chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みんなで育児 https://ikuji-blog.jp

育児に関する話題や先輩ママの体験談を掲載します。 母乳育児に関する信頼できる情報先や 先輩ママの幼児教育の体験談など、育児において気になるテーマで記事を掲載しています。

felso
フォロー
住所
世田谷区
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/14

arrow_drop_down
  • トイレトレーニングのストレスを減らすには?

    子供にトイレを教えるのって、かなり根気がいりますよね。 なかなか上手くいかないし、出来ていたと思ったら逆戻り。 かなり長い道のりが必要なので、どうしてもストレスになりがち。 今回の記事は、少しでも優しくトイトレに付き合うために。 ストレスを減らすための方法を書いていきたいと思います。

  • パパとママがストレスをためこまないようにするには?

    お子さんと一緒に生活していると、楽しいこともたくさんありますが感情的になってしまうことも多いでしょう。 危険なことをしてしまったり、ふざけていてすることをしなかったり。 親の言うことを聞かないことも結構あると思います。 そんな時に、イライラしてしまうのは仕方ないとしてどうすればストレスをためこまずにすむのか。

  • 毎日の献立作りを楽にするのは簡単な方法だった?

    いつも手料理をされている方。 1番大変なのは何でしょう。 料理を作る手間? 買い物をしないといけないこと? いいえ、1番面倒なのは献立を考えることです。 家族の好き嫌いや、マンネリしないように考えるのってかなり面倒。 だいたい聞くと「何でもいい」 と返事してくるのでイライラしますよね。

  • 子育てでネットが大活躍なわけ

    突然ですが、インターネットはよく使っていますか? たくさんの情報を見られるので、便利ですよね。 子育ての合間など、ついついチェックしてしまったり。 これが結構楽しかったりします。 今回はネットは育児において大活躍する。 という記事を書きたいと思います。 ぜひ参考にして活用してくださいね。 なぜ?大活躍なのか

  • 二人目育児で不安なことって?

    今、二人目を妊娠されている方。 ただでさえ育児って大変なのに、子供が二人になったら私大丈夫なんだろうか。 と思っていませんか? 私も妊娠中は思って不安にかられていました。 上の子の赤ちゃん返りもありそうだし、妊娠して身体は重たい。 なので、今回はそんなママに向けて記事を書いていきたいと思います。

  • 朝、口うるさくなるのは仕方ないこと?

    1番忙しくなる時間帯と言えば? そう聞かれると、朝と夕方と答える方が多いでしょう。 朝は園に行く前に準備させたり、お弁当の支度やゴミ出し。 朝食の支度など、結構バタバタしてしまいますよね。 夕方も忙しくなりますが、出掛けなければならない。 ということはありません。 今回は朝になると、どうして口うるさくなるのか。

  • ママ友は深く付き合うよりも、浅い方がトラブルが少ない

    子供が園に通うようになると、ママ友を作らなければ! と焦ってしまうことありませんか? 確かに情報を共有したり出来る相手がいるといないのとでは大違い。 しかし反対にトラブルも多いという話を聞きます。 今回はそんなママ友について書いていきたいと思います。 少しでもトラブルを避けたい方。 ぜひ読んでみてください。

  • 子供の寝相が悪すぎる、ベッドで寝るのは、危険かも?

    お子さんと一緒に寝ていると、思うことありませんか? どうしてこんな所にいるの? 布団からはみでていたり、右にいたはずなのに起きたら左側で眠っていた。 そんな経験きっとあるはず。 果たしてベッドで寝れるのでしょうか? 今回は体験を元に書いていきたいと思います。 布団にするかベッドにするか悩んでいる方。 読んでくださいね。

  • 子育てで手を抜いてはいけないことって知ってる?

    ママになると、突然忙しくなりますよね。 四六時中お世話をしなければならなくなり、洗濯物も増える。 そして睡眠不足。 かなり疲れると思います。 手抜きをすることも必要になりますが、それでも子育てで手抜きしてはいけないこと。 これだけは守ってほしい。 そう思って書いてみました。 悲しい事件

  • 家計の管理は共有すべき?貯金を把握していないと痛い目をみてしまう

    家計の管理はどうされていますか? 夫に任せている人、妻に任せている人。 どちらかだけにお任せしていて、貯金を把握していない。 なんて方は要注意! ちゃんと知っておかないと、貯蓄ゼロになっているかも? 家計は2人で共有しないと損だということ。 今回は書いていきますので、ぜひ読んでくださいね。 家計を共有する簡単な方法

  • 夫をのけ者にして子供中心の生活って危険信号かも?

    子育てって毎日忙しくて、特にピークとなる夕方は戦場。 だいたい1番忙しい時間が終わってから、パパが帰ってくる。 という家庭が多いと思います。 仕方ないとはいえ、それまで家事育児にへとへとになっているなか。 パパにまでかまってあげる余裕がない。 しかし、それでいいのでしょうか?

  • 3歳でもドリルって出来るの?

    勉強なんて、果たして3歳でも出来るのか。 そう疑問に思うことありませんか? まだまだ小さいのに、ドリルなんて。 ですが、今のうちにチャレンジさせてみるのも勉強の習慣をつけるためにいいかもしれません。 ジャンルもたくさんありますし、検討すべきなのでは? と思ったので記事にしてみようと思います。 ドリルは何がいいの?

  • 真夏のトイレトレーニングがおすすめな理由

    そろそろやらないといけないこと。 トイレトレーニングは暑くなってきた今こそやるべき! その理由やトイトレのやり方など。 今回は書いていきたいと思います。 そろそろ始めるべき? と悩んでいたり、後回しにしていた。 そんな方にこそ読んでもらえたら嬉しいです。 夏のトイレトレーニングがおすすめな理由

  • 出来ることが増えると悩みも増える?

    赤ちゃんを育てていくと、どんどん出来ることが増えていきます。 とても嬉しいことですし、子供が成長していく姿を見ると次は何が出来るの? そう思って育児書をチェックしてみたり。 わくわくしますよね。 ですが、反対に悩みも増えてしまうのです。 今回は、悩みが増えてしまう理由について。 書いてみようと思います。

  • 子育ての心配事とは何?

    聞いたことありませんか? 赤ちゃんが成長していくにつれて、不安に感じたり心配になること。 誰しもあると思います。 かくいう私もそうでしたから。 あまりご飯を食べないけど、大丈夫なのかな? など不安になって育児書やネットに答えを求める。 こういうことを心配の子育てというそう。 皆さん結構されている気がしますね。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、felsoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
felsoさん
ブログタイトル
みんなで育児
フォロー
みんなで育児

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用