アメリカ株への株式投資で副収入を得る方法を、わかりやすく簡単に理解できるブログを目指します。
昨年から上昇していた小型株が4月より下落。今後は大型株への資金シフト、リターン低下が見込まれています。
4/26付のReutersの記事を読みました。昨年から続いていた小型株が4月に入り、下落しているとのこと。これからの展開について記事は解説しています。以下要約です。 ◆要約 ・6か月続いた小型株の上昇は、4月に入り急落。経済の急回復は全て株式市場全体の株価に織り込まれているのではと、投資家は心配している。 ・ここまでは(小型株含む)株式投資から簡単にリターンを得ることができた。今年の残りは、アメリカ株のリターンが一桁になると見込む(Kayne Anderson Rudnick、アメリカの投資サービス会社)。 ・世界経済は未だ回復途上だが、金融市場は回復した(Kayne Anderson Rud…
4/23付のReutersの記事を読みました。アメリカ株の株価上昇がそろそろ一旦止まることを予想する専門家の意見がまとめられています。以下要約です。 ◆要約 ・今年の第2四半期にアメリカのGDP成長率のピークが来る。これが株式のリターン低下をもたらす可能性あり(ゴールドマンサックス)。 ・近いうちに株価は逆風を受けると予測(モルガンスタンレー)。 ・今年、成長率減速の局面でS&P500指数が最大10%下落する(ドイツ銀行)。 ・2021年末時点で、S&P500指数は現在より約8%低下(バンクオブアメリカ・グローバル・リサーチ)。 ・株価が上がりすぎと投資家が考える時、理由なしで株価調整が起きて…
バイデン政権のキャピタルゲイン税引き上げ案に対する専門家の見解
4/23付のBloombergの記事を読みました。4/22にバイデン政権が発表したキャピタルゲイン税引き上げ案に対する専門家の見解が記事になっています。以下要約です。 ◆要約 ・4/22、バイデン政権のキャピタルゲイン税引き上げ案が報道されると、S&P500指数は30ポイントすぐに下落。同増税案は富裕層を対象にしたもので、税率が倍近くに増えるというもの。 ・パニック売りはまだ早い。ただ、短期的には株売却を選択する投資家も出てくる可能性はある(ウォール街のトレーダー)。以下専門家の見解。 ・まず、早めの利益確定が予想される。確定時期は今年。その次は、株式への資金流入が減る可能性も。バイデン政権案…
今週の評価益はマイナス。PG、INTCの四半期決算は市場予想超、FY21収益予想も上昇修正するも、株価は下落。
21年4月24日現在の私のアメリカ株ポートフォリオです。 ◆ポートフォリオ(SBI証券、21年4月24日時点) 銘柄 数量 取得価格 現在値 先週比 損益 ABBV 40 $104.07 $111.38 3.22% $292.40 APPL 320 $52.50 $134.32 0.12% $26,182.40 AVGO 33 $277.03 $466.13 -2.64% $6,240.30 CSCO 112 $42.07 $51.91 -1.69% $1,102.42 CVX 40 $107.55 $101.55 -1.37% -$240.00 HD 33 $184.39 $323.89 -…
インテルの四半期決算は市場予想越え。FY21通期見通し上方修正も、市場の満足度は低く、株価は5%超下落。
4/22付のCNBCの記事を読みました。同日、インテルが2021年Q1の四半期決算を発表、その内容が記事になっています。以下要約です。 ◆要約 ・売上は市場予想の$17.90Bに対し、$18.57B。EPSは市場予想の$1.15に対し、$1.39。これはインテルの見込みよりも大幅に高い。しかし、同社の株価は時間外取引で3%超下落。 ・2021Q2の売上見込みは市場予想が$17.55Bであるのに対し、インテルは$17.8Bと予想。一方、EPSは市場予想の$1.09に対し、インテルは$1.05と見込んでおり、市場予想を下回る。これは製造設備へ投資することが要因。 ・先月、インテルは$20Bを製造設…
バンクオブアメリカ「ニコチン規制が強化されても、PM、MOは大丈夫」
4/20付のSeeking Alpahの記事を読みました。4/19、紙巻タバコに含まれるニコチンレベルの規制をバイデン政権が検討しているというニュースが報道されました。この報道後の、アルトリアとフィリップモリス株に対するバンクオブアメリカの見解が記事になっています。以下要約です。 ◆要約 ・タバコに含まれるニコチンレベルの引き下げをバイデン政権が計画していると報道された後も、バンクオブアメリカは、アルトリアとフィリップモリスの買いの格付けを維持。 ・タバコ、ニコチン規制に対するFDA(Federal Food and Drugs Act)の計画は数年間に渡るもの。今以上に子供を守るため、そして…
ゴールドマンサックスの業績が絶好調。ただし、長続きはしない見込み。
4/15付のReutersの記事を読みました。4/14、ゴールドマンサックスが四半期決算を発表しました。その内容について記事は解説しています。 ◆要約 ・4/14、ゴールドマンサックス(以下、ゴールドマン)は2021年Q1の決算結果を発表。ROEは(2009年Q4期以来の高い数値となる)31%、(証券トレーディングが含まれる)グローバル市場部門の収入は76億ドルと市場予想の+50%。 ・競合のJPモルガンも同じような状況で、収入はトレーディング事業が+25%増、債券発行関連が+64%増。 ・ゴールドマンの自己資本は2009年時で約640億ドル、現在は880億ドルと大幅増。そのため、現在のROE…
HD、NTRなどが上昇し、評価益は4週連続プラス。各種経済指標も良く、株価上昇は続くと期待します。
21年4月17日現在の私のアメリカ株ポートフォリオです。 ◆ポートフォリオ(SBI証券、21年4月17日時点) 銘柄 数量 取得価格 現在値 先週比 損益 ABBV 40 $104.07 $107.91 0.34% $153.60 APPL 320 $52.50 $134.16 0.87% $26,131.20 AVGO 33 $277.03 $478.79 -1.30% $6,658.08 CSCO 112 $42.07 $52.80 1.36% $1,202.10 CVX 40 $107.55 $102.96 0.04% -$183.60 HD 33 $184.39 $328.08 2.7…
専門家「アメリカの増税は頭に入れておいてね。 今は浮かれすぎ」
4/12付の日経新聞の記事を読みました。バイデン政権が増税を計画しています。そのリスクを忘れないようにと、専門家が投資家に注意を促す内容です。以下要約です。 ◆要約 ・長期金利の上昇、高いバリュエーション、新型コロナウイルスの感染再拡大など、リスクは残る中、4/5の週の株価は上昇、最高値も更新した。 ・今、法人税の引き上げが新たなリスクとしてある。バイデン政権は、アメリカの法人税引き上げ(21%→28%)、そして世界共通の最低法人税率導入を提案中。当リスクがアメリカ株の上昇基調を妨げる可能性ありと、複数のアナリストは提言。 ・現在、投資家は株価上昇を楽しんでいる。一方で、増税の到来も見据えてい…
JPモルガンチェース「今の経済成長は2023年も続く可能性あり。政府の支援がある」
4/7付のCNBCの記事を読みました。JPモルガンの株主に向けた年次書簡の内容が記事になっています。以下要約です。 ◆要約 ・現在の世界経済の成長は、最近では最も力強いもの。新型コロナウイルス感染拡大に対するアメリカ政府の対応に感謝する。同政府の対応により、消費者の貯蓄も増えている。 ・今の経済成長は2023年も楽に続くかもしれない。現在進行中、これから出てくる支出が2023年までは続く可能性があるため。 ・政府の財政支出が長期的にどのように影響してくるかは不透明。判断するには時間が必要。 ・フィンテックや大手ハイテク企業は銀行にとって脅威。 ・現在の株式市場はかなり割高。一方で、ここから数年…
アメリカ株式市場で、個人投資家の売買高が減少中。資金は消費へ。
4/9付の日経新聞の記事を読みました。個人投資家からのアメリカ株式市場への資金流入が減っていることを解説しています。以下要約です。 ◆要約 ・4/8のアメリカ株売買高(94億株)は今年の最低水準(下記グラフ1参照)。 <グラフ1>アメリカ株売買高推移 (出典:リフィニティブ) ・株式市場への個人投資家からの資金流入が減少していることが理由。3月に決定、すでに配布が開始されている給付金が、(これまでと違い)株式投資以外に使われている(外資系証券)。 ・Reddit(オンライン掲示板)での株式投資に関する情報交換頻度も減少。 ・(オンライン上で投資家に関心を持たれている銘柄から成る)VanEck …
グロース株へ資金が戻ってきたようで、APPLが値を戻す。評価益は7万ドルを突破。
21年4月10日現在の私のアメリカ株ポートフォリオです。 ◆ポートフォリオ(SBI証券、21年4月10日時点) 銘柄 数量 取得価格 現在値 先週比 損益 ABBV 40 $104.07 $107.54 -0.90% $138.80 APPL 320 $52.50 $133.00 8.13% $25,760.00 AVGO 33 $277.03 $485.09 1.92% $6,865.98 CSCO 112 $42.07 $52.09 0.21% $1,122.58 CVX 40 $107.55 $102.92 -2.68% -$185.20 HD 33 $184.39 $319.23 3.…
4/5付のReutersの記事を読みました。UBSウェルスマネジメントのチーフエコノミストの方が、今年の株式投資戦略について解説しています。以下要約です。 ◆要約 ・新型コロナウイルスの脅威は世界で残るものの、ワクチン接種の拡大、各国の財政政策で世界経済は回復基調にある。 ・アメリカでは3月に1.9兆ドル規模の政策が成立。この度発表されたインフラ計画は(8年間で)2.3兆ドルの政策。さらに、今月中に教育・保育・介護に関する1兆ドル規模の政策が発表される見込み。 ・増税が検討されているものの、2022年に選挙があるため、大幅増は考えにくい。 ・2021年、どのように投資すべきなのか、6つのチェッ…
市場は強気。S&P500企業、2021年は過去最高のEPSが見込まれる。
4/2付のBloombergの記事を読みました。強気の専門家の意見がまとめられています。以下要約です。 ◆要約 ・現在の強気相場は2020年3月から始まり、ここまで1年が経過する。過去100年間で、強気相場は13回。強気相場の平均継続年数は5年、最短は2年で終了。 <グラフ1>S&P500指数、及び株式ETFへの資金流入規模推移 (出典:Bloomberg) ・強気相場の継続有無に限らず、投資家は株式の保有を継続すべき。強気相場のピークの前後1年間、S&P500指数のパフォーマンスは、ピークからの下落分をピークまでの上昇分が、3分の2超のケースで十分に上回る(バンクオブアメリカ)。 <グラフ2…
TSMC「アメリカ、EUの半導体チップ生産工場は採算性が低くなる」
3/31付のSeeking Alphaの記事を読みました。同日に発表されたアメリカのインフラ投資計画に関する内容です。半導体セクターについて解説されています。以下、記事の要約です。 ◆要約 ・3/31、バイデン大統領は2兆ドル規模の計画「American Jobs Plan」を発表。半導体の国内製造、及び研究開発へ500億ドル投資することを議会に求める。 ・20年9月、Semiconductor Industry Association (SIA)、Boston Consulting Groupから成るロビー活動グループの研究によると、現在のアメリカの半導体世界シェア12%を増やすためには、半…
今週はほぼ変動なし。半導体業界、HD、P&Gの良いニュースあり。
21年4月3日現在の私のアメリカ株ポートフォリオです。 ◆ポートフォリオ(SBI証券、21年4月3日時点) C銘柄 数量 取得価格 現在値 先週比 損益 ABBV 40 $104.07 108.52 2.40% $178.00 APPL 320 $52.50 $123.00 1.48% $22,560.00 AVGO 33 $277.03 $475.95 -1.26% $6,564.36 CSCO 112 $42.07 $51.98 -1.12% $1,110.26 CVX 40 $107.55 $105.75 -1.61% -$72.00 HD 33 $184.39 $307.75 1.30…
長期投資開始から2年5か月でリターンは47.65%。APPLは下げ止まったまま。HD、USB、CSCOが大きく上昇。
21年3月末時点の銘柄毎のリターンです。「持ち株の評価額と受け取り済み配当金(税引前)を足したもの」を「取得金額」で割っています。 ◆銘柄毎のリターン 銘柄 取得金額 現在値+配当金 リターン 先月比 APPL $16,800.00 $38,935.20 131.76% -2.59 MA $8,709.12 $15,208.86 74.63% 2.31 HD $6,084.87 $10,500.27 72.56% 26.25 AVGO $9,141.99 $15,493.83 69.48% -4.95 USB $4,646.40 $7,487.04 61.14% 16.70 PG $8,713…
3/31付のCNBCの記事を読みました。同日、アメリカのバイデン大統領が発表したインフラ、景気回復対策の概要がまとめられています。以下、記事の要約です。 ◆要約 ・3/31、バイデン大統領は2兆ドル超のインフラ、及び景気回復対策を発表。 ・この対策はアメリカの交通、水道インフラ、高速・大容量通信、製造を活性化させることを目指すもの。 ・28%への法人税増加、利益の海外移転を妨げる手段が、先の支出の資金源になる(アメリカ政府)。 ・以下が対策概要。 1)(橋、道路、公共交通機関、港、空港、EV開発など)交通インフラへ6,210億ドル 2)高齢者、障害者の支援に4,000億ドル 3)水道インフラ、…
「ブログリーダー」を活用して、がんもさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。