【今日はのへじ花火大会】花火師は大曲で有名な小松忠信氏だそうです
今日は『のへじ花火大会』が開催されるそうです。 打ち上げ予定は19:30です。 チラシには、普段あまり見かけない花火師さんのお名前があり、気になったので調べてみたところ、有名な大曲花火大会でもご活躍されている小松忠信氏が今年打ち上げるそうです。 きっと、素晴らしい花火なんでしょうね~。子供たちが行く気になったら、是非行きたいと思っています。 festival.eplus.jp
今年幼稚園を通して申し込んだ『ひかりのくに 知育遊び』。 子供たちには大フィーバーです。 www.aomorikosodate.com 7月号『手まわし発電遊び』 え~、幼稚園児にもう発電させちゃうの~!!とびっくりしましたが、男の子ってこういうの大好きなんですね~本当に。 組立はまだできないので、私と一緒に作製しました。 完成品はこちら。手回しでモーターを回して豆電球を光らせたり、扇風機を取り付けて羽を回したりして遊びます。 豆電球、懐かしい~。小学生以来でしょうか。まだあるんだ~(当然か)。 どこまで『発電』について理解したのかわかりませんが、電気は作ることができて、それは導線を通って電球…
次男の3歳児検診に行ってきました。集団検診は、3歳児検診で最後となります。少しだけこれまでの子供達の検診を振り返り、思うことを呟きます。 1歳半検診 一人目の検診の時は、何から何まで初めてだったので、特に1歳児検診の時は検診で得られる情報はとても役に立ちました。個別相談の時間も設けられていたので、育児の悩みや心配事などを親身に聞いてもらえたので、とてもありがたかったです。 ただ、長男はこの検診でノロウイルスに感染したらしく、家族全員に感染が拡大して大変な目にあいました…。 ウイルス感染が頻発する冬季の検診は、時期をずらしてもらえないのかなぁ と強く思いました…。 また2人目の検診となると、1人…
【県立三沢航空科学館】 乳幼児から楽しめる夏のお出かけおススメスポットです‼
三沢航空科学館に行ってきました。こちらには、長男が2歳のときから何度も遊びに行ってお世話になっています。 www.kokukagaku.jp 今回は、『PIECE OF PEACE レゴブロックで作った世界遺産展 PART-3』が開催されるので、これをお目当てに久しぶりに遊びに行くことにしました。 この展示については、前の投稿をご覧ください。どの作品も、本物みたいで凄かったですよ~。 www.aomorikosodate.com レゴ世界遺産展よりも、子供たちが航空科学館の外に展示してある飛行機に心を奪われたので、じっくりと全ての飛行機をみてきました!今回はその様子を投稿したいと思います。 航…
雨が続くので、体を動かしたい子供達のために温水プールに行ってきました。 今回は、八戸の南部山温水プールに行ってきました。 施設案内 南部山温水プール エスプロモ株式会社 前回はウォータースライダーがある三沢市屋内プールまでわざわざ行ったのに、怖くて乗れずに帰ってきた子供達。子供用プールにて浮き輪でちょこちょこっと浮かんで、滑り台も怖々のって、1時間で帰宅、というなんとも情け無い様子でした。 www.aomorikosodate.com 前回でウォータースライダーは必要が無いことを母は学習したので、今回は近場で対応しました。1時間も泳いだら十分でしょ、と思っていたのですが...。 ところ…
【レゴで作った世界遺産展】大人も子供も楽しめる‼『PIECE OF PEACE』三沢航空科学館で知的好奇心をくすぐられました
レゴ好きなうちの子供たちが興味がありそうだなぁと思ったので、連れて行ってみました。県立三沢航空科学館で、7月14日(日)~9月23日(月)までの期間限定のイベントです。入場料は、一般・高校生600円、小中学生300円、幼児は無料です。チケットを持っていれば、当日限り何度でも再入場できるそうです。 www.pofp.jp 三沢航空科学館に入ると、まずレゴ製のメムノンの巨象(?)がお出迎え。ここは記念写真スポットかなぁと思い、子供たちを撮ってみました。 科学館の壁は全てレゴ一色!期待してしまいます。 展示会場の入り口はここです。売店の隣の小さい入口から入ります。チケットは、ここでは購入できませんで…
長男の水着が小さくなっていたので、慌てて水着を購入しようとしましたが、時すでに遅し。気に入ったものは既に売り切れていて、そんなに気に入っていないのにそこそこのお金を払うのもなんだかなぁと思い、H&M通販で子供に好きな水着を選ばせてみることにしました。普段、子供服は私が適当に選んでいたので、「自分で選ぶ」というシチュエーションに子供たちは興味津々でした。 H&Mのアプリで男児用水着をディスプレイして、長男と次男(次男に一つも買わないと怒り出すので)にそれぞれ選んでもらいました。どんなに激しい柄を選んでもアドバイスはしないと決めていたので、心の中では「うわぁぁぁ、これかぁ、ド派手…」と思っても、笑…
ジェラートで人気がある、七戸町の『ナミキジェラート』に行ってきました! 新幹線の七戸十和田駅から車で5分くらいのところにある、『金子ファーム』の中にある手作りジェラートのお店です。 広大な牧場の中に、お洒落な佇まいのジェラートショップがあります。週末はとても混むので、ジェラートショップの前の駐車場の他に、第二駐車場も完備されています。 季節の限定ジェラートも含め、今、味わえるジェラートは以下の商品だそうです。 http://www.namiki-gelato.com/ 私のお勧めは、定番のチーズと期間限定のブルーベリーです。甘すぎず、とてもなめらかで、ぺろりと食べてしまいます。年齢と共に、甘す…
「ザリガニを飼いたい」と子供たちの口から呪文のように出てくるようになりました。 カブトムシはなんとかなったけど、ザリガニは無理だなぁ、だってあの「はさみ」とか怖いんだよ~指挟まれちゃうよ~、とか散々怖がらせましたが、全く効果は無し。 とりあえず、近くのホームセンターへ見に行くことにしました。 驚いたことに、ホームセンターやペットショップではザリガニは扱っていない場合が多いそうです。店員の方が詳しく教えてくれたのですが、ザリガニは1匹ずつ飼育しないと喧嘩がひどく、ハサミがもぎ取られたりするほど傷がつくらしいのです。それを防ぐために一匹ずつ飼育すると、スペースを確保できなかったり、採算が取れなかっ…
【今週末は県内の花火大会が4つもあります!】青森県内の花火大会情報 2019 Part2
いよいよ、今週末からどんどん花火大会が開催されます!前の記事から、更新された情報もありますので、Part2としてお届けしたいと思います。
昨日の投稿で、トミカ・プラレールわくわくパークに行ったお話をしましたが、その帰りに、お隣のイオン下田に寄りました。 www.aomorikosodate.com そこで、何気なく通りかかったら「あおもりJOMONフェスタ」というものが2階催事場で開催されていて、何やらにぎやかだったので子供たちが行こう!と言い出し、ぷらりと入ってみました。 何のイベントか全くわからず、会場に入ると不思議なキャラクターが。 ちょっと怖い…。名前がわからないのですが、スタッフ(学生さんかな)さんも、名前がわからないようだったので、う~ん。名札を付けていてくれるとよいと思います。我が家の子供たちは、完全に怖がっていて…
今日は、タマホーム八戸下田営業所で開催された『トミカ・プラレールわくわくパーク』に行ってきました。 タマホームさんで行われているイベントで、全国各地で行われているようです。 今年の青森県での開催は、今回の八戸下田営業所のイベントのみだったようです。 https://www.tamahome.jp/2019summer_event/ 10:00開始だったのですが、色々とごたごたして10:20くらいに到着。すでにタマホーム駐車場は満車で、東京インテリアさんの駐車場に誘導されました。そこからてくてく歩いてタマホームに入り、まず受付で家を購入予定かどうかなどのアンケートに答え、『トミカ釣り』か『プラレ…
【子供用ダイニングチェアの買換え】急に子供が足が痺れると言い出して…
子供たちがテーブル付きハイチェアーを卒業してから2年くらいたちました。ハイチェアーは西松屋さんで購入し、子供たち二人に対し十分すぎるくらい活躍してくれて、今は知り合いの方のお家でさらに活躍している模様です。 そしてその後、おとなの椅子に座りたいと長男が3歳前後の時に言い出し、色々と悩んで購入したのが、こちらの商品でした。 イームズっぽい大人用のイス。 確かとてもお安かったと思います。一脚2,980円くらい。子供用のダイニングチェアは、足が置けるステップが重要なことなど、子供用のイスで重要なことは色々と調べておいたのですが、お店でこういうのどう?と子供に聞いても、頑として「大人用のイス」に拘りま…
予防接種に行ってきました。ちょうど、長男も次男も同じタイミングでできたので、仕事を抜け出す手間が1回分減り、私は大助かりでした。 長男は、超怖がりボーイ。なんでもすぐビビる傾向があるので、当然注射も大嫌い。しかし、もう5歳になったので、今までとは違う男気を見せてくれるかと思いましたが、むしろさらにパワーアップしたイヤイヤを見せてくれました~。 注射をする直前に、看護師さんから本人確認のために「お名前を教えてください」と言われるのですが、…言わない。もう一度聞かれても、言わない。名前を言うと、注射をされることを察しているので、…言わない。これには、子供ながら必死の抵抗をしている姿が可愛くて笑って…
【寝かしつけ絵本用照明に】ニトリのLEDライト ホルンを使ってみました
子供たちは夜布団に入ってから、絵本を読んでほしいと言います。 早く寝てほしいのですが、真っ暗にすると子供たちが怖がるので、我が家は薄暗い部屋の中で絵本を読んでいました。しかし、子供たちが成長するにつれて、絵本の字の大きさが小さくなるし、文字数も多くなってきたので、見えない、読めない…。 懐中電灯で照らして読んでましたが、明るすぎて覚醒してしまうので、明るさを調節できる手軽な電気スタンドを探していました。そして、ニトリのLEDランプ「ホルンが」良さそうとの情報を得たので、早速試してみました。 LEDランプ(ホルン) ニトリ公式通販 家具・インテリア・生活雑貨通販のニトリネット 税込み1,90…
【パスケース】労基が厳しくなったので必要に迫られて購入してみました
私の職場は、タイムカードが設置されていますが、誰も打刻をしないゆる~い職場。しかし、ブラックというわけではなく、多忙期で必要な人は働くし、多忙期ではない人は定時で帰る、という感じで、長く働こうが早く帰ろうが、ノルマさえこなしていれば誰もそのことに干渉しない雰囲気です。私はその雰囲気が好きでした。 しかし、最近の世の流れから、職場にも労基の指導が入り、タイムカードを押さないのは何事か、ということで、打刻が義務付けられました。そんな事今更言われても、これまでの長~い習慣で、朝の打刻をいつも忘れてしまい、帰りだけ打刻する(←意味がない)という日々が続き、これはいかん、東京の人はどうしているのか、(青…
【カブトムシとのお別れ】 長男の言動に引っかかり、心がザワザワ
突然ですが、我が家で飼育していたカブトムシの1匹が今朝、死んでしまいました。 限りある命ですから、仕方がないこと。カブトムシは年を越せないので、今年の秋にはお別れすることがわかっていたのですが、ちょっと早すぎた…。 www.aomorikosodate.com 生き物の「死」について、どうやって子供たちに教えるか、まだしっかりと私の頭の中で考えていなかったので、ちょっと焦ってしまいました。 次男は普段からとてもやさしい子。相手の気持ちを考えられるところが長所で、カブトムシの死をとても悲しんでいました。亡骸を、そーっと大事にティッシュにくるんで、土に埋めるんだ、と悲しそうにしていました。「死」と…
「ブログリーダー」を活用して、kazu_kazu_kazuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。