chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 朝のつぶやき 2021年1月22日

    2月3日の立春に向けた土用の期間に入っています。私が住む場所では昨日はマイナス20度が長時間続き、今までにない寒さでしたが、今日は雪ではなく雨が降っています。いきなり暖かいということですね。地球上での天気の変化も激しいですが、天体の動きも、牡牛座に入った月が火星や天王星と合になっています。太陽と90度にあるなか、少し注意深くすごしたいものです。外側に左右されず、自分の中の太陽を強めていくことが、ハートの中心を意識して、そこにある温かさや光を感じることが、免疫システムの活性化にもつながります。自分の中に光を灯し、今日も良い一日をお過ごしください。朝のつぶやき2021年1月22日

  • 水瓶座の言葉

    「私は渇いた人々に注がれる命の水である」1月20日に太陽は山羊座から水瓶座に移動しました。昨年末の土星と木星のグレートコンジャンクションが水瓶座で起きたことは記憶に新しいことでしょう。そして、春分点が水瓶座に移動しつつあり、これからの約2000年の水瓶座の時代がはじまると言われ久しくたちます。1969年、アポロの月面着陸があった年に、『アクエリアス』という曲がヒットし、調和と信頼の時代、水瓶座の時代、と喜びをもって歌われました。https://www.youtube.com/watch?v=x90WHlvKasQ水瓶座のモデルはトロイアの王子ガニメデが水瓶を持つ姿であると言われています。ガニメデは美しい少年で彼を気に入ったゼウスが鷲に姿を変えてオリンポス山に連れて来たといわれています。ガニメデは故郷を思いながら...水瓶座の言葉

  • 果実と種~植物のかたちとエーテル観察講座

    植物のかたちとエーテル観察講座。今日は果実の観察。ミカンやリンゴなど手に入りやすいフルーツを手元に用意してもらって観察。いつもは、外にある野草やハーブなどを観察することが多いので、なんだか新鮮でした。野菜を題材にしても面白いかなと思います。植物は、葉っぱが基本で、それが変容して花にいたり、雄蕊、雌蕊、果実、種へと至ります。そのプロセスは百花百様。そのプロセスにどのような力が働いているか、植物の話す言語をしっかり聞けるようになるための基本が、植物に穴があくまで見ること、だと思っております。穴が開いたときに、形態の背後にある力が見えるといっても良いのかもしれません。フルーツたちは穴があくまで見る前に、食べたくなってしまうのですけどね(;^_^A今日も、いろいろ気づきがありました。ズームでやるのも、身近な植物を選んで...果実と種~植物のかたちとエーテル観察講座

  • ラーチ(カラマツ) 『魂の植物』より

    今日は春先のようなお天気で、木々の芽吹きの時を思いました。しかし、寒さはこれからで、まだまだ。なので植物のことについていろいろ本を読んでいます。家の前にたくさん並んでいるカラマツは、バッチのフラワーエッセンスでは「ラーチ」と呼ばれています。こちらはヨーロッパカラマツなので、全く同じではないと思うけど、花もよく似ている。初めてカラマツの花を見つけたのは5年ほど前でした。バッチフラワーエッセンスの植物について書かれた本、『魂の植物』には「ラーチは初めて開花するまでに30年かかる」と書いてあります。確か、うちの前にあるカラマツが植えられて今が25年目ぐらいと聞いた。だとすると、花を見つけたのは20年目。ヨーロッパとはまた違うのかもしれないです。「この華奢で明るいヴィーナスの木は他の木より弱いと思われるかもしれないが、...ラーチ(カラマツ)『魂の植物』より

  • 2021年 最初の新月

    今日は今年最初の新月ですね。今年もよろしくお願いいたします。新月あたりに、今年1年のこと、考えたらよいかなと思っていたのですが、あまり、新しいことをしようという気分にならず、山羊のようにコツコツと山を登っています。昨年末のグレートコンジャンクションの響きが続いているように思います。水瓶座に入った木星と土星、太陽が水瓶座に移動したころに、水瓶座的なバイブレーションがもう少し現実に落ちてくるかな。そして、それより前の1月17日に立春前の土用に入ります。冬から春に向けての準備をする時間。自然界では、そのあたりの期間に大地が宇宙諸力を結晶化すると言われていますので、もう少し、静かに過ごしたいと思います。2021年最初の新月

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、anjuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
anjuさん
ブログタイトル
Earth Spiral
フォロー
Earth Spiral

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用