7月12日 朝の阪急大阪梅田駅で行き交う阪急電車を撮影しました。「祇園祭」「天神祭」ヘッドマークや観光列車「雅洛」、ラッピング列車等いろいろネタを撮影できまし…
11月30日 西宮北口駅では「大阪•関西万博」ラッピング列車1007Fの回送を撮影しました。この後、西宮北口始発普通になります。武庫之荘駅近くで朝ラッシュを撮…
阪急宝塚線1009F「大阪•関西万博」ラッピング列車運行開始
11月30日 本日から「大阪•関西万博」ラッピング列車の運行が各鉄道会社で始まりました。通勤途中に宝塚駅で宝塚線1009Fのラッピング列車を撮影しました。朝の…
11月26日 日本橋で所用があったので難波駅前にも立ち寄りました。南海難波駅前は、歩行者空間「なんば広場」となって11月23日にオープンしています。日曜日だっ…
11月29日 今朝の阪急宝塚駅朝ラッシュは、9008F神戸線準急が入線してきました。続いて今津北線7004Fが入線。宝塚線急行9010F「もみじ」ヘッドマーク…
11月26日 かんさい@街ある記というタイトルにふさわしく久しぶりに街歩きをしてきました。阪神タイガース日本一の垂幕が見たかったので阪神百貨店周辺を歩いてみま…
11月28日 今朝は雨上がりでしっとりとした空模様でした。阪急神戸線武庫之荘沿線は、秋が深まってきて紅葉が鮮やかになってきました。9000F特急大阪梅田行き1…
阪急宝塚線朝ラッシュ8004F「Memorial8000」準急•9010F「もみじ」等
11月28日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは、山本駅で8004Fを撮影しました。乗車電は、7015Fでした。宝塚駅で神戸線準急9008Fが入線。宝塚線準急は、9…
11月26日 阪急箕面からの平井入庫回送と宝塚線1004F「ちいかわ号」急行宝塚行きが本線上で並ぶので石橋阪大前近くの踏切で撮影してきました。箕面ホームで運用…
阪急神戸線朝ラッシュ1016F「もみじ」HM•7000F通勤特急 等
11月27日 今日の阪急神戸線武庫之荘朝ラッシュは、ヘッドマーク2本でした。駅近くの木は赤く紅葉してきました。1016F「もみじ」特急大阪梅田行き7013F普…
11月27日 今朝の阪急宝塚線乗車電は、6005F急行宝塚行きでした。宝塚駅で神戸線準急1019Fが入線、今津北線5001F「西宮ガーデンズ15周年」が発車。…
阪神尼崎から大阪梅田へ5017F「阪神タイガース日本一」HM等
11月23日 大物駅で撮影後は、阪神尼崎駅前で昼食を食べて駅に戻って来ると「阪神タイガース日本一」ヘッドマークを掲出した5017Fが入線していました。沿線の銀…
11月23日 阪神大物駅で臨時特急までの待ち時間に撮影したものを掲載します。8219F「甲子園100周年記念号」回送8243F直通特急姫路行き8233F直通特…
11月23日 阪急大阪梅田駅新駅開業50周年記念イベントは、大勢の親子連れや鉄道ファンで賑わっていました。ホームには、イベントスケジュールが掲出されていました…
11月23日 日生中央で撮影後、山下駅で少し撮影しました。紅葉は終わりそうでしたが、「さよなら妙見の森」ヘッドマーク掲出5124F妙見口行きが発車して行きまし…
11月23日 朝の今津北線小林で撮影開始しました。背景の桜はいい感じに紅葉していました。検査明けの5006Fが入線してきました。続いて「西宮ガーデンズ15周年…
阪急神戸線朝ラッシュ7000F特急•8003F「大阪梅田新駅50周年」HM等
11月24日 西宮北口駅で乗車電は、7022F「西宮ガーデンズ15周年」ヘッドマーク掲出でした。先発の7000F特急が発車。武庫之荘踏切付近で少し撮影しました…
阪急宝塚線朝ラッシュ6002F•5104F「大阪梅田新駅50周年」HM等
11月24日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは、昨日日生中央で展示されていた6002Fが急行に入っていました。ヘッドマークは、外されていました。6002F急行大阪…
11月23日 阪神タイガース日本一、オリックスパリーグ優勝を記念して神戸、大阪でパレードが開催されましたが、阪神電車では元町発神戸三宮→大阪梅田ノンストップの…
能勢電日生中央6002F展示•平野5146F「レールウェイフェスティバル」HM
11月23日 西宮北口から能勢電鉄日生中央まで移動しました。乗車電は「さよなら妙見の森」ヘッドマーク掲出7202Fでした。6002Fは久しぶりの能勢電鉄入線に…
11月23日 今日は阪神タイガース日本一記念パレード等イベントが目白押しですが、人混みは避けて阪急電車等、撮影に出かけています。まず朝の今津北線小林駅で「西宮…
阪急神戸線朝ラッシュ8003F「大阪梅田新駅50周年」•「西宮ガーデンズ15周年」HM等
11月22日 今朝の阪急神戸線武庫之荘朝ラッシュのヘッドマークは「西宮ガーデンズ15周年」2本、「もみじ」1本、「大阪梅田新駅50周年」と効率よく撮影できまし…
阪神尼崎1201F「阪神タイガース日本一」ラッピング•5017F HM等
11月18日 阪神尼崎駅で直通特急に入った1201F「阪神タイガース日本一」ラッピングは、この日4回目の撮影になりました。1201F直通特急姫路行きヘッドマー…
11月21日 今朝の阪急神戸線武庫之荘での朝ラッシュ撮影は、「もみじ」ヘッドマーク4本撮影できました。9006F普通大阪梅田行き1011F回送1016F特急大…
阪神尼崎 1201F直通特急「阪神タイガース日本一」記念ラッピング等
11月18日 8211Fの後は1201F「阪神タイガース日本一」記念ラッピングが入線してきました。大急ぎでホームを移動して撮影しました。1201F直通特急大阪…
阪神尼崎8211F直通特急姫路行き「阪神タイガース日本一」記念ラッピング
11月18日 新今宮で撮影後、再び阪神大阪梅田に戻ってきました。2番ホームには「阪神タイガース日本一」記念ラッピング8211Fが入線中でした。1番ホームに入っ…
11月18日 南海難波駅で撮影後、貸切発車2分前の空港急行に乗って新今宮へ移動しました。すぐに6001F+6907F貸切がやってきました。前は無事に撮影できま…
阪急宝塚線8040F+8041F+7024F•神戸線7022F準急 等
11月20日 今朝の阪急宝塚線乗車電は、8040F+8041F+7024Fでした。宝塚駅では、神戸線経由準急7022F「西宮ガーデンズ15周年」が入線中でした…
11月18日 南海難波駅一眼レフ撮影分を掲載します。ホーム先端から6001F+6907Fクラブツーリズム貸切の入線を撮影しました。フル点灯で臨時幕で入線してき…
11月18日 1201F「阪神タイガース日本一」記念ラッピング大阪梅田折り返しは、直通特急に変わっていました。1201F直通特急姫路行き看板付きの5000系は…
阪神淀川 1201F「阪神タイガース日本一」記念ラッピング等
11月18日 今日から阪神百貨店で阪神タイガース日本一グッズの販売が始まったようですが、長蛇の列に並ぶ気力はありませんでした。日本一副標、ヘッドマークは、まだ…
11月18日 今日は南海高野線6001F+6907Fによる貸切「千代田工場見学ツアー」が運転されるという事で撮影してきました。今日は寒かったので駅撮りで済ませ…
阪急大阪梅田「ちいかわ号」「もみじ」HM並び•クリスマスイルミネーション
11月18日 一段と寒くなってきましたが、朝から撮影に出かけています。阪急宝塚線の乗車電は1004F「ちいかわ号」でした。大阪梅田駅では4号線に1013F「も…
阪急宝塚8040F急行•西宮北口7019F「西宮ガーデンズ15周年」HM等
11月17日 今朝の阪急宝塚線乗車電は、8040F+8041F+7024Fでした。準急並びは、6007F•1008Fでした。西宮北口で当駅始発の普通7019F…
阪急神戸線朝ラッシュ「もみじ•西宮ガーデンズ15周年」HM等
11月16日 今朝の阪急神戸線武庫之荘朝ラッシュヘッドマークは「もみじ」1本、「西宮ガーデンズ15周年」2本でした。1008F普通新開地行き1016F通勤急行…
11月16日 今朝は久しぶりに宝塚駅で準急並びを撮影しましたが、宝塚線の準急は8040F+8041F+7024Fでした。今日から本線復帰のようです。8040F…
近鉄奈良線額田1000系「阪神タイガース日本一」記念ラッピング等
11月11日 近鉄奈良線額田に来たのは、大和西大寺昼出庫の1000系「阪神タイガース日本一」記念ラッピングを撮影するためでした。昼過ぎに出庫した1000系「阪…
11月11日 阪神大物駅から区間準急大和西大寺行きに乗って近鉄奈良線額田駅まで移動しました。乗車したのは、「灘五郷」ラッピングでした。1000系HS57区間準…
11月15日 今朝の阪急神戸線朝ラッシュ武庫之荘での撮影は、「もみじ」ヘッドマーク3本撮影できました。9006F普通神戸三宮行き1007F準急大阪梅田行き10…
11月11日 「TORACO号+トラッキー号」の折り返し高速神戸行きを大物駅で撮影しました。当然ですが、ここは人気の撮影ポイントで黒山の人だかりでした。隙間か…
阪急神戸線朝ラッシュ「西宮ガーデンズ15周年•もみじ」HM等
11月14日 阪急神戸線朝ラッシュを武庫之荘辺りで撮影しましたが、ここも陰が伸びてきて撮りづらくなってきました。1008F特急大阪梅田行き7000F準急大阪梅…
阪神出屋敷 山陽6000系直通特急•5025F「阪神タイガース日本一」HM等
11月11日 阪神出屋敷駅で待ち時間の撮影です。阪神本線では、ヘッドマーク、副標ネタが次々とやってきました。6002F+6003F直通特急姫路行き5632F直…
阪神出屋敷「TORACO号+トラッキー号」•8211F「阪神タイガース日本一」ラッピング
11月11日 阪神出屋敷駅で100-400mm超望遠レンズで「TORACO号+トラッキー号」特別運行を撮影しました。ホーム先端はどこも満員御礼なので敢えてホー…
阪神出屋敷「甲子園100周年記念号」•山陽6000系直通特急2枚看板等
11月11日 阪神出屋敷駅に移動して撮影を続けました。「甲子園100周年記念号」は、急行運用なので何度も撮影チャンスがあります。8219F急行大阪梅田行き50…
阪神尼崎「阪神タイガース日本一」ラッピング•甲子園100周年記念号 等
11月11日 尼崎始発の急行の横を普通が入線してきました。5719F普通大阪梅田行き先発の「阪神タイガース日本一」ラッピング急行大阪梅田行きが動き出しました。…
阪神尼崎「ならしかトレイン」•8211F「阪神タイガース日本一」ラッピング幕回し
11月11日 阪神尼崎駅で尼崎折り返しの「ならしかトレイン」が入線してきました。1026系VH27区間準急大和西大寺行きこちらも尼崎折り返しの「阪神タイガース…
阪神淀川から尼崎へ8211F「日本一」ラッピング•5511F+5912F特別運行 等
11月11日 阪神淀川駅でも大勢の撮影者が集まっていましたが、超望遠レンズでホーム中間から上り、下り両方撮影しました。急行運用に入った8211F「阪神タイガー…
阪神大阪梅田から淀川へ「甲子園100周年記念号」•5025F「阪神タイガース日本一」HM等
11月11日 阪神大阪梅田駅で「阪急タイガース日本一」記念ラッピングの次の急行は、8219F「甲子園100周年記念号」でした。8219F急行西宮行き日本一副標…
11月11日 阪神タイガース日本一を記念して「TORACO号+トラッキー号」が3日間限定で運行されています。今朝の尼崎出庫から撮影しました。6番ホームには大勢…
11月11日 今日は早朝から出かけて阪神タイガース日本一ラッピング車両を撮影しています。8211Fは、急行に入っています。阪神百貨店の日本一横断幕も撮っておき…
阪急岡町 6006F検査明け•9010F「もみじ」ヘッドマーク等
11月5日 最後は阪急岡町駅で検査明けの6006Fを撮影しました。6006F普通大阪梅田行き待ち時間に4本撮影しました。6011F急行宝塚行き9009F急行大…
阪急茨木市•十三「うさぎ号•もみじ•山田駅開業50周年」HM
11月5日 洛西口で撮影を終えて移動中、茨木市で降りて「うさぎ号」を撮影しました。1301F「うさぎ号」特急京都河原町行き京都線「もみじ」ヘッドマークは、4編…
11月9日 阪急武庫之荘朝ラッシュの続きです。1000F「SDGsトレイン」通勤特急新開地行き8033F+7002F回送6016F+7010F通勤特急大阪梅田…
阪急宝塚•武庫之荘朝ラッシュ 5006F•9008F検査明け 「もみじ」HM等
11月9日 阪急宝塚駅で検査明け5006Fが早速運用復帰していました。5006F普通西宮北口行き準急並びは、6002F「110周年」•1005Fでした。武庫之…
11月9日 阪急京都線洛西口駅に移動して撮影を続けました。ヘッドマーク掲出車両をいろいろ撮影できました。9310F特急大阪梅田行き8302F準急天下茶屋行き9…
11月5日 阪急京都線大山崎で撮影の続きです。「もみじ」ヘッドマークは、7304F特急の折り返しと1303F準急を撮影できました。3328F準急大阪梅田行き9…
11月8日 今日も阪神電車朝ラッシュを撮影してきましたが、5000系は撮れませんでした。今津駅で朝日を浴びて5717F普通が入線してきました。甲子園駅で短時間…
阪急大山崎 7304F「もみじ」•5302F「山田駅開業50周年」HM等
11月5日 神崎川撮影後は、阪急京都線のヘッドマーク捕獲に向かいました。大山崎駅で早速やって来たのは、「もみじ」掲出7304Fでした。7304F特急京都河原町…
阪急武庫之荘朝ラッシュ「ハチワレ号」•7022F「西宮ガーデンズ15周年」HM等
11月7日 阪急武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。狙っているヘッドマークは、なかなか来ませんが10連通勤特急等撮影して待ってみました。1005F準急大阪梅田…
11月7日 阪急今津北線でも「西宮ガーデンズ15周年」ヘッドマークが掲出されているようなので、今朝の出勤中に撮影してきました。宝塚までの乗車電は、検査明けの6…
11月5日 阪急、阪神、京阪等、関西ではヘッドマーク祭りになっていますが、朝は阪急神戸線神崎川で撮影しました。「もみじ」「西宮ガーデンズ15周年」等、次々にヘ…
11月3日 最後は能勢電鉄へヘッドマーク捕獲に行ってきました。川西能勢口から乗車したのは「開業110周年」1757Fでした。絹延橋で降りて並びを撮影しようと思…
阪急5104F「大阪梅田新駅開業50周年」•阪神電車「日本一」副標
11月6日 阪神タイガースは、日本シリーズを4勝3敗で勝ち抜き38年ぶりに日本一になりました。今日は早く出て阪神電車の「日本一」副標を撮影してきました。阪急山…
阪急大阪梅田 8315F特急 8003F•5313F「大阪梅田新駅開業50周年」HM等
11月3日 阪急京都線5313Fの運用を調べて大阪梅田駅で撮影しました。時間まで入線して来る車両を撮影しました。8315F特急京都河原町行き9010F急行宝塚…
京阪守口市「中之島ウエスト•冬ものがたり」•「3000系15周年」HM
11月3日 京阪大和田で撮影を終えて普通に乗って移動しました。途中、守口市駅で快速急行待ちだったので降りて撮影しました。反対ホームには10002F「中之島ウエ…
11月5日 今日は朝から阪急電車を撮影してきました。神戸線を撮影してから京都線に乗り換えて大山崎駅で降りました。まずスマホ撮影分を掲載します。まだ未撮影だった…
京阪大和田 8000系「洛楽」•中之島線&3000系15周年HM 等
11月3日 京阪大和田駅に移動して「洛楽」、「中之島線&3000系15周年」ヘッドマーク等を撮影しました。2本目の「洛楽」は、検査明けで綺麗な8009Fでした…
京阪土居駅 8000系「洛楽」•「パナソニックパンサーズ」HM等
11月3日 京阪土居駅で撮影の続きです。離合がよく見られるポイントですが、なかなか並びは撮れません。2451F急行出町柳行き急行と準急の並びをようやく撮影でき…
11月3日 新大阪で撮影後は、京阪土居駅で撮影しました。京阪電車でも秋からヘッドマーク掲出が始まっていますが、3000系には全て掲出されていました。1504F…
11月3日 新大阪駅で撮影したサロンカーなにわの一眼レフ撮影分を掲載します。光線があまり良くないので撮影者は、まばらでした。9221レDD51 1109+14…
サロンカーなにわ40周年記念•HC85系特急ひだ「ブルーリボン賞」記念ロゴ
11月3日 今日はサロンカーなにわ団体列車が運転されています。「サロンカーなにわ」40周年記念という事で大阪〜金沢間でヘッドマークも掲出されています。混雑を避…
阪急十三朝ラッシュ 5304F準特急•「ちいかわ号」日生エクスプレス等
11月2日 今朝は阪急十三駅で朝ラッシュを撮影しました。お目当てだった大阪梅田新駅•山田駅50周年ヘッドマークは、撮れませんでした。8006F特急日生エクスプ…
阪急十三 「9300系20周年」•7304F「もみじ」HM等
10月28日 最後は十三駅で撮影しました。淡路から乗車したのは、「9300系20周年」ヘッドマーク掲出9300Fでした。京都線「もみじ」ヘッドマークも十三で撮…
11月1日 今日から「阪急大阪梅田新駅開業50周年記念」ヘッドマークが掲出されますが、神戸線武庫之荘では、時間が合わず撮れませんでした。全くノーマークだった「…
阪急淡路 1301F「うさぎ号」•7304F「もみじ」HM 等
10月28日 京都線の「もみじ」ヘッドマークをまだ撮影していないので、淡路駅に行って待ってみました。まずちいかわラッピング「うさぎ号」が入線してきました。13…
「ブログリーダー」を活用して、kansai arukiさんをフォローしませんか?
7月12日 朝の阪急大阪梅田駅で行き交う阪急電車を撮影しました。「祇園祭」「天神祭」ヘッドマークや観光列車「雅洛」、ラッピング列車等いろいろネタを撮影できまし…
7月15日 昨日正雀から帰ってきた検査明け8020Fが、早速運用に入っていました。早朝の準急に入っていたようですが、西宮北口に到着した急行を撮影しました。折り…
7月15日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは、山本駅で6011F準急大阪梅田行きを撮影しました。乗車電は、「祇園祭」ヘッドマーク掲出7011Fでした。宝塚駅に到着…
7月14日 阪急武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。「祇園祭」ヘッドマーク、久しぶりの7000Fなど撮影できました。7019F「祇園祭」急行西宮北口行き701…
7月14日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは、山本駅で1004F準急大阪梅田行きを撮影しました。乗車電は「祇園祭」ヘッドマーク掲出8040F+8041F+7024…
7月13日 昨日に続いて今日も天気が良かったので、ブルーインパルスを撮影してきました。万博記念公園に行ってきましたが、昨日の大阪城公園に負けないくらい万博記念…
7月12日 朝の阪急大阪梅田で2301F「祇園祭」ヘッドマーク、1304F「カーボンニュートラル」ラッピング等いろいろネタを撮影できました。京都線1304F「…
7月12日 大阪•関西万博初日に悪天候で中止になったブルーインパルス展示飛行が行われました。とにかく暑いので長時間待つのは無理なので約30分前に大阪城公園に行…
7月12日 今日も暑い中、撮影に出かけていますが、朝の阪急大阪梅田駅で京都線特急を中心に撮影しました。大阪梅田駅に到着すると1304F「カーボンニュートラル」…
7月11日 阪急十三駅で朝ラッシュを撮影しました。宝塚線8006F「天神祭」普通大阪梅田行きが入線。宝塚線6006F通勤特急大阪梅田行きが発車。京都線3323…
7月11日 今朝は阪急川西能勢口駅で朝ラッシュを撮影しました。6003F通勤特急大阪梅田行きが入線してきました。同時に1004F特急日生エクスプレス大阪梅田行…
7月10日 帰りに阪急神戸線塚口駅で夕方ラッシュを撮影しました。ヘッドマークは、5本撮影できました。7020F準特急新開地行きが入線。1007F「大阪•関西万…
7月10日 久しぶりの青空だったので阪急武庫之荘で少し撮影しました。7020F普通新開地行き9002F「祇園祭」快速大阪梅田行き9006F通勤特急大阪梅田行き…
7月10日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは、山本駅で1001Fを撮影しました。乗車電は「祇園祭」ヘッドマーク掲出8040F+8041F+7024Fでした。宝塚駅…
7月9日 今朝は川西能勢口から十三経由で出勤しました。6013F通勤特急大阪梅田行きが入線してきました。同時に1013F「SDGsトレイン」特急日生エクスプレ…
7月5日 山崎駅での待ち時間の撮影です。683系8000番台元北越急行の車両がサンダーバード塗装になって運転されていました。4009M 683系A06+A03…
6月28日 阪急大阪梅田駅で行き交う阪急電車を動画で撮影しました。↓ブログランキング参加中にほんブログ村鉄道写真ランキング
7月8日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュ乗車電は「天神祭」ヘッドマーク掲出8006Fでした。神戸線準急7012Fが入線中でした。8200F+8033F+8031F…
7月7日 阪急今津北線朝ラッシュを車窓から撮影しました。小林で8200F+8033F+8031Fとすれ違いました。仁川で5008Fを撮影。門戸厄神で準急送り込…
7月7日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュ乗車電は、8004F「Memorial8000」でした。宝塚駅に到着。神戸線準急が発車。宝塚線準急が発車。宝塚線急行701…
7月16日 阪急神戸線武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。予報は雨でしたが、青空が広がっていました。9000F準急大阪梅田行き1007F「大阪•関西万博」普通…
7月16日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュ乗車電は、1003F普通宝塚行きでした。宝塚駅に到着。神戸線準急8001Fが入線中でした。宝塚線急行6011Fが入線。今…
7月13日 阪急京都線で撮影を終えて帰りに十三で少し撮影しました。宝塚線では休日に珍しく試運転がありました。十三に到着してまず7002F普通大阪梅田行きを撮影…
7月13日 2300系2300F「PRiVACE」一般向けの試乗会復路は高槻市駅で撮影しました。ここも高速通過でしたが、ズーム流しでなんとか止まってくれました…
7月13日 阪急京都線南茨木では、ヘッドマーク掲出車両等が続々とやってきました。7325F+8311F「祇園祭」普通高槻市行き9404F特急京都河原町行き53…
7月13日 2300Fが来るまで約50分間撮影しました。京都線は、バラエティに富んでいるので撮っていて飽きないですね。3329F普通高槻市行き7306F準急天…
7月13日 朝の阪急神戸線神崎川駅で少し撮影しましたが、運良くすぐに7002Fがやってきました。到着して1本目は9000F特急大阪梅田行きが通過。続いて「祇園…
7月13日 今日は阪急の新型車両2300系2300Fの一般向け試乗会が行われました。午前の往路は、南茨木で撮影しました。2300Fの前に検査明けの7300Fを…
7月13日 今日は朝から阪急電車を撮影していました。まずスマホ撮影分を掲載します。淡路で乗り換えのため降りると大阪梅田行き準急に7300Fが入っていました。大…
7月11日 帰りに阪急神戸線西宮北口駅で夕方ラッシュを撮影しました。乗車電は、9004F「祇園祭」でした。8002F「Classic8000」普通大阪梅田行き…
7月11日 今津北線乗車中に準急送り込み回送7002Fとすれ違ったので、西宮北口で待って撮影しました。1本前の7003F西宮北口行きが入線。5002F宝塚行き…
7月11日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュ乗車電は、8007Fでした。神戸線準急8008Fが入線中でした。今津北線5010Fが入線。神戸線準急9002Fが入線。「…
7月10日 2300F試乗会の一眼レフ撮影分を掲載します。今日は一か八かで正雀に行って来ましたが、運良く到着して数分で出庫してきました。ヘッドマークを掲出した…
7月10日 今日は所用のため有休を取っていますが、午後からなので午前中、阪急電車を撮影していました。正雀駅に行ってみると今日も2300Fの試乗会がありました。…
7月9日 阪急神戸線西宮北口で朝ラッシュを撮影しました。西宮北口始発普通大阪梅田行き1016Fが発車、送り込み回送1008Fが入線。8002F「Classic…
7月9日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは山本駅で9007F「祇園祭」急行大阪梅田行きを撮影しました。乗車電は、1013F「SDGsトレイン」でした。宝塚駅に到着…
7月8日 阪急神戸線西宮北口で朝ラッシュを撮影しました。9006F通勤急行大阪梅田行きが入線。8033F+7000F通勤特急大阪梅田行きが入線。西宮北口始発1…
7月8日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュ乗車電は、7018F「祇園祭」でした。神戸線準急9004F「祇園祭」が入線。「祇園祭」ヘッドマーク並びが撮影できました。宝…
7月6日 阪急神戸線塚口駅でヘッドマーク並びを撮影しました。ヘッドマーク掲出車両が増えているので並びの確率が高くなっています。7014F「PiTaPa20周年…
7月6日 所用まで時間があったので、阪急神戸線神崎川駅で撮影しました。すぐにやって来たのは、「天神祭」ヘッドマーク掲出7020F特急大阪梅田行きでした。803…