山陰地方で薬剤師として働いている「しか」と申します。 ・子どもの病気や薬に関する情報 ・薬の飲ませ方 ・子育てに関する情報 ・子育て世代の節約方法 ・山陰地方のイベント情報 などを中心に発信しています。
イリボー(ラモセトロン)の注意点【男女で異なる量|小児への使用は?】
下痢型過敏性腸症候群(IBS)治療薬のイリボーは性別によって […]
デプロメール・ルボックスは併用薬・飲食物に注意【小児への使用もあり】
SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)はうつや社会不安 […]
「子どもは何歳ごろからカフェインを摂取しても良いの?」という […]
センノシドを含む医薬品の違いと共通点【プルゼニド・ヨーデル・アローゼンなど】
便秘に使われるセンノシドは成人~高齢者で使用されることが多い […]
ファンギゾンシロップの使い方や味など【うがいを指示されることもあります】
子どもの口腔カンジダ症(鵞口瘡)などに使われることのある、フ […]
ポリフル・コロネルの注意点と過敏性腸症候群【海外では子どもに使える市販薬あり】
ポリフル・コロネルはポリカルボフィルカルシウムを主成分とする […]
バクタ配合顆粒の使い方・味や飲み方・血液障害や皮膚障害などの副作用
バクタは第一選択で使われることは多くない抗生物質です。 使わ […]
新レシカルボン坐剤の使い方【どれぐらいで効果出る?副作用は?市販薬は?】
便秘症に使われることのある新レシカルボン坐剤は、高齢者を中心 […]
「ブログリーダー」を活用して、しかさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。