10月後半の週末、双子たちの運動会がありました。運動会の練習が始まっても、私が「何を練習してるの?」と聞いたところ、よくわかっていない双子達。毎年踊っている“わいわいうんどうかい”というダンスのことは話してくれるのですが、どんな競技をするの
10月のとある水曜日に、双子たちを連れてお昼ご飯のパンを買いに、シャポー新小岩に行ってきました!シャポー新小岩は、10月1日にオープンしたばかりの駅ビルです。一階には、スタバ!新小岩にとうとうスタバができたんです☆スタバの他に、お惣菜屋さん
とある週末、亀戸で遊んでおやつの時間になりました。亀戸クロックにあるサンマルクカフェに入ることにしました。サンマルクカフェをあまり利用したことは無かったのですが、ここのキッズセットを見つけて頼むことに。キッズセット(450円)●チョコクロ●
娘が小学校に上がったタイミングで、かかりつけ歯医者を変更しました。うちはだいたい、3ヶ月に1度歯科受診をしています。今までは、子ども用の簡単な歯科検診でした。歯磨きをしてもらって、フッ素を塗る程度のものです。そろそろ娘は大人がするような歯科
オシャレで好接客な店員さんのいるCafe@スケマサコーヒー(浅草)
浅草花やしきを6歳の娘と楽しんだ後、寄りたかったカフェに2人で行ってきました。こちらです!“スケマサコーヒー”です。SNSで見かけて、花やしきのすぐ近くなので、帰りに寄りたいなと思っていたんです。外見はこんな感じ。外でカフェを楽しんでいる人
娘の運動会の振替で、月曜日が休みだった時、私と娘で花やしきに行ってきました!娘に事前にどこに行きたいか聞くと、「遊園地!」とのこと。今年の春の平日休みだった時、東京ドームシティラクーアで遊んだのが、よっぽど良い思い出だったようです。あの時は
10月の初めの週末、娘のピアノ発表会がありました。娘は4歳からピアノを始めましたが、今年の春からヤマハから個人のピアノ教室に変更しました。その教室での発表会です。ヤマハでは、発表会に出ましたが、みんなで歌ったり片手だけ弾くアンサンブルでの参
9月の平日、少しだけ1人時間があったので亀戸クロックに行ってきました。その時に近所で口コミ評価の良いレストランを見つけたので行ってきました。それがこちら!“洋風ダイニングciel”です。亀戸クロックからは徒3分ぐらいかな。緑道公園を超えて1
9月最後の土曜日に、娘の小学校の運動会がありました。1年生なので初めての運動会です。1年生はダンスと玉入れ、徒競走の3種目です。特にダンスは、夏休み前からちょっとずつ始まっていて、よく家でも踊って披露してくれていました。当日は、熱中症対策の
食べ物が美味しい秋がやって来ましたね☆私は秋の食べ物が大好きで、“さつまいも”“かぼちゃ”のフレーズを見かけるとついつい手が出てしまいます。そして、期間内に絶対に飲むぞと決めていたものも、ようやく口にすることが出来ました!それがこちら!そう
どうも、Dragonです。少し前になりますが、夏休みということもあり、6歳になった娘と一緒にパフェを食べに行きました。娘はおしゃれなカフェや、かわいいスイーツが大好き、しっかり女の子してます。ということで、今回は新小岩駅から徒歩5分くらいの
ようやく涼しくなった9月末の週末、久しぶりに交通公園に遊びに行きました。真夏は暑すぎて遊べなかった公園に久しぶりに行くと、季節の移り変わりを感じますね。うちの子供たちは、いくつか好きな交通公園があるのですが、今回は北沼公園にしました。ここは
宮崎帰省4日目。この日は朝早くに出かけて霧島タマゴ牧場へ。ここではヤギやうさぎがいて、餌を購入して自由にえさをあげられます。以前旅行でいった宇都宮動物園でのえさやりでは、怖がってほとんど素手で餌を挙げられなかった子供たちでしたが、今回は割と
乙女心をくすぐるカフェ@デザートラボ(Dessert lab)
9月の3連休、私の友達と娘と3人で錦糸町でカフェを楽しみました♪♪行った先はこちら!デザートラボ(Dessertlab)です。インスタで可愛いスウィーツが沢山出てきて、娘がここに行きたい!と言っていたためここにしました。でも、注意点がひとつ
9月の上旬、娘の小学校が始まってしばらくした頃、じわじわと私の喉が痛みだしました。元から喉は不調になりやすく、耳鼻科には月に一回ほどお世話になっています。その日は、仕事が終わる頃に結構痛くなってきて夜に微熱。でもそれ以外は症状はありません。
9月1日(金)に、娘の小学校は始業式がありました。楽しかった宮崎帰省が終わる頃に、娘は楽しかった夏休みが終わることを知ってちょっと寂しそう。日が経つにつれて、「あと3日かー」等と残念そうなことを言うこともありました。でも、「学校が始まるのが
宮崎に来て2日目の夕方。あいにくの土砂降りだったので、家でのんびり。このプラレールでひたすら遊ぶ双子たちそして夕方には曾祖母、祖父母やパパの兄弟家族が集まり宴会でした。曾祖母は102歳!孫達と遊ぶのが楽しそうな曾祖母。とっても元気で、なんで
宮崎県小林市での帰省で、割とよくお世話になっているレストランの紹介です。それがこちら、“コーヒー&レストラン待夢”です。私たちが帰省中は、親戚で集まることがあるのですが、幅広い年齢層や人数に対応出来るレストランとなると、こちらになることが多
8月終わりの水曜日から日曜日までの4泊5日で、パパの実家のある宮崎県へ家族みんなで帰省しました。今回は、旅行の数日前に私が溶連菌になりダウン。そしてパパは泊まりがけの出張があったり、旅行当日も午前はマルっと仕事だったり。。準備もままならず、
8月の金曜日、土曜日と二夜に渡って、近所の公園で盆踊りがありました。コロナ流行で長らく開催されず、4年振りの開催となったそうです。私達は4年前にこちらに引っ越してきたので、今回が初めて。ここら辺では、同じ日程で近くの数箇所の公園や小学校の校
日光の旅行2日目の朝。パパと双子達は5時起きです。なぜなら、カブトムシを捕まえたいから。そのために前夜にカブトムシの餌用にゼリーを仕掛けておきました。パパはなんだかんだ夜更かしをしていたので寝たのは0時過ぎ。でも、双子たちのために早くに起き
8月の週末、出かけたついでに久しぶりにドトールに行ってきました。ドトール珈琲農園江戸川店です。こちらは、葛西駅と一之江駅の間位の環状7号線沿いにあります。無料の駐車場があり、うちはいつも来るまで伺っています。何年か前に家族で伺ったことがあり
8月の週末、とあるコンサートに行ってきました!場所は船掘タワー。1部から3部まで分かれており、演目と対象年齢をみると、うちの子たちには2部が良さそうだったので、そちらを予約しました。1週間ほど前に予約した時は、2部、3部は空いていましたが、
宇都宮動物園を後にし、今回泊まる宿に着きました。Airbnbで予約した一軒家です。すごい山の中だし、外観はなかなか写真のイメージとは違い(笑)、子どもたちもちょっとドキドキ。私も、虫とか結構でそうかなーとビクビク。でも、私が怖がったら子供た
夏真っ盛りの週末。夕方にちょっとしたものの買い出しに…と錦糸町のパルコに行きました。双子がお昼寝中だったので、娘と電車で錦糸町へ。まずは、せっかくだからオシャレなおやつを食べよう♪♪という事で、パルコ3階にある“Butter”というパンケー
以前ブログに、セミを待ち焦がれている双子たちの話を描きましたが、その待ち焦がれたセミが毎日どこもかしこも鳴き声を響かせる夏になりました。双子達は、保育園へ向かう時でもひたすら「アブラゼミの声!」「セミのぬけがら持ってく!」と朝からセミを楽し
夏の旅行の予定が何も無かった我が家ですが、パパが急に旅行にどうしても行きたいモードになり、急遽3日ほど前に「週末どこかに1泊しよう!」と決めて、日光へ一泊旅行に行ってきました!何故日光か…。安い宿が日光で取れたから。それだけです。Airbn
夏休みの宿題を地道にコツコツと進めている娘。この他にも同じような内容のプリント集があります。といっても、私が前日に「明日は学童でこのページからここまでやろうねー」と伝えて、それをやってもらっています。自主的に…はまだまだ無理ですね。でも、言
久々に平日、パパとふたりでランチをしてきました。まだまだ行ったことのない魅力的なお店がたくさんの、新小岩駅南口エリア。今回は、“とんかつ 暁”に行ってきました。ここは、昼は“とんかつ 暁”として、ランチ営業をし、夜は“Ron Tan”という
夏休みに入ってすぐの週末、鵠沼海岸に住む友達ファミリーに会いに行ってきました!そこに行くのは3回目。鵠沼海岸から歩いてすぐの家なので、行くたびに毎回、鵠沼海岸へ行っていました。でも、シーズンオフの時にばかり行っていたので、海をガッツリ楽しむ
7月21日から、娘の夏休みが始まりました!保育園では、私がお盆休みがない仕事だったので、“なつやすみ”というものを体感せずに過ごした娘。なので、娘にとってはほぼ初めての夏休みかな?今年ももちろん、終業式のときですら、夏休みとはなんぞや?と言
7月の3連休に、東京ドームへ野球観戦に行ってきました!都市対抗野球大会というイベントがあり、パパの会社も出場していたんです☆子どもたちに野球観戦は無理かなーと思ったのですが、無料で観戦ができるということで、行ってみることに。場所も東京ドーム
7月7日の七夕、今年はうちでとある感染症が大流行してしまい、全く何もせずに過ぎてしまいました。。双子兄に至っては、その前から療養中だったし当日も保育園を休んだので、全く七夕感のない日でした。娘も前日まで療養していたのですが、数日前に学校で願
虫が大好きな双子たち。春からいろんな虫たちを捕まえては喜んでいました。梅雨時期は、雨上がりの道にたくさんのダンゴムシがいるので、大きいダンゴムシやオスのダンゴムシを見つけることに必死でした。週末は虫取り網をもってちょうちょを捕まえようと頑張
大宮で友達と遊ぶため、どこかいい所はないかなーと調べて決めた“三橋総合公園”が、なかなか良い公園だったお話。“三橋総合公園”は大宮駅からバスで10分程度の所にあります。大きな敷地内で、屋内プールやテニスコートもありました。屋内プールは通年利
「ブログリーダー」を活用して、Dragonさんをフォローしませんか?
ジョホールバルでの旅行2日目。朝ごはんを食べたあとは、大慌てでチェックアウト!そしてグラブで向かったのは、クラフトコンプレックス!クアラルンプールにあるクラフトコンプレックスのジョホールバル支店のようです。館内ではマレーシア国内で作られる、...
GWにマレーシア旅行をした時に、ジョホール動物園に行きました。ジョホールバルといえば、レゴランドが一番人気だと思います。でも今回はあえてジョホール市内を散策だったので、その中で子どもたちの好きそうな場所として、“ジョホール動物園”を選びまし...
2025年のGW、シンガポールは5日間の休みがありました。パパも同じく休みだったし、私の母も来てくれているので、せっかくだからとマレーシアへ一泊旅行に行ってきました!日帰りでも行ける距離にある、マレーシアのジョホールバルへ。子ども連れだとこ...
私たちがよく遊びに行くのはジュロンイースト。ここは、3つのショッピングモールがあります。“JEM”(ジェム)“Westgate(ウェストゲート)”“IMM”です。この3つのショッピングモールそれぞれに無料のプレイグラウンドがあります。どれも...
シンガポールの日本人学校へ入学してから数週間が経ちました。自宅が学校から遠いため、毎朝6:40には家を出ます。子どもたちの起床時間は5:50。まだ、割とぐずらずに起きてくれるので助かっています。まだ真っ暗な中、バス乗り場へ向かいます。〜娘(...
4月の週末にチャイナタウンへ行ってきました!観光地は子供たちがあまり楽しめないことが多いのでどうかなーと思いましたが、子供たちが遊べる無料のプレイグラウンドの場所も見つけたので、いざとなればそこに行こうと決めて出発!今回は電車で行きました。...
4月の週末に、チャイナタウンへ遊びに行ってきました。色々見たいところはありましたが、子どもたちとぜひ行きたかったのがここ!味香園です! 昔ながらの中国デザートがあるお店です。私たちが行ったのは本店で、MRTのチャイナタウン駅A出口の前に広が...
4月の初め頃、バードパラダイスという施設に遊びに行ってきました♪ シンガポールには、色んな動物園や水族館があり、どこに行こうかなと思っていました。バードパラダイスは、シンガポール動物園、ナイトサファリ、リバーワンダーなどの野性動物との冒険へ...
日本でもよく利用していたマクドナルド♪シンガポールでも利用しています♪♪マックはシンガポールでも、いたるところにあります。ショッピングモールはもちろん、駅近や大きな公園の中だったり。値段は、2925年4月現在だとハンバーガー(2.7$)ハン...
私たちが、シンガポールへ来たのは3月中旬。チャンギ空港にてそれから早一ヶ月半が経ちました!あっという間でしたが、子どもたちはすっかりこの土地に慣れてくれたように感じます★この1ヶ月半で子供達がどう変わったか、現状報告をしたいと思います。〜子...
4月中旬に、娘の始業式がありました。翌日は双子の入学式でした。子供達は楽しみと不安が半分ずつぐらいな感じでした。娘の始業式の日は、編入する子どもの親は説明会もあります。春休み期間はだらけた生活だったため、早起きが何より苦痛。。みんなで身体を...
先日、サイゼリヤへ行ってきました!シンガポールにサイゼリヤは36店舗あります。(2025年4月現在)私たちは、カトンにあるサイゼリヤへ行きました。週末のお昼ごはんの時間、サイゼリヤは人気で少し待ちました。メニューはこんな感じ。日本にない商品...
週末のよく晴れた日に、みんなで公園で遊びました!場所は、ジュロンレイクガーデンの中にある、フォレストランブルと言う遊具がいっぱいあるエリアです。ジュロンレイクガーデンはとても広く、水遊びができるエリアや、大きな湖ではカヌー教室があったり、ス...
シンガポールにはショッピングモールがたくさんありますが、その中でも大きいモールであるvivocity(ビボシティ)に行ってきました!ビボシティは、MRTハーバーフロント駅に直結したショッピングモールです。ビボシティのフードコートでお昼ご飯を...
3月末の週末。シンガポールを楽しもう!と言うことで、セントーサ島に行ってきました♪パパは事前に行って調査してきており、その話を聞いてみんな楽しみにしていました。セントーサ島は“ユニバーサルスタジオシンガポール”“水族館”“キッザニア”など、...
日本の絵本を買いたい!と思ったら、帰る場所は高島屋の紀伊國屋書店にしかないとか。。なので、週末にオーチャードにある高島屋に行きました。いやー、オーチャードはブランドショップや綺麗な建物がたくさんで、噂に聞いた通り“銀座”のような場所ですね★...
先日、JEM(ジェム)でお昼ご飯を食べようと歩き回って見つけたお店が良かったのでご紹介♪モンスタープラネットです。場所は、JEMの1階(ブーンレイウェイ側)にあります。こちらは、シンガポール初の日本風カレー屋さんということで、カタカナで店名...
暇な平日。。連日雨続きだったので、屋内の遊び場を探して決めた場所が、“サイエンスセンター”。以前パパが一人でリサーチに来ており、私たちだけでも楽しめそうとのことで、行ってみました!初めてのバスに乗って♪待ち時間、娘はいつもけん玉をします子ど...
家から徒歩20分ほどにスーパーとホーカーがあります。全然有名な場所ではなく、日本人もあまりいないような地元感満載の場所です。シンガポールへ来て2日目に、食材の買い出しも兼ねてホーカーに行ってみました。まだ慣れない蒸し蒸しした暑さの道を、徒歩...
3月15日(土)の午前に、私たちは羽田空港からシンガポールへ出発しました。8時過ぎには羽田空港に到着。一人ひとりのスーツケースが嬉しくて喜ぶ子どもたち。でもすぐに、動きやすさや重さから、好みのスーツケースの取り合いで喧嘩してました。。姪っ子...
5月の週末、友達家族とバーベキューをしました。 その家族とは、娘の保育園時代の友達です。 去年頃から何度もキャンプやバーベキューをしているので、うちの子どもたちはアウトドアに慣れてきました。 アウトドア未経験だった私達が楽しめるのも、この家
平日にパパと月島もんじゃを楽しんだあとの話。 私が行ってみたかった場所へ。 “清澄白河”です。 全く行ったことはないのですが、なんだかおしゃれエリアだと聞いていて、行ってみたかったんです。 まずは、調べていた雑貨屋さんをブラブラと覗いて回り
とある平日、パパと久しぶりにお出かけをしてきました。 行った先は月島。 もんじゃストリートです。 双子が保育園でイベントが有り、預けられる状態だったので久々の大人だけの時間。 子供連れだと行きにくい場所へーということでもんじゃを食べに行くこ
5月の中旬頃、双子たちの保育園の保育参加がありました。 保育参加は参観と違って、保護者が一緒に遊んで過ごす日です。 双子たちの保育参加は去年の年中の時に初めて行い、今回で2回目です。 双子たちは保育参加を楽しみにしており、前日にそのことを
小学二年生の娘は、ときおり友達と手紙を出し合って楽しんでいます。 近所の子なら、その子の家のポストに入れたり、こちらのポストに入っていたり。学校で渡し合ったり。 その様子を見て興味を持ち出した双子弟。 すこし前からひらがなを読めるようにはな
4月のとある週末、娘とコメダ珈琲に行ってきました! コメダ珈琲は、私は名前は知っているものの初めての来店。 新小岩北口店は口コミを見ると人気なようで待つことが多いとか。 時間は15:30頃。 週末だしどうかなーと思いながら伺いました。 入
今年のGWは、前半は子どもたちの体調不良によってほぼ自宅か近所の毎日でした。 お昼ご飯はもりもり食べた療養中の娘。 後半はようやくみんな元気になり、どこかに行こうかーと思ったものの、混雑はやだなー…渋滞はやだなー…と言う事で、やはりほぼ近所
4月の週末にららぽーとTOKYOBAYに行った時に行ったレストランがなかなか良かったのでご紹介。 ららぽーとの北館2階にある、“いなば和幸”です。 “とんかつ いなば和幸”は1976年に創業された歴史あるとんかつ専門店です。 主に関東で30
4月後半、またしてもパパ出張につき数日間のワンオペ育児の途中、双子弟が突如発熱。 前日から熱はないものの咳が出ていて、どうしたものか迷いながら保育園へ連れていきましたが、お昼寝頃に発熱して電話がかかってきました。 双子兄も咳が出始めたとのこ
こんにちは、皆さん!Dragonです。 4/27(土)から5/6(月)のGW期間に、カメイドクロックで「ちいさな恐竜展」というイベントがあり、双子男子と私の3名で、楽しい冒険に出かけた話をシェアしたいと思います。 イベントは大きく2つ開催さ
4月の週末に、江戸川区立中央図書館でひらかれた子ども向けイベントに参加しました。 こういった催しは定期的に開催されているのですが、気づいたときにはもう定員締め切りになっていて、いつも行けずにいました。 今回はたまたま募集開始の時に図書館に来
久しぶりに平日の新小岩でランチをいただきました。 訪れたのは、昨年(2023年)8月にオープンしたという“金ちゃん食堂”です。 新小岩駅南口、ルミエール商店街を突き進んで暫く行ったあとに、松島通りへ行くとすぐ左手にあります。 看板が分かりづ
今年もあっという間に桜の時期が終わってしまいました。 子どもたちは桜が大好き!おそらく親の私達が「桜まだかな~!」「春には桜が咲くんだよー」と良く言っていたからかな? 保育園には大きな桜の木が園庭にあるので、毎日眺めて待っていたからかな?
2024年4月、娘は小学校2年生に、双子は年長に進級しました。 双子たちは保育園なので4月1日から年長組での生活をスタートしました。 去年、年中になった時の双子兄はなかなか大変でした。 新しい先生となかなか合わず、また新しい環境が慣れなくて
娘の春休み期間の平日に、リトルプラネットへ行ってきました。 というのも、仕事の休みははじめに抑えていたのですが残念ながらその日は雨。 室内で楽しめそうなところ…として見つけたのがリトルプラネットでした。 特に松戸店が口コミが良かったためそち
久しぶりに私の母方の墓参りに行ってきました。 墓参りは、年に2度は行くようにしているのですが、今回はちょうど私の母の誕生日が近かったので、墓参り&誕生日祝をしました。 また、いつもの姪っ子預かりの日も重なったので、子ども4人を連れての墓参り
年度末の週末、パパの出張が相次いでありました。 福岡に一泊だったり、兵庫に3泊だったり。 そのためワンオペ育児が続く日々。。 娘は春休み中に足を負傷し、学童への自転車送迎が必要。 双子の保育園送迎もあるので、朝夕と2箇所の送迎をせねばならず
お転婆で動き回ることが大好きな娘。 昔から顔をぶつけたり転んだり、けがをする事は良くあったのですが、ここ最近病院に行く怪我が頻発しています。 先日は、竹馬を乗って遊んでおり、竹馬の先端を歯にぶつけてしまいました。 私もその時は見ておらず、娘
1月に5歳になった双子たちは、今まで何の習い事もしてきませんでした。 現在7歳の娘は、年中になったタイミングでピアノを習い始めました。 そして、年長になった6月からスイミングを習い始めました。 双子たちは、お姉ちゃんのピアノのレッスンは行っ
こんにちは、ラーメンファンの皆さん!今日は江戸川区にある隠れた名店、「鶏節麺かびら」をご紹介します。このお店は地元の人々に愛され、その独自の味と雰囲気で多くの食通たちを魅了しています。 雰囲気 「かびら」は江戸川区の住宅街にひっそりと佇む小