chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Folon’s kitchen ・【フォロンの台所】 https://blog.goo.ne.jp/folon

食は天使からの贈り物。魂や宇宙、ツインソウルやハイヤーセルフ、そしてリラの話題を「食べる」に織り交ぜてお話しします。

folon
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/13

arrow_drop_down
  • イカのお話

    お便り・お問い合わせ>>・宇宙からの歌声>>・facebook>>イカの種類ってかなり沢山あるので、ただ「イカ料理」と言ってもそのイカの種類によっては向き不向きの料理がありますね。お鮨屋さんで「イカありますよ」なんて言われたら「ダメだここ」って思います。少し話がズレますが随分と前、フラリと入ったお鮨屋さんで「なんか白身はありますか?」って板前さんに聞いたら「ん〜白身ねえ」「カンパチではどうですか?」もう笑ってしまいました。カンパチって青魚じゃないですか〜まあカンパチも血合いをとれば確かに白身っぽく見えなくはないけどね。よく見たらカウンターの隅に、表紙もボロボロになった雑誌とか無造作に積まれていて、ガリの桶もどことなく薄汚れてて。ショーケースの中にプッチンプリンとか入っていたし。客を見くびってるのか、まさか本当に...イカのお話

  • カリフォルニアご飯

    お便り・お問い合わせ>>・宇宙からの歌声>>・facebook>>夏によく作るカリフォルニアご飯。名前もレシピも自分考案のオリジナルざんす。牛肉を炒めてタップリの合わせ調味料を入れ、そこに炊きたてご飯を入れて一混ぜするだけのお手軽メニュー。合わせ調味料は醤油酒素精糖(砂糖)顆粒コンソメ少々豆板醤オールスパイスチャーハンは冷やご飯がいいけれど、このレシピはパラパラご飯にするよりも少ししっとりしている方がいいので、まだ暖かいご飯を使うのです。(その方が早く混ざるしね)で、できたご飯をお皿に盛ってスライスアボガド添えておきます。レタスを出来るだけ細かくさいの目切り、シソとミョウガも刻んでレタスに混ぜて、それをどっバーとご飯にかけて出来上がり。お好みでマヨネーズもありです。でっかいスプーンでワシワシお召し上がり下さいま...カリフォルニアご飯

  • 太刀魚ソテー

    お便り・お問い合わせ>>・宇宙からの歌声>>・facebook>>タチウオの旬は夏ということで、新鮮なのが手に入ったのでバターソテーにしました。付け合せはジャガイモソテーとカリッコリーの塩茹で。タチウオはあんな姿をしているけど鯖に近い仲間なんですよね。なので鮮度が落ちやすくて、すぐ生臭くなります。でも取り立てのタチウオを刺身で食べると激ウマなのです!でも今回はソテーで。おいちい。ランキングに参加中、よかったらポチッとおねがします。太刀魚ソテー

  • 小麦粉のお話

    お便り・お問い合わせ>>・宇宙からの歌声>>・facebook>>電解焼き菓子のお話をしましたが、今回は小麦のお話をします。小麦粉は政府管理の重要食料ですね。多くを外国産(主にアメリカ、オーストラリア)に頼っていますが、価格が安定していてしかも安い事から「懐が寒い時のお助け食材」です。私も長い事大手の製粉会社の小麦粉を使っていました。で、少し話がずれるのですが、若い頃から小麦(粉物)料理を一度にたくさん取ると胸焼けを起こす事が多いのです。お好み焼きや焼きそば、うどんなどをたくさん食べると、必ずと言っていいほど胸焼けをおこし胃薬を飲む羽目になることもありました。(でもすぐに解消しますが)まあそれくらいで済んでいたのですが、ここ10年くらいでしょうか特に小麦による胸焼けが今まで以上に起こりやすくなっていたのです。加...小麦粉のお話

  • 潔し!

    お便り・お問い合わせ>>・宇宙からの歌声>>・facebook>>少し前でしたら、海外からの輸入食材や加工食品は敬遠!なんて噂されていましたけど、最近はもう日本の大手メーカーや大手スーパーの食材ほど敬遠したいと思ってしまいます。画像は私が好きなクッキーなのですが、どちらも外国メイド。誰でも知ってるクッキーだとは思います。特に下のウォーカーのビスケットですけど原材料名見てください。「小麦粉、バター、砂糖、食塩」これだけ。酸化防止剤とか乳化剤、ショートニングや化学物質なんて表示が一切ありません。潔いですね~食品は腐るから食品です、酸化するから油です。腐らず酸化しない食べ物は薬剤注入の化学合成物質。体にストレス与えるだろうことは簡単に分かろうというものです。自分自身の目と鼻(視覚と嗅覚)の感知力こそが、自分を守る味方...潔し!

  • なすあお

    お便り・お問い合わせ>>・宇宙からの歌声>>・facebook>>この綺麗な青色はなんでしょう?はい、茄子の色です。お味噌汁にしようと茄子を火にかけたらあまりに綺麗な色だったので、一旦器にとって撮影してみました。この茄子は路地もので、まさに旬の夏野菜。この色からすればきっとポルフェノールもしっかり含まれているんでしょうね。味も濃くてスーパーで売っている「なりばっかり整った中身なし」の茄子とは違いしっかり本来の味でした。最近売られている本当に野菜の美味しさに違いが感じられますね。お味と安全、自分で作るしかないのかなと・・・でも都会暮らしにはハードル高し、せめて自分自身の味覚センサーだけは機能させておきましょう。ランキングに参加中、よかったらポチッとおねがします。なすあお

  • イカとピーマンの炒め

    お便り・お問い合わせ>>・宇宙からの歌声>>・facebook>>さて今回のお料理ですけど「イカとピーマンの炒め」中華っぽいイメージですが、味付けはシンプルに醤油、砂糖、酒だけです。生姜のみじん切りと、最後に長ネギを入れておしまい。簡単な料理ですが、結構美味しいのでありまする。今回使ったイカはソデイカの「ミミ」いわゆるエンペラ部分で「訳あり商品」です。正身に比べて半分イカ(以下)のお値段でコスパ最高です。ただ、でかいイカで、エンペラ部分も少し硬いので、飾り包丁(細かい賽の目)をたくさん入れないと、顎が疲れます(笑)イカ料理は、特に炒める場合は高い火力で一気に仕上げると香ばしくて美味しいですね。また家のガスコンロで作るときは、ピーマンとイカを別々に炒めないと、ただでさえ火力の弱い家庭のガスコンロです。ゆっくり時間...イカとピーマンの炒め

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、folonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
folonさん
ブログタイトル
Folon’s kitchen ・【フォロンの台所】
フォロー
Folon’s kitchen ・【フォロンの台所】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用