7月14日 阪急武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。「祇園祭」ヘッドマーク、久しぶりの7000Fなど撮影できました。7019F「祇園祭」急行西宮北口行き701…
阪神尼崎 「志摩スペイン村」ラッピング•山陽5022F「かなしきデブ猫ちゃん」HM等
4月27日 阪神尼崎駅前で昼食をすませて駅に戻って来ると「志摩スペイン村」ラッピングの快速急行が折り返してきました。1252系VE73+5800系DH01快速…
阪急宝塚朝ラッシュ9001F「くまのがっこう」HM宝塚•準急並び等
4月30日 今朝の阪急宝塚駅朝ラッシュ乗車電は、6011Fでした。今津北線5001Fが発車。7時31分神戸線準急送り込み1017Fが入線。宝塚線急行が発車。今…
4月27日 阪神野田で撮影後は、尼崎に移動して撮影しました。6000系6連の直通特急は、久しぶりの撮影でした。6006F+6007F直通特急姫路行き「志摩スペ…
4月27日 阪神野田駅でこの日も甲子園行き臨時特急を撮影しました。最後の1編成になった5001形5025Fは、普通運用に入っていました。5025F普通高速神戸…
4月29日 阪急大阪梅田駅で、まだ未撮影だった京都線の「くまのがっこう」ヘッドマークを撮影しました。京都方ヘッドマーク9302F特急京都河原町行き大阪方ヘッド…
京阪西三荘から淀屋橋へ「洛楽」「天皇賞」「東京卍リベンジャーズ」HM等
4月27日 京阪西三荘で駅前で昼食を買って休憩をとって、反対側ホームから撮影を続けました。ホームに上がると4本目の「洛楽」が通過して行きました。8003F快速…
4月27日 京阪西三荘で、この日のお目当ての一つ臨時特急を撮影しました。1本目は6014Fでした。6014F臨時特急出町柳行き100/1秒でLED表示を撮りま…
4月27日 京阪西三荘に到着してすぐに「大阪•関西万博」ラッピング3005Fが通過して行きました。3005F特急淀屋橋行き続いて「天皇賞」ヘッドマーク掲出30…
4月27日 今日は午前中、京阪電車を撮影していました。ネタはいろいろありましたが、京都競馬場で明日開催される「天皇賞」ヘッドマーク狙いで西三荘で待っていると「…
阪急神戸線朝ラッシュ1011F「SDGsトレイン」新デザイン等
4月26日 阪急神戸線武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。8035F+7010F回送8031F+7007F通勤特急大阪梅田行き神戸線の「SDGsトレイン」新デ…
4月26日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは、「くまのがっこう」ヘッドマークを掲出した9001Fを撮影しました。山本駅で6003F準急を撮影。乗車電は、6011F…
4月20日 この日は甲子園で阪神×中日戦デーゲームがありました。試合前の臨時特急狙いで大物駅に来ましたが、ネタ車両はなく8000系ばかりだったので1本だけ撮影…
阪神大物5820系「阪神なんば線15周年」•9820系「大阪•関西万博」ラッピング等
4月20日 阪神大物駅で5820系「阪神なんば線15周年」•9820系「大阪•関西万博」ラッピング等撮影できました。8249F特急大阪梅田行き臨時特急送り込み…
阪急宝塚朝ラッシュ8000F•1013F「SDGsトレイン」新デザイン等
4月25日 今朝の阪急宝塚朝ラッシュは、新しいデザインになった「SDGsトレイン」を撮影しました。宝塚線は、1013Fにラッピングされていました。7時31分神…
4月20日 阪神大物駅に移動して「阪神なんば線15周年」ヘッドマーク、副標など撮影しました。阪神電車には副標が掲出されています。8233F急行西宮行き9503…
阪急神戸線朝ラッシュ「くまのがっこう」HM•10連通勤特急等
4月24日 阪急武庫之荘で朝ラッシュを少し撮影しました。8031F+7007F回送8201F+7008F通勤特急大阪梅田行き8000F「Memorial800…
阪急西宮北口朝ラッシュ「くまのがっこう」HM掲出•8032F+7003F準急等
4月24日 阪急電車では、今日からくまのがっこうと「でんしゃのおしごと」コラボレーション企画でヘッドマークが掲出されています。神戸線では9002Fに掲出されて…
4月20日 この日も6000系を2本撮影できました。6023F先頭の急行が新今宮を発車してきました。6023F+6331F+6335F急行難波行き50505F…
南海今宮戎「堺ブレイザーズトレイン」「大阪•関西万博」ラッピング列車等
4月20日 先週に続いて「堺ブレイザーズトレイン」を撮影できました。この日も南海電車のラッピングは、3種類撮影できました。8320F「堺ブレイザーズトレイン」…
4月20日 この日も特急ラピート「大阪•関西万博」ラッピング列車を撮影できました。50501F「大阪•関西万博」特急ラピートβ関西空港行き泉北のラッピング列車…
南海今宮戎 7100系急行運用•12000系泉北ライナー代走等
4月20日 南海今宮戎駅から100-400mm超望遠で撮影してきました。新今宮駅を発車して勾配を下って来るのがよくわかりますね。7100系の急行は初撮影だと思…
4月22日 今朝は阪急今津北線朝ラッシュを撮影しました。宝塚駅で7時31分神戸線準急1010Fが入線中でした。車窓から神戸線準急送り込み回送8000F「Mem…
南海今宮戎 50503F「セレッソ大阪30周年」記念ラッピング列車
4月20日 3週連続で南海撮影になりましたが、この日は「セレッソ大阪30周年」記念ラッピング狙いで今宮戎で撮影してきました。到着してから意外に早く撮影できまし…
4月13日 能勢電鉄鼓滝に移動して、なんとか残っていた桜と能勢電鉄を絡めて撮影しました。まず西側から7202F「三ツ矢サイダー140周年」を撮影しました。桜は…
能勢電鉄絹延橋 「三ツ矢サイダー140周年」HM•「大阪•関西万博」ラッピング等
4月13日 一週間前の撮影ですが、まだ桜が残る能勢電鉄で撮影してきました。絹延橋駅近くの踏切で「三ツ矢サイダー140周年」ヘッドマークを掲出した7202Fがや…
南海萩ノ茶屋8320F「堺ブレイザーズトレイン」•6023F急行等
4月13日 萩ノ茶屋駅で撮影の続きです。8320Fのラッピングは、調べてみると「堺ブレイザーズトレイン」バレーボールチームのラッピングでした。8320F普通和…
4月19日 阪急今津北線朝ラッシュを撮影しました。今朝の今津北線は仁川駅で撮影しましたが、ほとんど5000系でした。7030F+7090Fは、まだ運用に入りま…
4月13日 南海萩ノ茶屋駅で撮影の続きです。11001F泉北ライナーが通過して行きました。11001F特急泉北ライナー難波行き側面に泉北ライナーステッカーが貼…
4月18日 阪急今津北線で朝ラッシュを撮影しました。宝塚を発車して神戸線準急回送8001Fとすれ違いました。逆瀬川で5004Fとすれ違い。小林駅て降りると70…
4月18日 駅に向かう途中の川沿いは、四季折々に花が咲きます。初夏の花、山吹等が綺麗に咲いています。阪急宝塚駅で朝ラッシュを撮影しました。神戸線準急9002F…
4月13日 南海萩ノ茶屋駅で「MOBラピート」ラッピング列車を撮影しました。良い光線でようやく撮る事ができました。50504F「MOBラピート」特急ラピートβ…
4月17日 阪急神戸線武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。気温が高い日が続いているので新緑が鮮やかになってきました。7017F特急大阪梅田行き7027F普通神…
地元の花と阪急宝塚線朝ラッシュ8000F•5106F準急並び等
4月17日 今朝も通勤途中に咲き始めた初夏の花を撮影しました。ハナミズキは、雨に濡れて瑞々しかったです。楓の葉は日に日に成長しています。駅前の八重桜は、満開に…
南海萩ノ茶屋6001F+6907F普通•3000系空港急行等
4月13日 南海萩ノ茶屋駅で撮影の続きです。高野線6001F+6907Fが折り返してきました。この後、車庫に入りました。6001F+6907F各停河内長野行き…
4月16日 今朝の阪急神戸線朝ラッシュは、西宮北口で撮影しました。8時10分発10連通勤特急は、代走の8035Fが入線中でした。10連通勤特急が発車。8035…
南海萩ノ茶屋 6001F+6907F普通運用•6913F準急等
南海萩ノ茶屋駅で撮影の続きです。この日も銀復刻6000系を撮影できました。6001F+6907F各停難波行き6305F+6913F準急難波行き8315F+87…
地元の初夏の花•阪急神戸線朝ラッシュ8035F10連通勤特急等
4月15日 ソメイヨシノは、散って気温が高い日が続いていますが、地元では八重桜が咲き始めました。楓の花も咲いていました。途中で特急こうのとりを撮影してみました…
4月13日 南海萩ノ茶屋駅撮影の続きです。6553F各停難波行き2046F+2023F+2024F急行極楽橋行き1007F区間急行和歌山市行き7157F+10…
4月13日 南海高野線、本線並走区間は超過密ダイヤで並走、離合がよく見られます。高野線、本線の2000系が並走してきました。2046F+2023F+2024F…
4月13日 南海萩ノ茶屋駅で約2時間滞在して大量に撮影しました。編集はまだまだ終わらないので小出しに掲載していきます。朝9時前に着いて泉北7000系新塗装がや…
4月13日 能勢電鉄でも運行開始した「大阪•関西万博」ラッピング列車を川西能勢口で撮影しました。車両は、7200系7200Fでデザインは阪急と同じでした。↓ブ…
阪急1009F「EXPO TRAIN 阪急号」大阪梅田発車〜川西能勢口通過
4月13日 南海萩ノ茶屋駅では、約2時間滞在して大量に撮影しましたが、また後日掲載していきます。阪急大阪梅田駅に戻って「EXPO TRAIN 阪急号」には、間…
4月13日 関西大手私鉄では「大阪•関西万博」ラッピング列車が、新たに南海電鉄、能勢電鉄、神戸電鉄で運行が始まりました。南海特急ラピート狙いで今朝の9時頃から…
阪急大阪梅田「EXPO TRAIN」準急中•大阪環状線「スーパーマリオ」ラッピング
4月13日 今日も朝から撮影に出かけていますが、阪急大阪梅田駅では「EXPO TRAIN」阪急号の準備が行われていました。午後から運転されるようです。JR大阪…
4月12日 阪急武庫之荘での朝ラッシュ撮影の続きです。7022F特急大阪梅田行き1011F普通神戸三宮行き9004F準急大阪梅田行き1008F普通大阪梅田行き…
阪急神戸線朝ラッシュ 8032F+7003F特急•10連通勤特急等
4月12日 今朝は少し早い時間に武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。7027F通勤特急新開地行き8032F+7003F特急大阪梅田行き今日も検査明け7003F…
4月7日 買い物を済ませて阪神電車を撮影してきました。大阪梅田駅には、よく遭遇する山陽5000F直通特急が入線中でした。阪神タイガースのポスターが掲出されてい…
4月11日 阪急西宮北口で朝ラッシュを撮影しました。10連通勤特急6016F+7010F大阪梅田行きが、発車して行きました。8000F「Memorial800…
4月11日 今朝の阪急宝塚朝ラッシュ乗車電は、8007Fでした。今津北線5001Fが発車。神戸線準急1008Fが入線。宝塚線急行8007Fが発車。宝塚線準急1…
4月7日 この日は買い物に出かけましたが、途中十三、大阪梅田で撮影しました。宝塚線普通、京都線「雅洛」が並走してきました。9007F普通雲雀丘花屋敷行き130…
4月10日 阪急神戸線武庫之荘沿線の桜は、葉が目立ってきましたが、かろうじて残っていました。久しぶりの晴天の下、桜と朝ラッシュを撮影しました。1014F特急大…
特急こうのとり「KYOTO SANGA」ラッピング•阪急宝塚線朝ラッシュ
4月10日 今朝の通勤途中、特急こうのとり2号の通過時間だったので見てみると「KYOTO SANGA」ラッピングが繋がっていました。3002M287系特急こう…
4月6日 南海石津川で撮影後、普通に乗って堺で空港急行に乗り換えました。新今宮で少し撮影する事にしました。泉北9300系が入線してきました。9301F+930…
阪急西宮北口朝ラッシュ1007F「大阪•関西万博」特急•10連通勤特急等
4月9日 阪急西宮北口で神戸線朝ラッシュを撮影しました。8008F通勤急行大阪梅田行きが入線中でした。10連通勤特急8201F+7008Fが若干遅れて入線。西…
4月9日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュ乗車電は、検査明けの8005Fでした。リニューアルは、されずにクロスシートも健在でした。神戸線準急7022Fが入線。今朝の…
4月6日 桜ノ宮で撮影後は、南海新今宮から1008F空港急行に乗って羽衣で降りました。羽衣駅高架ホームは、上下線完成後は初めて訪れました。お目当ての高師浜線が…
4月8日 阪急西宮北口で朝ラッシュを撮影しました。7012F通勤急行が入線中でした。1016F西宮北口始発送り込み•7021F西宮北口始発普通大阪梅田行きが入…
4月8日 今日から学校が始まるようで、日常が戻ってきました。朝の通勤電車も混雑が戻ってきました。今朝の阪急宝塚線乗車電は、1012Fでした。神戸線準急1008…
4月6日 この日は小林、苦楽園口と桜を撮ってきましたが、桜ノ宮にも久しぶりに行ってみました。ここは超メジャーな桜の名所で大混雑していました。まだ満開になってい…
阪急西宮北口 「桜花賞」臨時急行8000F「Memorial8000」•8001F等
4月7日 今日は買い物で午後から出かけていましたが、帰りに阪急今津北線西宮北口で久しぶりに競馬開催日の臨時急行を撮影してきました。阪神競馬場は工事に入るようで…
4月6日 阪神競馬場「桜花賞」の開催日は、不思議と桜は満開になります。今津北線小林駅で桜と絡めて今年も「桜花賞」ヘッドマークを撮影しました。5004F普通宝塚…
4月6日 2021年5月から羽衣駅付近での連続立体交差工事に伴い運行休止になっていた高師浜線は、工事が完了して運行再開されました。車両は高野線から転属してきた…
4月6日 桜が満開になって絶好の花見日和なので、朝から撮影に出かけています。阪急夙川から甲陽線に乗って苦楽園口に向かいました。苦楽園口に到着。車窓の桜が綺麗で…
4月5日 武庫之荘でもようやく桜が満開近く咲いてきました。「大阪•関西万博」ラッピング列車が通過して行きました。1007F「大阪•関西万博」準急大阪梅田行き「…
4月5日 今朝の阪急宝塚朝ラッシュ乗車電は、8007Fでした。神戸線準急1016F「さくら」が入線中、今津北線5010F「桜花賞」が入線。神戸線準急1016F…
4月3日 阪急神戸線西宮北口で朝ラッシュを撮影しました。8000F「Memorial8000」通勤急行大阪梅田行きが入線中でした。発車と同時に西宮北口始発70…
阪神尼崎9205F「“たいせつ”がギュッと。」ラッピングトレイン
3月30日 阪神尼崎駅前で一服していると「“たいせつ”がギュッと。」ラッピングトレインが入線して来るのが見えました。ホームに戻って折り返し入線を撮影しました。…
4月2日 暖かい日が続いて桜の花は、どんどん開いてきました。8000F「Memorial8000」準急大阪梅田行き昨日はほとんど蕾でしたが、一気に開いてきまし…
4月2日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュ乗車電は、1018Fでした。神戸線準急7014Fが入線中。今津北線送り込み回送5004F「桜花賞」が入線。神戸線準急701…
3月30日 最近滅多に見なくなった5001形普通運用ですが、この日は運良く最後の1編成になった5025Fが運用に入っていました。尼崎止まりの急行が入線して普通…
4月1日 阪急神戸線武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。武庫之荘沿線の桜はようやく咲き始めました。まだまだチラホラ咲きでした。1002F「さくら」特急大阪梅田…
阪急今津北線「桜花賞」HM掲出、7021F•6007F準急並び等
4月1日 今日から新年度に入りましたが、阪急今津北線では「桜花賞」ヘッドマーク掲出が始まりました。阪急宝塚線朝ラッシュ乗車電は、6013Fでした。今津北線50…
阪神尼崎 近鉄•阪神ラッピング列車、選抜•甲子園100周年副標等
3月30日 京阪電車を撮影後は、阪神尼崎駅で撮影しました。お目当ては9000系“たいせつがギュッと”ラッピング列車でしたが、なかなかやって来ませんでした。まず…
「ブログリーダー」を活用して、kansai arukiさんをフォローしませんか?
7月14日 阪急武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。「祇園祭」ヘッドマーク、久しぶりの7000Fなど撮影できました。7019F「祇園祭」急行西宮北口行き701…
7月14日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは、山本駅で1004F準急大阪梅田行きを撮影しました。乗車電は「祇園祭」ヘッドマーク掲出8040F+8041F+7024…
7月13日 昨日に続いて今日も天気が良かったので、ブルーインパルスを撮影してきました。万博記念公園に行ってきましたが、昨日の大阪城公園に負けないくらい万博記念…
7月12日 朝の阪急大阪梅田で2301F「祇園祭」ヘッドマーク、1304F「カーボンニュートラル」ラッピング等いろいろネタを撮影できました。京都線1304F「…
7月12日 大阪•関西万博初日に悪天候で中止になったブルーインパルス展示飛行が行われました。とにかく暑いので長時間待つのは無理なので約30分前に大阪城公園に行…
7月12日 今日も暑い中、撮影に出かけていますが、朝の阪急大阪梅田駅で京都線特急を中心に撮影しました。大阪梅田駅に到着すると1304F「カーボンニュートラル」…
7月11日 阪急十三駅で朝ラッシュを撮影しました。宝塚線8006F「天神祭」普通大阪梅田行きが入線。宝塚線6006F通勤特急大阪梅田行きが発車。京都線3323…
7月11日 今朝は阪急川西能勢口駅で朝ラッシュを撮影しました。6003F通勤特急大阪梅田行きが入線してきました。同時に1004F特急日生エクスプレス大阪梅田行…
7月10日 帰りに阪急神戸線塚口駅で夕方ラッシュを撮影しました。ヘッドマークは、5本撮影できました。7020F準特急新開地行きが入線。1007F「大阪•関西万…
7月10日 久しぶりの青空だったので阪急武庫之荘で少し撮影しました。7020F普通新開地行き9002F「祇園祭」快速大阪梅田行き9006F通勤特急大阪梅田行き…
7月10日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは、山本駅で1001Fを撮影しました。乗車電は「祇園祭」ヘッドマーク掲出8040F+8041F+7024Fでした。宝塚駅…
7月9日 今朝は川西能勢口から十三経由で出勤しました。6013F通勤特急大阪梅田行きが入線してきました。同時に1013F「SDGsトレイン」特急日生エクスプレ…
7月5日 山崎駅での待ち時間の撮影です。683系8000番台元北越急行の車両がサンダーバード塗装になって運転されていました。4009M 683系A06+A03…
6月28日 阪急大阪梅田駅で行き交う阪急電車を動画で撮影しました。↓ブログランキング参加中にほんブログ村鉄道写真ランキング
7月8日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュ乗車電は「天神祭」ヘッドマーク掲出8006Fでした。神戸線準急7012Fが入線中でした。8200F+8033F+8031F…
7月7日 阪急今津北線朝ラッシュを車窓から撮影しました。小林で8200F+8033F+8031Fとすれ違いました。仁川で5008Fを撮影。門戸厄神で準急送り込…
7月7日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュ乗車電は、8004F「Memorial8000」でした。宝塚駅に到着。神戸線準急が発車。宝塚線準急が発車。宝塚線急行701…
7月5日 関西ではラッピング列車、観光列車等ネタが増えてなかなか回りきれません。大阪〜敦賀で運転が始まった「はなあかり」は、JR京都線山崎でサントリー工場バッ…
7月5日 287系スーパーくろしお復刻ラッピングによる団体列車が運転されました。暑い中、人混みを避けて吹田駅で撮影してきました。9056M 287系HC602…
6月28日 南海新今宮駅での待ち時間に貴重な6000系6023F等いろいろネタを撮影できました。6023F+6909F区間急行難波行き6023F+6909F区…
7月13日 2300Fが来るまで約50分間撮影しました。京都線は、バラエティに富んでいるので撮っていて飽きないですね。3329F普通高槻市行き7306F準急天…
7月13日 朝の阪急神戸線神崎川駅で少し撮影しましたが、運良くすぐに7002Fがやってきました。到着して1本目は9000F特急大阪梅田行きが通過。続いて「祇園…
7月13日 今日は阪急の新型車両2300系2300Fの一般向け試乗会が行われました。午前の往路は、南茨木で撮影しました。2300Fの前に検査明けの7300Fを…
7月13日 今日は朝から阪急電車を撮影していました。まずスマホ撮影分を掲載します。淡路で乗り換えのため降りると大阪梅田行き準急に7300Fが入っていました。大…
7月11日 帰りに阪急神戸線西宮北口駅で夕方ラッシュを撮影しました。乗車電は、9004F「祇園祭」でした。8002F「Classic8000」普通大阪梅田行き…
7月11日 今津北線乗車中に準急送り込み回送7002Fとすれ違ったので、西宮北口で待って撮影しました。1本前の7003F西宮北口行きが入線。5002F宝塚行き…
7月11日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュ乗車電は、8007Fでした。神戸線準急8008Fが入線中でした。今津北線5010Fが入線。神戸線準急9002Fが入線。「…
7月10日 2300F試乗会の一眼レフ撮影分を掲載します。今日は一か八かで正雀に行って来ましたが、運良く到着して数分で出庫してきました。ヘッドマークを掲出した…
7月10日 今日は所用のため有休を取っていますが、午後からなので午前中、阪急電車を撮影していました。正雀駅に行ってみると今日も2300Fの試乗会がありました。…
7月9日 阪急神戸線西宮北口で朝ラッシュを撮影しました。西宮北口始発普通大阪梅田行き1016Fが発車、送り込み回送1008Fが入線。8002F「Classic…
7月9日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは山本駅で9007F「祇園祭」急行大阪梅田行きを撮影しました。乗車電は、1013F「SDGsトレイン」でした。宝塚駅に到着…
7月8日 阪急神戸線西宮北口で朝ラッシュを撮影しました。9006F通勤急行大阪梅田行きが入線。8033F+7000F通勤特急大阪梅田行きが入線。西宮北口始発1…
7月8日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュ乗車電は、7018F「祇園祭」でした。神戸線準急9004F「祇園祭」が入線。「祇園祭」ヘッドマーク並びが撮影できました。宝…
7月6日 阪急神戸線塚口駅でヘッドマーク並びを撮影しました。ヘッドマーク掲出車両が増えているので並びの確率が高くなっています。7014F「PiTaPa20周年…
7月6日 所用まで時間があったので、阪急神戸線神崎川駅で撮影しました。すぐにやって来たのは、「天神祭」ヘッドマーク掲出7020F特急大阪梅田行きでした。803…
7月6日 阪急正雀駅ホームから撮影して十三に戻りました。車庫には1300F「祇園祭」、1313F「大阪•関西万博」が入っていました。8332F、5317Fピッ…
7月6日 正雀車庫を覗いてきました。8003Fは、誘導障害試験が行われたようですね。来週あたり試運転かもしれないてすね。伊丹線6008F、宝塚線9003Fは作…
7月6日 今日は所用で出かけていますが、時間まで阪急電車を撮影していました。川西能勢口駅で入線中の能勢電鉄5108Fに「祇園祭」ヘッドマークが掲出されていまし…
7月5日 阪急十三朝ラッシュの続きです。宝塚線は、ヘッドマーク掲出車両が続々とやってきました。9007F普通大阪梅田行きが発車。8005F「祇園祭」準急大阪梅…
7月5日 今日も特急日生エクスプレスに乗って十三経由で出勤しました。宝塚線7018F「祇園祭」急行宝塚行きが、入線中でした。2号線ホーム先端は閉鎖されていまし…