前回の続きです。 前回を見てから見てもらえると良さげです。 大分府内城周辺をぶらり。 https://www.dwrkimama.com/entry/20190530/1559222479 まああそこまでみて夜を見ない手はないということで向かったわけですが、イルミネーションの点灯は夜22時までのようで、僕が行ったのは22時半前くらいだったのでイルミネーションは完全に終わっており暗くて骨組みすら見えませんでした笑 そのため日をまたぎ再度やって来ました。 そして近づくにつれ光輝く城が見えてきました! 僕の撮影技術だとただ光ってる様にしかみえません! まるでマンション建設予定のチラシの様です。 少し…
大分市と言えば大分県の県庁所在地で人口は九州で5番目に多いです。 (福岡市→北九州市→熊本市→鹿児島市→大分市の順) 近くの別府市との人口を合わせれば約60万人にもなるので結構都会であります。 さて今回は大分駅から大分府内城までをブラブラしてきました。 大分駅は何年か前に立派な駅ビルか出来てとてもオシャンティな雰囲気になってます。 ここから府内城の方に向かいます。 道路と道路の間が歩道のようになっていて像などか設置されています。 中間市の屋根のない博物館を少し思い出しました(^^) 育児院と牛乳の記念碑 日本最初の洋式病院を建てた医師アルメイダが当時戦乱が続いた日本で子供を助けるため育児院を建…
『津山市』展示総数約2万点‼︎世界中の珍しい生き物について学べる‼︎つやま自然のふしぎ館
つやま自然の不思議館は津山城のすぐ近くにあり、世界中の生き物について学べるとのことでどんなものかと気になったので行ってまいりました‼︎ 入口の手前にはいきなり牡蠣の化石が! うん紛うことなき牡蠣ですね! 中に入るとセントバーナードの剥製がお出迎えしてくれます。 様々な化石がありますがやはり貝類は割とそのまんまですね! 色んな動物の剥製もあります。 しかし窓の反射が目立ちすぎる💦 申し訳ない・・ ゴリラの剥製の近くにはゴリラの手形があり自分の手と比べることができます。 まあ予想通りですか相当大きいです。 子供と大人ぐらいの差があります。 すぐ近くには恐竜の大きさが分かる表があります。 チラノザウ…
サービスエリアなどに焼きおにぎりやポテト、ホットドッグなどが売ってる自販機をよく目にしたりしますよね。 こういう奴です↓ 僕あれ大好きなんですよ(*´ω`*) 言うほど買わないんですけど見るたびに買いたくなる衝動に駆られます。 あの感情は何なんでしょうかね? そして佐賀市某所にて例の自販機と遭遇しました。いつも通りのメニューかなーと見てみたところ。 !? !? 台湾飯だと!? こんなメニュー知らない! こんなの買うしかないじゃないですか! 衝動買い+ジャケ買いです。 何故か左上と右下にあったので何となく右下のを購入。 待つこと132秒 こちらが出てきました。 開けてみましょう。 味が付いたご飯…
恵比寿さんと言えば七福神の一員でその中でも唯一日本の神様でもあります。 漁業や商業の神様としても有名ですね。 僕は恵比寿さんを見ると何故だかビールが飲みたくなります。 兵庫県の西宮神社や島根県の美保神社等が神社としては有名ですが実は佐賀県佐賀市、恵比寿さん像の数が日本一なんです!! しかもその数800以上! 佐賀市だけでですから驚異的な数です! というわけで今回は佐賀市の佐賀駅近辺をぶらつきながらたまたま遭遇した恵比寿さんを紹介していきたいと思います。 なにせ800以上あるわけですから紹介できるのは極々一部になりますがご了承くださいませ。 ※恵比寿さん大量注意 1番 鯛恵比寿 恵比寿さんと言え…
熊本に用事があったので昼につけ麺を食べて来ました! 熊本市南区にある『おんのじ 近見店』さん。 宮城県仙台市発祥のつけ麺専門店で仙台以外で唯一出店しているのが熊本県にあるわけです! つけ麺って好きは好きなんですけど、いかんせん豚骨野郎なもんでしてラーメン屋に行ってつけ麺があっても絶対ラーメンを頼んでしまうんですよね💦 ならばつけ麺専門店に行けば、間違いなくつけ麺を頼めますもんね! 券売機で買うシステムです。 初めて来たのでやはり王道の濃厚魚介 節つけ麺850円にします! ちなみに通常の並が320g、中盛が450g、大盛りが650g、超盛が1kg、そしてオケ盛が2kgです。 に、2キロ!? 並の…
岡山県赤磐市は岡山県中部にあり岡山市に隣接しているので岡山市のベッドタウンとしての側面もあります。 そんな赤磐市に足の神様がいる神社があるとのことで参拝して来ました。 その名も足王神社! 神様なら足神神社の方が良いような気もします(^^;; 細い道をしばらく進むと見えてきました。 鳥居の横に何か見えますね。 本来狛犬がある位置に足があります! これがこの神社の特徴!足形です! ちゃんと両足あります!! ていうか狛犬は狛犬でちゃんといました笑 この神社は足名椎命(あしなづちのみこと)、手名椎命(てなづちのみこと)が祭神で足王様と呼ばれ信仰されてきました。 主に足の健康にご利益があるとされています…
以前熊本県山鹿市で石のかざぐるまを見に一本松公園という所に行きました。 参考『山鹿市』石のかざぐるま!!一本松公園 https://www.dwrkimama.com/entry/20190407/1554609224 その時に このような看板を見ました。 そしてそこに載ってた岡山県高梁市有漢町に行って参りました! 実際に比較して見たかったんで笑 着いたのが17時過ぎだったので入口が閉められていないか不安でしたが、問題なく入れました。 それどころか時間が時間だったのでバイクのお兄さん1人しかおらずゆっくり見る事ができました☺️ おお! おおお!! それにしても数が多い! 熊本のだと3つだったの…
『筑前町』日本一古い神社!!大己貴神社に行ってみた!あと古墳も。
福岡県筑前町にある日本最古と言われる神社に行って来ました! 目的地に行く前にまずは腹ごしらえです! 立ち寄ったのは同じ筑前町にある『博多まんまる』さん。 無料の付け合わせの種類が豊富なのは良いですよね。 この手のもやし好きなんですよね( ´ ▽ ` ) スープはあっさりめかな味はしっかりしてます。濃味も別メニューであります! 博多ラーメンと言うからにはやっぱり細めの固めが好きなんで僕好みのラーメンでした! では本題に。 訪れたのは大乙貴神社(おおなむちじんじゃ) です。道路を挟んで駐車場があるので車でも来やすい所です。 鳥居も立派です。 それでは入っていきます。 このお宮は神功皇后の伝承地で、…
『東広島市』◯◯スペシャル‼︎dwr探検シリーズ 安芸津町にある謎の遺跡トンカラリンに潜入‼︎
○○スペシャル!! この番組やってた頃まだ生まれてないんですけどね💦 今回は探検シリーズということで広島県東広島市にある謎の遺構『トンカラリン』について調査してきました! 熊本県にもトンカラリンなる遺構があるのはテレビで観て知ってたんですけどまさか広島にもあるとは・・ 熊本のもいずれ行きたいとは思いますが、まずは広島のトンカラリンから挑戦していきます! さてこの日は前日から広島入りしていたので朝早くから現場に向かいます。 グーグルでトンカラリンと調べると出てきましたのでその場所に向かいます。 奥地にあると思ったんですが割と海近くの住宅地の中にあるようです。 これで探検と言えるのかと思いながらも…
今回は令和記念に宝満山に登ってきました! 宝満山(ほうまんざん)は太宰府市と筑紫野市にまたがる山です。 別名御笠山もしくは竈門山と言います。 標高は829mなので1時間〜2時間ほどで登ることができ、子供から大人まで登れる山です。 なんと九州でも最も登山者が多い山と言われています。 古代大宰府からの距離も近く古くから信仰の対象とされてきた霊峰でもあります。 そんな宝満山を登山する際の僕的おすすめプランを今回紹介したいと思います。 ステップ① まずはコンビニに行きます。 コンビニでは水分と食料を購入します。(自宅から用意しても可) 僕は今回かしわオニギリとおかかオニギリを購入。 水分はスポーツドリ…
『春日市』白水地域をぶらり。謎の地名【ヒシャテガ】とはなんぞや?
春日市は福岡市の南側と隣接しており、福岡中心部まで10km以内という立地のためベットタウンとしての側面があります。 人口は11万人を超えておりこれは福岡県内でも6番目に多いわけです。 僕は春日市在住じゃないですけど、福岡市内にはすぐ遊びに行けるし街過ぎないところが落ち着くので春日市とか大野城市辺りが福岡で1番住みやすいと個人的には思ってます。 そんな春日市に白水大池公園という場所があります。 これしろみずでもはくすいでもありません。しろうずと読むんですねー珍しいですよね。 白水大池公園は筑前三代大池の一つに数えられる白水大池の周りに整備された総合公園で、展望台やアスレチック、魚に餌をあげたり花…
「ブログリーダー」を活用して、dwrさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。