食は天使からの贈り物。魂や宇宙、ツインソウルやハイヤーセルフ、そしてリラの話題を「食べる」に織り交ぜてお話しします。
夏にはカレーですね。お便り・お問い合わせ>>・宇宙からの歌声>>・facebook>>夏の天ぷらネタの旬と言えばこの3種ですかね。梅雨の旬はこれに穴子が入りますけど、夜釣りでないと釣れないのでね。下から鱚、トラギス、メゴチ(ねずっぽ)自分で釣ってきました。場所は茅ヶ崎沖、自分の操船でしたので、ポイントがあまり絞れなくて・・数はこの倍くらいでしたけど、少ないのです(とほほ)鱚以外は鱚狙いのゲストとして釣れる魚ですけど、美味しさではなかなかの小魚です。相模湾には、ほぼどこにでも居る小魚ですけど、東京湾にもたくさんいます。いわゆる江戸前の魚ですね。江戸前の天ぷらネタの魚といえば、ここに真ハゼとギンポが入りますけど旬がずれてるので今回はこの3種類。個人的にはこの3種類の中でメゴチが一番好きです。胡麻油でカラリと揚げた松...夏の天ぷらネタ
夏にはカレーですね。お便り・お問い合わせ>>・宇宙からの歌声>>・facebook>>今日はココナツチキンカレーです。ものすごく簡単で短時間、そして美味しいと・・辛さはあまり激しくならないように控えます。主な材料かここにあるだけ、後はブイヨンとコンソメスープだけです。カレーが嫌いという人はあまり聞きませんね(それでいままでに3人ほどいましたけど)しかもお家カレーからお店カレーまで、カレーはその味とバリエーションが無限ですからね。随分前に他界した叔母ですが料理が好きで、とても上手な人でしたでした。叔母からも色々料理ネタを仕入れていましたけど、ある時油揚げとコンニャクが入ったびっくりカレーを食べさせられたことがあります。なんでも冷蔵庫の余った食材を使ってカレーを作ったというのですが・・ところがこれが美味しいの!出汁...ココナツチキンカレー
お便り・お問い合わせ>>・宇宙からの歌声>>・facebook>>前回からの続き。世界遺産熊野三山巡り-1世界遺産熊野三山巡り-2世界遺産熊野三山巡り-3狗奴本宮の参拝を終え新宮に戻る途中、熊野川の瀞峡めぐりの里にあるレストランでお昼を頂きました。右下にある梅を練りこんだ梅素麺がとても美味しかったです。鮎の塩焼きは久しぶりに頂きましたが、熊野川の水が良いのがよく分かります。苔を食べる鮎は、川の良し悪しがダイレクトに出てしまいます。この鮎は香ばしくて本当に美味しかったですよ!後はマグロのたたきと、熊野灘の鯛鍋。お鍋は、右にある赤いタレにつけて頂きましたが、唐辛子なんかではなく梅肉のタレで、それも鯛鍋によく合いました。お腹いっぱいで、また小一時間かけて新宮に戻ります。【神倉神社】雨も申し訳程度の小ぶりになってきて、...世界遺産熊野三山巡り-4
お便り・お問い合わせ>>・宇宙からの歌声>>・facebook>>前回からの続き。世界遺産熊野三山巡り-1世界遺産熊野三山巡り-2【阿須賀神社】翌日は朝から本降りの雨、車の中で今日の順路を考えました。そして、最初に新宮市内にある「阿須賀神社」に向かうことにしました。ホテルから30分ほど。神社の境内に着いた時には小雨になっていてラッキーでした。この神社はあまり参拝の方も来ないようで、社務所のカーテンは閉まっていて境内には誰もいません。茅の輪があったので潜って境内に入ります。この神社の場所はあの秦の始皇帝の命を受けて紀元前423年に来日した「徐福」が上陸した場所との事で、なんとまあ歴史の古いこと。参拝を済ませ境内を散策していたら、宮司さんが現れて篠笛を聞かせていただきました。その動画はメインブログ「**熊野三山八咫...世界遺産熊野三山巡り-3
お便り・お問い合わせ>>・宇宙からの歌声>>・facebook>>前回からの続き。世界遺産熊野三山巡り-1【大門坂】熊野古道の一部。平安の昔をそのままにした石畳ということで、なるほど雰囲気があります。でも濡れた石畳は下りの方が滑るのですね、足元凝視で進まないとすぐ滑るので、慎重に下ります。この坂は下から登ってくる方が多いのですが、今回は逆の「楽チンコース」で下りを選びました。でも濡れた石畳の想定をしていなくて景色を楽しむより足元ばかり見ていたので余裕なし。かと言って登りもキツそうなので、乾いた石畳の時、下りを選ぶのがベストですね。ホテルに戻りチェックイン。次の予定まで時間があったので温泉に浸かりました。熊野の海が一望できる露天風呂、しかも貸切状態で気持ちのいい事。思いの外長湯をしてしまい、少し湯あたり気味でした...世界遺産熊野三山巡り-2
お便り・お問い合わせ>>・宇宙からの歌声>>・facebook>>先日初めて熊野三山に行ってきました。今回はそのフォトメモリーです。梅雨の真ん中、九州では豪雨の警報の出ている時でしたが、雨は降っていたものの参拝ができないほどの雨には合わず、すべての大社を回ることができました。本来なら熊野本宮→熊野速玉大社→那智大社と回るの順当なのだそうですが、今回は天候の関係で逆ルートで参拝することになりました。東京から新宮までは新幹線、特急と乗り継いでも5時間くらいかかるので、思い切って前日名古屋入りしました。名古屋の方と、鰻のひつまぶしで有名な「白川」さんで夕食をとって明日に備えます。翌日8時台の特急ワイドビュー南紀で新宮まで向かいました。・【那智の滝(飛瀧神社)】新宮駅を出発し、車は最初の目的地那智の滝に向かいます。新宮...世界遺産熊野三山巡り-1
お便り・お問い合わせ>>・宇宙からの歌声>>・facebook>>インゲンの旬は梅雨時、今がドンピシャですね。今日は隠元とひき肉を使ったインゲン炒めです。辛さ(豆板醤)は控えめにしました。私は辛いものが好きで結構のレベルまで大丈夫なのですが、うちの人が苦手なので控えめです。余談ですが2005年にフランスの衛生省(日本の厚労省にあたります)から唐辛子摂取に関する見解が出ています。・・・・・・・・・唐辛子の辛味主成分「カプサイシン」には強い刺激作用がある。人体は刺激や痛みを感じるとストレスを生じ、その回避行動としてアドレナリンが過分泌され、うつ症状やパニック障害を起こす可能性がある。またアドレナリンは過剰に分泌されると、大脳辺縁系の扁桃体や海馬が損傷を受ける可能性もある。・・・・・・・・・扁桃体は感情をコントロール...インゲンとひき肉の炒め
お便り・お問い合わせ>>・宇宙からの歌声>>・facebook>>冷蔵庫の野菜室は定期的にカラにしないとね。と言う事で、残り野菜のあんかけ焼きそばでございます。野菜室でいじけまくっていた萎れた野菜達を美味しく仕上げてあげました。(美味しいかどうかは個人の感想です)萎れたキャベツと人参と1ふさ残った小松菜、1/4の放置の長ネギ、所々黒くなってしまったインゲン。まあこんな所でしょうか。それと冷凍してあった小エビと豚バラざんす。個人的な事なのですが私はあんかけの焼きそばが大好きなんですね。初めて行く中華飯店では迷わず「五目焼きそば(什锦炒面)」を頼んでみます。自分なりの判断ですが、五目焼きそばが美味しいお店って、だいたい他のお料理も美味しいのです。(個人の感想です)横浜の中華街など行った時、初めて行くお店ではパイロッ...野菜室の整理焼きそば&YOUKI調味料
「ブログリーダー」を活用して、folonさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。