しばらくブログを留守にします! 「よめ子のきまぐれブログだから、また義父ネタがいろいろあったら戻ってくるかも!」 ※いろいろ無いのが一番良い…
厄介だけどなぜか妙に憎み切れない義父が巻き起こす理不尽な騒動に立ち向かう敷地内同居嫁闘いの記録だよ!驚きのノンフィクション。嫁いびり?いやいや嫁ハラって言うんですよ。
先日更新したブログにもあるように、我が家にとって義父に渡した合鍵はトラブルの元でしかない。 遡る事10年ちょっと前のだんなとよめ子・・・ 「お…
なぜ義父が我が家に合鍵を使ってまで入ってきたのかというと・・・ 「誰もおらんのにエアコンの室外機がまわっとったで止めに来たんだ。」 ※だ…
数十分後、小学校の校庭でよめ子が棒のように立っていると・・・ ぼー。 「おいっ!」 なぜか背後からいきなりぷんすか怒った様子のだんなが声を…
昨年の冬に行われた小学校の長距離走大会の時の話だよ! 大会当日はだんなとよめ子は休暇を取り、いちまるとにこの応援に行くことに。 ※いち…
最近、訃報が多い我が家。 晴美さんのだんなさんのおばあちゃんがお亡くなりになったそうだ。 「おやじがお通夜に行くで、香典を預けるぞ。」 「…
冬美さんに聞いた話だよ! 「昔さー。晴美ちゃんがお父さんに口答えして、お父さんを怒らせちゃってさ。」 「え!あの晴美さんが!」 「…
今年のお盆の話だよ! お盆にみんな(義父、義姉さん達、我が家)で母屋に集まっている最中・・・ 「けほけほ」 少し風邪気味だったさぶろうが咳を…
よめ子が結婚するときの話だよ! よめ子結婚に当たり、両家の顔合わせを済ませた後・・・ 「よしおくんのお父さんはカタブツだねぇ。」 今となっ…
80代になった義父。 ほんのりと認知機能が怪しくなりつつあるため、義姉さん達がお盆に帰省した際に大切な事(保険の事、お寺の事やらなんやら)を義父に聞いて…
なんやかんや結婚して11周年を迎えたよめ子とだんな。 (11年、あっという間だったな) 11年の間に姓が変わり、クソみたいな義父と義理の親子にな…
先代、下手したら先々代の荷物であふれている日比野家の母屋。(もちろん義父の不要な荷物もどっさり) 常日頃片づけてほしいとみんなが思っているのだが・・・ …
冬美さんに聞いた昔話だよ! 「うちのお父さん、私たちが小学生の頃は好き嫌いにとても厳しくてね。」 「よしくん(だんな)がニンジンを残したら・…
義父は怒りながら、逃げるさぶろうを追いかけて我が家の玄関へ (あぁぁあ何でうちに入っちゃうの。そして追いかけてくれなくても全然いいのに・・・) …
義父がやってくると、妙におふざけモードになってしまうさぶろう(困った5歳児) 一旦は家に入ったのに、ふざけて・・・ 「よーし、靴下で外に出ちゃうぞ…
とある天気が不安定な日 (降ったりやんだり極端な天気だわ~) 晴れていると思ったら突然土砂降りになったり、曇ってみたり・・・時代の流れも天気に…
ある日にこが尋ねてきた。 「おじいちゃんのお誕生日っていつ?」 「あれ?知らなかったっけ?1月1日だよ。」 「あ、そっか。今度のお誕生日…
義父にそうめんを持っていくという名案が浮かんだよめ子。 しかし、そうめんを義父に持っていく係によめ子をチョイスすると・・・ 「夕食にそうめんを食…
よめ子が困っていると・・・ 「明日の朝ごはんにすればいいだろ?」 「明日の朝、食べてくれるの?」 よめ子はだんなが助け舟を出してくれたと思…
食品の収納庫を開け、そうめんを用意するよめ子。 (このそうめん、一袋320グラムかぁ。一袋じゃ足りないし、かといって二袋だとちょっと多いんだよね) …
土曜日の夜、夕食を用意するよめ子 「あ~休日のごはんづくりは辛い。」 平日の夕食は前日から献立を考え、朝、下ごしらえを済ませているため、帰ってき…
以前、よめ子母が父方の祖父について語っていた。 「亡くなったおじいちゃんはいつも怒ったような喋り方をしとってねぇ。」 「あれ?そうだったっけ…
いちまるとにこがお世話になっている児童クラブに80代の先生がいらっしゃり、地域の伝統行事や家族のつながりについてのお話をしてくれたそうな。 「先生が…
先日、義父の弟さんが亡くなったのだが、なんと・・・ 訃報 日々の義父と。 (ameblo.jp) ※この記事に書いてあるよ! 「お父さんから叔父…
夏休みの児童クラブでお盆の風習についての話を聞いてきたいちまるとにこ。 「お盆に迎え火をしてご先祖様をお迎えするんだよ。」 「火がある家を…
数分後、母屋に行ったいちまるが戻ってきた。 「メロンの箱、ひもで縛ってあってそのままだったよ。」 「やっぱりね!」 さすが期待を裏切ら…
翌日、帰宅後・・・ ふとよめ子は気になった。 (昨日は直接よめ子母と義父とで話して、メロンの事を説明していたから安心してしまったけれど、人の…
電話から20分後・・・ ピンポーン 「メロン持ってきたよ。」 ※珍しくインタホーンの主が義父以外 「ありがとう。じゃあ母屋に・・・…
今年の7月下旬ごろ・・・ 「今から義父さんにお中元持っていくでね。」 よめ子母から電話があった。 よめ子実家は、毎年お中元として義父にメ…
アフターコロナで、学校や保育園行事の保護者や家族の参加制限が緩和されたり、撤廃される中・・・ (運動会、張り切ってビデオ撮らなきゃ!) ※撮影大好…
日比野家のこどもたちは、日々ケンカが絶えない。 ケンカの理由の90%は・・・ 「スイッチ貸してよ!」 「やだよー。」 ※現実はこんなにほ…
「ブログリーダー」を活用して、日比野よめ子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
しばらくブログを留守にします! 「よめ子のきまぐれブログだから、また義父ネタがいろいろあったら戻ってくるかも!」 ※いろいろ無いのが一番良い…
またしても新年度の出来事だよ。 小学生はこれまで学校指定の帽子を着用して登校していたのだが、なんと今年度から自由になったよ! 「自由と言われても困…
更に・・ 「登校中におじいちゃんが来たよ。」 「え?どういうこと?」 とっても嫌な予感。 「おじいちゃんが軽トラでついてきてさぶ…
その日の夕方、子供たちを児童クラブにお迎えに行ったあと、よめ子が子供たちに聞きたいのは・・・ 「ねぇさぶろう、初めての登校はどうだった?(わくわく…
入学式を終え、ついに初登校するさぶろう。 「歩きたくないよー。車で送ってよ。」 小学校生活が希望に満ちていてほしいという親の願いも虚しく、歩…
何度かブログにも書いているが、毎週火曜日は義父お迎えの日である日比野家。 さぶろうは3月いっぱいで保育園を卒園し、4月1日からは小学生になって児童クラ…
なんとなく再開したこのブログ。 (ネタが無いな・・・) 義父にまつわるあれやこれやの出来事は山のようにあるものの、書けるネタはあまりなかったり…
そして・・・ 「おじいちゃん、夫の叔父と同級生と聞いたから年齢が分かったんだけど、高齢なんだよね。」 「大事にしてね。」 「はい・・・…
義父の話題になり、先生が・・・ 「結構前なんだけど、○○(先生の苗字)〇男って知っとるか?って聞かれたことがあるんだよ。」 「その〇男さんって、私…
先生方と10年弱の思い出を語り合うよめ子。 「そういえばこんなこともありましたね!」 先生たちもいちまるが入園した時からいらっしゃる先生方だっ…
この春、末っ子のさぶろうが保育園を卒園し、一年生になったよ。 ※ピカピカの一年生 (まだまだ赤ちゃんっぽさが抜けないけれど、もう卒園か・…
以前、さぶろうの卒園式に参加する際の服についてブログ記事を書いたのだけれど・・・ 礼服 その1 日々の義父と。 (ameblo.jp) ※この記…
「義父との揉め事」 平穏な日々を・・・! にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキングへ嫁日記ランキング
先生との立ち話もそこそこに、お会計を済ませて店を出たところで・・・ 「まさか義父さんの同級生のお孫さんがお世話になっている保育園の先生とは驚きました…
A先生のご家族と義父が同級生とは衝撃の事実であった。(A先生はご結婚されていて別の土地に住んでいるから全く予想できなかったよ!) ちなみに・・・ …
A先生と話をしていると、A先生のご家族の方(ご年配の夫妻)がやってきた。(きっと誰と話しているのか気になったのだと思う) 「こんばんは!A先生にはいつ…
よめ子がキョロキョロしてたら・・・ 「こんばんは!」 振り向くと、以前にこの担任をしてくれていた保育園の先生(A先生)の姿があった! 「こ…
美味しくうどんを頂いたところで・・ 「おもちゃを見に行ってくるね!」 こどもたちはお子様セットのおもちゃを見に行ったよ。 こどもたちにとって…
数年前の話だよ! 数年前のとある日、晴美さんたちがこちらに遊びに来たので、夕食は義父も含めて一緒に家から車で10分のところにあるうどん屋さんで食事をするこ…
そして、10分も出発が早くなるためゆっくり話している余裕も無く、バタバタと支度をして登校する子供たち。 「いってきまーす。」 玄関から出てうろ…
しばらくブログを留守にします! 「よめ子のきまぐれブログだから、また義父ネタがいろいろあったら戻ってくるかも!」 ※いろいろ無いのが一番良い…
またしても新年度の出来事だよ。 小学生はこれまで学校指定の帽子を着用して登校していたのだが、なんと今年度から自由になったよ! 「自由と言われても困…
更に・・ 「登校中におじいちゃんが来たよ。」 「え?どういうこと?」 とっても嫌な予感。 「おじいちゃんが軽トラでついてきてさぶ…
その日の夕方、子供たちを児童クラブにお迎えに行ったあと、よめ子が子供たちに聞きたいのは・・・ 「ねぇさぶろう、初めての登校はどうだった?(わくわく…
入学式を終え、ついに初登校するさぶろう。 「歩きたくないよー。車で送ってよ。」 小学校生活が希望に満ちていてほしいという親の願いも虚しく、歩…
何度かブログにも書いているが、毎週火曜日は義父お迎えの日である日比野家。 さぶろうは3月いっぱいで保育園を卒園し、4月1日からは小学生になって児童クラ…
なんとなく再開したこのブログ。 (ネタが無いな・・・) 義父にまつわるあれやこれやの出来事は山のようにあるものの、書けるネタはあまりなかったり…
そして・・・ 「おじいちゃん、夫の叔父と同級生と聞いたから年齢が分かったんだけど、高齢なんだよね。」 「大事にしてね。」 「はい・・・…
義父の話題になり、先生が・・・ 「結構前なんだけど、○○(先生の苗字)〇男って知っとるか?って聞かれたことがあるんだよ。」 「その〇男さんって、私…
先生方と10年弱の思い出を語り合うよめ子。 「そういえばこんなこともありましたね!」 先生たちもいちまるが入園した時からいらっしゃる先生方だっ…
この春、末っ子のさぶろうが保育園を卒園し、一年生になったよ。 ※ピカピカの一年生 (まだまだ赤ちゃんっぽさが抜けないけれど、もう卒園か・…
以前、さぶろうの卒園式に参加する際の服についてブログ記事を書いたのだけれど・・・ 礼服 その1 日々の義父と。 (ameblo.jp) ※この記…
「義父との揉め事」 平穏な日々を・・・! にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキングへ嫁日記ランキング
先生との立ち話もそこそこに、お会計を済ませて店を出たところで・・・ 「まさか義父さんの同級生のお孫さんがお世話になっている保育園の先生とは驚きました…
A先生のご家族と義父が同級生とは衝撃の事実であった。(A先生はご結婚されていて別の土地に住んでいるから全く予想できなかったよ!) ちなみに・・・ …
A先生と話をしていると、A先生のご家族の方(ご年配の夫妻)がやってきた。(きっと誰と話しているのか気になったのだと思う) 「こんばんは!A先生にはいつ…
よめ子がキョロキョロしてたら・・・ 「こんばんは!」 振り向くと、以前にこの担任をしてくれていた保育園の先生(A先生)の姿があった! 「こ…
美味しくうどんを頂いたところで・・ 「おもちゃを見に行ってくるね!」 こどもたちはお子様セットのおもちゃを見に行ったよ。 こどもたちにとって…
数年前の話だよ! 数年前のとある日、晴美さんたちがこちらに遊びに来たので、夕食は義父も含めて一緒に家から車で10分のところにあるうどん屋さんで食事をするこ…
そして、10分も出発が早くなるためゆっくり話している余裕も無く、バタバタと支度をして登校する子供たち。 「いってきまーす。」 玄関から出てうろ…