しばらくブログを留守にします! 「よめ子のきまぐれブログだから、また義父ネタがいろいろあったら戻ってくるかも!」 ※いろいろ無いのが一番良い…
厄介だけどなぜか妙に憎み切れない義父が巻き起こす理不尽な騒動に立ち向かう敷地内同居嫁闘いの記録だよ!驚きのノンフィクション。嫁いびり?いやいや嫁ハラって言うんですよ。
しばらくブログを留守にします! 「よめ子のきまぐれブログだから、また義父ネタがいろいろあったら戻ってくるかも!」 ※いろいろ無いのが一番良い…
またしても新年度の出来事だよ。 小学生はこれまで学校指定の帽子を着用して登校していたのだが、なんと今年度から自由になったよ! 「自由と言われても困…
更に・・ 「登校中におじいちゃんが来たよ。」 「え?どういうこと?」 とっても嫌な予感。 「おじいちゃんが軽トラでついてきてさぶ…
その日の夕方、子供たちを児童クラブにお迎えに行ったあと、よめ子が子供たちに聞きたいのは・・・ 「ねぇさぶろう、初めての登校はどうだった?(わくわく…
入学式を終え、ついに初登校するさぶろう。 「歩きたくないよー。車で送ってよ。」 小学校生活が希望に満ちていてほしいという親の願いも虚しく、歩…
何度かブログにも書いているが、毎週火曜日は義父お迎えの日である日比野家。 さぶろうは3月いっぱいで保育園を卒園し、4月1日からは小学生になって児童クラ…
なんとなく再開したこのブログ。 (ネタが無いな・・・) 義父にまつわるあれやこれやの出来事は山のようにあるものの、書けるネタはあまりなかったり…
そして・・・ 「おじいちゃん、夫の叔父と同級生と聞いたから年齢が分かったんだけど、高齢なんだよね。」 「大事にしてね。」 「はい・・・…
義父の話題になり、先生が・・・ 「結構前なんだけど、○○(先生の苗字)〇男って知っとるか?って聞かれたことがあるんだよ。」 「その〇男さんって、私…
先生方と10年弱の思い出を語り合うよめ子。 「そういえばこんなこともありましたね!」 先生たちもいちまるが入園した時からいらっしゃる先生方だっ…
この春、末っ子のさぶろうが保育園を卒園し、一年生になったよ。 ※ピカピカの一年生 (まだまだ赤ちゃんっぽさが抜けないけれど、もう卒園か・…
以前、さぶろうの卒園式に参加する際の服についてブログ記事を書いたのだけれど・・・ 礼服 その1 日々の義父と。 (ameblo.jp) ※この記…
「義父との揉め事」 平穏な日々を・・・! にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキングへ嫁日記ランキング
先生との立ち話もそこそこに、お会計を済ませて店を出たところで・・・ 「まさか義父さんの同級生のお孫さんがお世話になっている保育園の先生とは驚きました…
A先生のご家族と義父が同級生とは衝撃の事実であった。(A先生はご結婚されていて別の土地に住んでいるから全く予想できなかったよ!) ちなみに・・・ …
A先生と話をしていると、A先生のご家族の方(ご年配の夫妻)がやってきた。(きっと誰と話しているのか気になったのだと思う) 「こんばんは!A先生にはいつ…
よめ子がキョロキョロしてたら・・・ 「こんばんは!」 振り向くと、以前にこの担任をしてくれていた保育園の先生(A先生)の姿があった! 「こ…
美味しくうどんを頂いたところで・・ 「おもちゃを見に行ってくるね!」 こどもたちはお子様セットのおもちゃを見に行ったよ。 こどもたちにとって…
数年前の話だよ! 数年前のとある日、晴美さんたちがこちらに遊びに来たので、夕食は義父も含めて一緒に家から車で10分のところにあるうどん屋さんで食事をするこ…
そして、10分も出発が早くなるためゆっくり話している余裕も無く、バタバタと支度をして登校する子供たち。 「いってきまーす。」 玄関から出てうろ…
3月、ある日の朝・・・ 「今日から集合時間が変わるんだった!」 4月に向けての新通学団編成と併せて、早くも集合時間が変わるらしい。 しかもなん…
毎朝子供たちの通学時、通学団の集合場所まで一緒に歩いていく義父。 なんとなく習慣になって早4年。 「いつまで一緒に行くんだ?」 「でもな…
義父はたびたび・・・ 「わしが撮った写真をプリントしてきたぞ。」 義父がスマホで撮影した子供たちの写真をお店でプリントして持ってきてくれる。 …
翌朝、だんなにその話をしてみると・・・ 「疲れとるだな・・・・。」 「えぇ(げっそり)」 ちなみに夢の中で思いっきり叫んだ衝撃で目が…
ある日、さぶろうを抱っこするよめ子と義父がなぜだか言い争いになった。 言い争いはヒートアップし・・・ 「あkkごrんkれおえいうふぁ!」…
翌朝、出勤&保育園の送迎をするために庭に出ると・・ 「おっはよ~。」 いつものように義父がやってきた。 そして・・・ 「昨日の病…
よめ子が考えすぎて落ち込んでいるところに・・・ 「ただいま~。」 だんなが帰ってきた。 よめ子はすかさず 「今日、義父さんがさぶろう…
考えられるケース その2 診察時に義父では話が通じない (これはありそうだよねぇ・・・。病院サイドに迷惑をかけているかもしれないし) (おじい…
義父の言葉を聞いて以来・・・ (先生は保護者に何の話があるんだろう・・・?) よめ子は不安になった。 考えられるケース その1 さぶろうが…
その日の夕方、義父が病院で処方された薬を持ってきてくれた。 ・・・だけではなかった。 「今日先生に言われたんだが、いつもおじいちゃんが病院に連れ…
翌朝・・・ ズルズル。 昨日とあまり変わらず鼻がズルズルしているさぶろう。 (うーん。どうしようかなぁ。) 正直、義父にお願いするのは気…
ある日曜日の夕方・・・ ズルズル。 さぶろうが鼻水を出していた。 (うーん。寒暖差が激しいから風邪をひいたっぽいな) 「熱は無いね。明…
お正月に親族総出で義父のガスコンロを処分した日比野家。 ガスコンロ問題 その1 日々の義父と。 (ameblo.jp) ※詳しくはこの記事だよ…
よめ子実家に行くと・・・ 「これ、貰ったんだけどうちは食べんで持っていきん。」 頂き物の食べ物をおすそ分けしてもらうことがある。 よめ子母はわ…
なんとなく場の雰囲気が悪くなったのを察してか・・・ 「僕が撮りますよ。」 なんと超ド級の機械音痴であるよめ子父が名乗りを上げた。 (お父さ…
お宮参り当日・・・ よめ子、いちまる、だんな、義父、よめ子父、よめ子母が近所のお宮に集合。 お参りをして(5分程度で済んでしまった)、記念に写真を…
結局、義父にはよめ子の気持ちは全く通じず、予定通りお宮参りを決行することに。 「もしもし、お宮参りの事だけど・・・」 実家に電話。 「分か…
まずは帰ってきただんなに相談するよめ子。 「妹がインフルエンザに罹っちゃったからお宮参りの日にちを変更できないかな?」 「そうか。俺はいい…
そんなこんなでお宮参り2日前・・・ ♪♪♪ よめ子の携帯によめ子母からの着信があったよ。 「どうした~?」 「明後日のお宮参りなん…
いまから10年前の、いちまるのお宮参りの時の話だよ! 日比野家の長男として生まれたいちまる。 思えばいちまるが生まれたときは孫フィーバーが凄く、…
末っ子のさぶろうは呪術廻戦にハマっている。 「五条先生かっこいい!」 どれぐらい好きかというと、全身ネイビーの洋服でコーディネートし、呪術高専風…
しかしながら、今年は困った事態に。 「妹と卒園式が被ってしまったー!」 さぶろうと同級生である妹の長男くんの卒園式が同じ日だったよ!(いちまると…
よめ子、衝撃の告白。 なんと・・・ 「マイ礼服を持っていないのよ。」 40歳なのに信じられない! これまで一体どうしていたのかというと…
ある日・・ (悪寒と倦怠感がする・・・) 勤務中に謎の体調不良に見舞われたよめ子。 しかし発熱はせず、早退するほどでもなかったので、定時ま…
ボールを拾った翌日・・・ ピンポーン 義父がやって来た。 片手には真新しい白いボールを持って。 「うちにあったボールが見当たらんで…
拾ったボールは元通り、母屋に置いておこうと思ったのだが・・・ (寒い!そしてこの風の強さ!さっさと家に入っちゃおう。ボールもうちの靴箱にしまってお…
とりあえずボールを拾い、車に戻るよめ子。 再度さぶろうに確認をすると・・・ 「ぼくのボールだよ!」 とのこと。 (うちの近所だし、確かに…
ある日の帰宅時、自宅まで数メートルと迫った狭い曲がり角で・・・ 「あれ?なにか転がってる?」 「ボール???」 運転席から風で転がってい…
さぶとうたちが起震車体験をした後、起震車に乗る方があまりいなかったため(本当は小学生の子供たちに沢山来てほしかったそうなのだが、たまたま授業参観と日程がか…
係の方の案内に従い、起震車にスタンバイするさぶろうと義父。 「わくわく。」 遠目に見ても分かるくらいさぶろうはわくわくしていた。 5歳児に配慮…
起震車体験の当日。 まず防災に関する講話を聞くため、公民館に入ると・・・ どん。 義父が居た。 (あ、義父さんいるんだ) ゆる…
とある日、回覧板を眺めていたら・・・ 「来月の〇日に公民館に起震車が来るって!」 公民館での防災講話の後に、起震車体験ができる案内だったよ。 …
ちょっと変わった義父がいるよめ子であるが、よめ子妹には負けず劣らずの変わった義母さんがいる。 「妹子の所はあんたの所とはまた違う苦労があってねぇ…
そんなこんな、なんやかんやで午前4時頃病院に行き、午前6時半・・・ 「おぎゃー。」 あっという間にさぶろう誕生。 ちなみによめ子も元気いっ…
その後、打ち上げ的な雰囲気で近所のファミレスへみんなで行くことに。 「何食べようかな~!?」 総勢9名でのファミレス。 各々が好きなものを…
ちなみに、これだけの大掃除をしていると・・・ 「それは捨てたらいかん!」 持ち主の逆鱗に触れることが何度もあり、その度に・・・ 「分…
ソファという大物を片付けた後は、散乱する細々としたものたちを片付けることに。 細々と言ってもとんでもない量だったのだけど、びっくりしたのは・・・ …
晴美さんはソファについて義父に聞いてくれたのだが・・・ 「あれはお母さんの嫁入り道具だから絶対に捨てんぞ。」 「・・・ということだから、使っ…
義父の部屋を片付けるにあたってとっても気になっているものがひとつあった。 それは、なぜか棚に立てかけられたソファの存在である。 そもそもソファが立て…
そして翌日・・ 「こんにちは!」 晴美さんたちがやって来たよ。 しかし今回は遊びに来たのではなく・・・ 「はじめよっか。」 …
忘れもしない6年前のこと。 さぶろうの出産を間近に控えたよめ子は、産休を取得し、つかぬ間の休息を味わっていた。 (ゆっくりひとりの時間が過ご…
朝、出勤しようとすると・・・ 「車にとりのフンがついとるぞ。」 「小さい子供も乗る車だでとっておかんといかんぞ。」 水が入ったじょうろを…
こうして、ひとしきりゴミを纏めて、皆の中に”まあ今回はこんなもんかな”の雰囲気が漂い始めた頃・・・ どっし~ん。 どこからともなく義父が現…
以前掃除した時以来捨てていないであろう大量のコーヒーの瓶も発掘し、いそいそと袋詰め。 (重たいよー) 分かりやすいゴミは分別し、サクサクまとめていけ…
物置の掃除は手っ取り早く袋に詰めやすいペットボトルから進めることに。 一体何年分だろう?という量のペットボトルを大きなゴミ袋に詰めていく。 「結構…
冬美さんが言う物置は、数年前に(コロナ前のお正月だったような)義父の反対を押し切るような形で半ば強引によめ子と冬美さんの二人で掃除をした場所である。 …
お正月、GW、お盆と遠出しをたりゆっくり過ごしたい休暇シーズン。 ・・・であるが。 義姉さん達は長期休暇の度に帰省して、母屋の掃除をしてくれる。 …
正解は・・・ 「”よめ子の弟は高学歴だから”でした。」 ※他者を学歴で判断する義父 「後味が悪いクイズだね・・・。」 …
今回はちょっとしたクイズを出題するよ! 考えてくれたら嬉しいな。 お正月、よめ子が実家の集まりに出かけようとしていると・・・ 「弟さんは帰省…
義父は衣類をタンスではなくゴミ袋に入れて管理している。 帰省時に晴美さんが・・・ 「お父さん、この袋に入っている服は処分していいんだっけ?」 …
あまり気乗りしない様子であったが・・・ 「使い方を教えてくれ。」 そう言って、晴美さんに使い方を教えてもらったよ。 すると・・・ 「…
しばらくすると、晴美さんのだんなさんがIHコンロとやかんを持ってきてくれたよ! 新品のコンロを置いてみると・・・ (きれいで清潔感があってとって…
だんながさっそく鍋を買いに行こうとしたので・・・ 「待って!今からガスコンロを撤去しちゃうから、買い物に行きながら実家にガスコンロを置いてきてほしいんだ…
翌日・・・ 「お父さんがIHコンロは2口のものがいいって言ってるんだけど、ネットで見たら2口だと2万円ちょっとするんだよね。」 「もっとお得に買…
よめ子、実家の集まりにて・・・ 「これこれこうで、ガスコンロを処分したいんだけど、どうしたらいいのかな?どこで処分できるかな?」 親族に相談。…
翌日・・・ 「こんにちは~。」 晴美さん一家が遊びに来た。 ガスコンロの件は冬美さんが話をしてくれたらしく・・・ 「コンロを見てみようか…
LINEの後、よめ子達がいるはなれにやって来た冬美さん。 「ガスコンロをやめて電磁調理器にするのは難しいかもね~。」 「さっきもコーヒー分のお湯を…
しかしそれでもガスコンロに対する不安は、この年末年始でなんとか解消したいよめ子とだんな。 なぜなら、よめ子とだんなvs義父では確実に揉めて、事態がやや…
そして年末・・・ 一足先に帰省した冬美さんに相談したよ。 「ガスコンロがかくかくしかじかで・・・。なんとかならないですかね?」 …
2023年も終わろうとする頃・・・ 「母屋のガスコンロを使えんようにしたいな。おやじがコンロを使うのは危ないだろう。」 だんなから義父がガスコンロ…
お正月に晴美さんたちが帰省した際、晴美さんに・・・ 「みんなにお年玉を渡してくれ。」 そう言ってポチ袋を晴美さんに託す義父。 「ありがとう。」…
母屋に行ったよめ子。 ふとカレンダーに目をやると・・・ (義父さんの予定が書き込んであるな。) しかし、予定は書かれていないけれど、火曜日にだ…
そんなこんなだったので・・・ 「もう義父さんにこどもたちのお迎えにいってもらうのをやめようかな。」 「そうだな。前から思っとったけど早くやめ…
だんなが静かに語りだした。 「通知表に”掃除の時に掃除をせずに騒いでいる”って書かれとったもんで、おやじがそれを見て滅茶苦茶に怒って・・・」 …
こどもたちの話を聞いていたら・・・ 「ただいま~。」 だんなが帰ってきた。 子供たちはよめ子に話をしたこともあって少し興奮気味に、義父からビ…
よめ子が質問をすると・・・ 「お店でぼくたちがちょっと騒いじゃったんだよ。」 少し気まずそうに答えるいちまる。 「あぁ、なるほどね。それで…
よめ子が動揺していると、子供たちがその時の出来事を教えてくれた。 「お迎えの帰りにお店によってお買い物したの。」 「買い物が終わって、車に乗…
にこの話はまだ続いた。 「この事はね、ずっと内緒にしていたんだけどね。」 (ドキッ) めっちゃくちゃ嫌な種類の心音がした。 「…
一体どういう事なのか・・・? よめ子が疑問に思っていたら・・・ 「今日ね、保育園のお迎えに行った時にさぶろうのお友達と一緒になったんだけど・・・」 …
とある火曜日・・・ 「今日は義父さん迎えだから楽ちん。」 毎週火曜日は義父が子供たちを迎えに行くことになっているため、よめ子は職場から家に帰る…
たびたび考える将来の事・・・ 「もし将来、子供たちが結婚したら、とにかく干渉したくないな。」 「子供の配偶者の方とは自分が適切だと思う距離より…
こうしてチャーハンのおかずとして、メインが炭水化物のお弁当をたべることになったよめ子達。 「チャーハンと天津飯があうな」 ※それは実質天津チャー…
よめ子はだんなの提案通りにチャーハンを作り待っていると・・・ 「ただいま。」 だんな、帰宅。 チャーハンを盛り付け、温めたお弁当をテーブルに…
もともと予定していた鍋を翌日に繰り越すとして・・・・ (今日の夕ごはんはお弁当と・・・・何を食べればいいんだろう?) よめ子は悩んだ。 悩みすぎ…
困っている時間もないので、とりあえず、袋からお弁当を出してみることに。 じゃーん。 「かに玉に中華丼にごぼうのとりめし、美味しそう!」 …
ある日の夕方・・・ 「そろそろ夕ごはんの用意をしようかな。」 「今日はお鍋だから、鍋にお水を入れて・・・。」 よめ子は夕食の下ごしらえを朝済ま…
その後も先生との会話は弾み・・・ 「おじいちゃんが病院に連れて行ってくれて、助かるよねぇ。」 確かに、とよめ子は心の中で頷きながら・・・ 「…
とある日、保育園にお迎えに行くと、気さくで話しやすい先生が遅番で対応してくれたよ! 「今日、おじいちゃんと一緒に病院に行ってから来たんだってね。」 …
義父が帰ってしばらくした後・・・ (思い返すとじわじわ怒りが湧いてくるな?) 義父が居る間は義父のペースにのまれてそれどころではなかったけれど…
よめ子の食事がゆっくりだったことと、義父のあーだこーだを聞いているうちに時間が過ぎてしまい・・・ コンコン ノックの音と共に看護師さんが病室に入ってき…
「ブログリーダー」を活用して、日比野よめ子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
しばらくブログを留守にします! 「よめ子のきまぐれブログだから、また義父ネタがいろいろあったら戻ってくるかも!」 ※いろいろ無いのが一番良い…
またしても新年度の出来事だよ。 小学生はこれまで学校指定の帽子を着用して登校していたのだが、なんと今年度から自由になったよ! 「自由と言われても困…
更に・・ 「登校中におじいちゃんが来たよ。」 「え?どういうこと?」 とっても嫌な予感。 「おじいちゃんが軽トラでついてきてさぶ…
その日の夕方、子供たちを児童クラブにお迎えに行ったあと、よめ子が子供たちに聞きたいのは・・・ 「ねぇさぶろう、初めての登校はどうだった?(わくわく…
入学式を終え、ついに初登校するさぶろう。 「歩きたくないよー。車で送ってよ。」 小学校生活が希望に満ちていてほしいという親の願いも虚しく、歩…
何度かブログにも書いているが、毎週火曜日は義父お迎えの日である日比野家。 さぶろうは3月いっぱいで保育園を卒園し、4月1日からは小学生になって児童クラ…
なんとなく再開したこのブログ。 (ネタが無いな・・・) 義父にまつわるあれやこれやの出来事は山のようにあるものの、書けるネタはあまりなかったり…
そして・・・ 「おじいちゃん、夫の叔父と同級生と聞いたから年齢が分かったんだけど、高齢なんだよね。」 「大事にしてね。」 「はい・・・…
義父の話題になり、先生が・・・ 「結構前なんだけど、○○(先生の苗字)〇男って知っとるか?って聞かれたことがあるんだよ。」 「その〇男さんって、私…
先生方と10年弱の思い出を語り合うよめ子。 「そういえばこんなこともありましたね!」 先生たちもいちまるが入園した時からいらっしゃる先生方だっ…
この春、末っ子のさぶろうが保育園を卒園し、一年生になったよ。 ※ピカピカの一年生 (まだまだ赤ちゃんっぽさが抜けないけれど、もう卒園か・…
以前、さぶろうの卒園式に参加する際の服についてブログ記事を書いたのだけれど・・・ 礼服 その1 日々の義父と。 (ameblo.jp) ※この記…
「義父との揉め事」 平穏な日々を・・・! にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキングへ嫁日記ランキング
先生との立ち話もそこそこに、お会計を済ませて店を出たところで・・・ 「まさか義父さんの同級生のお孫さんがお世話になっている保育園の先生とは驚きました…
A先生のご家族と義父が同級生とは衝撃の事実であった。(A先生はご結婚されていて別の土地に住んでいるから全く予想できなかったよ!) ちなみに・・・ …
A先生と話をしていると、A先生のご家族の方(ご年配の夫妻)がやってきた。(きっと誰と話しているのか気になったのだと思う) 「こんばんは!A先生にはいつ…
よめ子がキョロキョロしてたら・・・ 「こんばんは!」 振り向くと、以前にこの担任をしてくれていた保育園の先生(A先生)の姿があった! 「こ…
美味しくうどんを頂いたところで・・ 「おもちゃを見に行ってくるね!」 こどもたちはお子様セットのおもちゃを見に行ったよ。 こどもたちにとって…
数年前の話だよ! 数年前のとある日、晴美さんたちがこちらに遊びに来たので、夕食は義父も含めて一緒に家から車で10分のところにあるうどん屋さんで食事をするこ…
そして、10分も出発が早くなるためゆっくり話している余裕も無く、バタバタと支度をして登校する子供たち。 「いってきまーす。」 玄関から出てうろ…
この春、末っ子のさぶろうが保育園を卒園し、一年生になったよ。 ※ピカピカの一年生 (まだまだ赤ちゃんっぽさが抜けないけれど、もう卒園か・…
以前、さぶろうの卒園式に参加する際の服についてブログ記事を書いたのだけれど・・・ 礼服 その1 日々の義父と。 (ameblo.jp) ※この記…
「義父との揉め事」 平穏な日々を・・・! にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキングへ嫁日記ランキング
先生との立ち話もそこそこに、お会計を済ませて店を出たところで・・・ 「まさか義父さんの同級生のお孫さんがお世話になっている保育園の先生とは驚きました…
A先生のご家族と義父が同級生とは衝撃の事実であった。(A先生はご結婚されていて別の土地に住んでいるから全く予想できなかったよ!) ちなみに・・・ …
A先生と話をしていると、A先生のご家族の方(ご年配の夫妻)がやってきた。(きっと誰と話しているのか気になったのだと思う) 「こんばんは!A先生にはいつ…
よめ子がキョロキョロしてたら・・・ 「こんばんは!」 振り向くと、以前にこの担任をしてくれていた保育園の先生(A先生)の姿があった! 「こ…
美味しくうどんを頂いたところで・・ 「おもちゃを見に行ってくるね!」 こどもたちはお子様セットのおもちゃを見に行ったよ。 こどもたちにとって…
数年前の話だよ! 数年前のとある日、晴美さんたちがこちらに遊びに来たので、夕食は義父も含めて一緒に家から車で10分のところにあるうどん屋さんで食事をするこ…
そして、10分も出発が早くなるためゆっくり話している余裕も無く、バタバタと支度をして登校する子供たち。 「いってきまーす。」 玄関から出てうろ…
3月、ある日の朝・・・ 「今日から集合時間が変わるんだった!」 4月に向けての新通学団編成と併せて、早くも集合時間が変わるらしい。 しかもなん…
毎朝子供たちの通学時、通学団の集合場所まで一緒に歩いていく義父。 なんとなく習慣になって早4年。 「いつまで一緒に行くんだ?」 「でもな…
義父はたびたび・・・ 「わしが撮った写真をプリントしてきたぞ。」 義父がスマホで撮影した子供たちの写真をお店でプリントして持ってきてくれる。 …
翌朝、だんなにその話をしてみると・・・ 「疲れとるだな・・・・。」 「えぇ(げっそり)」 ちなみに夢の中で思いっきり叫んだ衝撃で目が…
ある日、さぶろうを抱っこするよめ子と義父がなぜだか言い争いになった。 言い争いはヒートアップし・・・ 「あkkごrんkれおえいうふぁ!」…
翌朝、出勤&保育園の送迎をするために庭に出ると・・ 「おっはよ~。」 いつものように義父がやってきた。 そして・・・ 「昨日の病…
よめ子が考えすぎて落ち込んでいるところに・・・ 「ただいま~。」 だんなが帰ってきた。 よめ子はすかさず 「今日、義父さんがさぶろう…
考えられるケース その2 診察時に義父では話が通じない (これはありそうだよねぇ・・・。病院サイドに迷惑をかけているかもしれないし) (おじい…
義父の言葉を聞いて以来・・・ (先生は保護者に何の話があるんだろう・・・?) よめ子は不安になった。 考えられるケース その1 さぶろうが…
その日の夕方、義父が病院で処方された薬を持ってきてくれた。 ・・・だけではなかった。 「今日先生に言われたんだが、いつもおじいちゃんが病院に連れ…