chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【朝活アプリ】子供を起こさないようにスッキリ目覚められる「睡眠アプリ」が便利

    最近、残った仕事やブログを書く時間を確保するために、朝活をしています。 子供たちを寝かしつけている間に、どうしても一緒に寝てしまうし、無理に夜起きても、ダラダラして寝不足になり悪循環。これはもう、腹をくくって子供と寝てしまおう!と決断したのですが、…今度は起きられない‼ 朝活しているお母さま方はいっぱいいらっしゃるので、どうしているのかな~と調べてみたところ、巷には「睡眠アプリ」なるものがあるそうですね。かなり評判がいいようなので、試してみることにしました。 今まで知りませんでしたが、睡眠アプリの市場は、とても大きいようです。このアプリ以外にも、たくさんの睡眠アプリがありました。使い方がわかり…

  • 【クラシックコンサート】子供用コンサートに行ってきました

    音楽に興味を示してきた長男。家でもピアノのCDを自分でかけて聞くようになりました。と言っても、ピアノのCDをかけながら、トミカDVDを見るという、私からは理解不能な視聴をしているので、本当に聞いているのか非常に疑問ですが。 とあるピアノ教室で、幼児を対象とした気楽なクラシックコンサートがあるというので、こちらも気楽な感覚で参加してみることにしました。 (都合により、イベントの詳細はここではご紹介しませんね~) ピアノとバイオリンの二人の奏者による約1時間のコンサートでした。皆が知っているクラシックから、となりのトトロなど、馴染みのある曲ばかりで、子供が歌ってしまってもOK。ピアノ奏者のとこまで…

  • 「お母さん耳飾りして!」という長男の要求の真意は?

    男の子って、見てないようで見てるんだなぁ、と最近思います。女子力の高い女の子なら、お母さんの服装やアクセサリーに一言モノ申すこともあるんだろうな、と考えていましたが、まさか長男に指摘されるとは…。 「どうしてお母さんは耳飾りしないの?他の子のお母さんはみんなしてるよ~」 と長男。皆かどうかは別にして、確かにお洒落なお母さま方は沢山いらっしゃる。 「可愛いから、ぜったいにつけてね!」 と念を押されてしまいました。 …私、アクセサリーって苦手で。そもそも仕事柄、結婚指輪すらつけていない(無くしてないけど)。公式行事の時は、指輪もネックレスもイヤリング(ピアスじゃないんです)も付けますが、イヤリング…

  • 【梅雨時期の布団の乾燥】めちゃくちゃ楽ちん布団乾燥機の出番です

    梅雨の時期に台風まできてしまい、憂鬱な気分ですが、それなら布団の乾燥でもしてちょっといい気分で寝ようかな、と思い布団乾燥機を出してみました。 今年の1月くらいに購入したのですが、購入理由は子供のおねしょ。寒い時期になると、うちの子供たちはおねしょ率が高くなってしまうんです…。 おねしょ対策に、防水シーツを敷いているのですが、それでも何となく布団が湿っているような気がしてなんだか嫌だな~とずっと思っていたのですが、とうとう我慢できずに布団乾燥機を購入することにしたのです。 昔の布団乾燥機って、マットを準備して、乾燥機のホースをつなげて、乾燥が終わったらマットと畳んで…と工程が長すぎですよね。今も…

  • 【十和田倶楽部】ランチを食べてきました

    十和田市に用事があったので、その帰りに家族で『十和田倶楽部』さんにてランチを頂いてきました。予約をしていませんでしたが、運よく席に座れました。しかし、混雑していて大盛況。店員さんに、「ご予約の方が入っていて、優先的にお料理を出すことになるので、お待ちになるかもしれませんが、大丈夫ですか?」と聞かれましたが、そんなに待たずにお料理は運ばれてきました。 オムライスランチ、これにサラダ、コーヒーがついて1000円。 Tスタンドランチ、これにパスタ、ケーキ、コーヒーがついて1500円。 私は、オムライスランチ、旦那さんは野菜たっぷりのTスタンドランチ。子供たちは、お子様ランチ500円。うどんとオムライ…

  • 【親呼び出しブザー】子供のお稽古終了をワイヤレスチャイムで知らせてくれます

    子供達を幼児教室に通わせているのですが、以前は子供たちが不安がるので、教室の中に私も入って、終わるまで付き添っていました。ところが、段々慣れてくると、途中で私に甘えに来たり、ぐずったりするようなったので、あえて私は教室から出て車の中で待っていることにしました。 この作戦は成功で、私がいないので腹をくくって子供たちは課題をこなしているようですが、終わった後にわざわざ先生が車まで子供たちを連れてきてくださったので、申し訳なくて…。忙しいのに…。 どうしたらいいものか、と考えて、子供たちがブザーを鳴らして教えてくれないだろうか、ファミレスのブザーみたいに、と閃き、用途に合いそうなブザーを探しまくった…

  • 【おすすめ絵本】わたしのワンピース

    「わたしのワンピース」 長男が3歳の時に、幼稚園を通して購入していた絵本コレクションの一つです。 発売はなんと1969年!母も生まれてないじゃないとびっくりしましたが、私が子供の時には、残念ながら出会うことがなかった名作。この年になって初めて子供と読むことができました。 わたしのワンピース 作者: にしまきかやこ 出版社/メーカー: こぐま社 発売日: 1969/12/01 メディア: 大型本 購入: 7人 クリック: 64回 この商品を含むブログ (126件) を見る 届いた当初は、「男の子兄弟なのに、ワンピースの話かぁ。今回の絵本ははずれかなぁ…」とちょっとがっかりしました。興味ないだろう…

  • 【NARUMIYA】クリアランスセールでパトカーや消防車のTシャツを購入しました。

    NARUMIYAさんのお洋服、私大好きなんです。思えば、出産祝いにお友達からロンパースをいただいたのがきっかけでした。 特に男の子は、車・緊急車両・電車・恐竜・動物が好きな子が多いですよね。我が家の子供たちは一時期、車・緊急車両・電車がついていないと一切着てくれない時期があり、困ってしまいました。 NARUMIYAさんは、こうした絵柄のTシャツやスウェットが豊富で、さらにとても肌触りが良くて子供たちがよく着てくれるので、とても助かっています。 一時の長男は、NARUMIYAさんのTシャツ3枚を毎日ローテーションして着ていました。それしか服がないのでしょうか、と思われるくらいです…。 そしてその…

  • 【土用の丑の日2019】今年は7月27日 楽天お買い物マラソン中につき『浜名湖山吹』さんで予約しました

    なんだか最近、いつも鰻の話をしているような気がしてなりません。 気のせいでしょうか、いや、気のせいではない…。 青森で有名な『川よし』さんに始まり、 www.aomorikosodate.com 楽天スーパーセールに便乗して、『父の日』のギフトで鰻を購入し、 www.aomorikosodate.com 購入した鰻ギフトをちゃっかり便乗して食べ、レビューまでしている…。 www.aomorikosodate.com しつこいんですけど、すいませんね。 また今日も鰻ネタです。というのも、今回注文してとても美味しかった『浜名湖山吹』さんより、「土用の丑の日の予約、始めましたよ~」とメールが来たから…

  • 【キッズチェア】カーズ3のトイザらス限定チェアを購入しました。

    運動会で使用したり、花火大会に行ったり、海や山で遊んだり、お庭で遊んでちょっとジュースでも飲んで休憩、なんていう時に、外用の折り畳み椅子があると便利です。 花火大会まであともう少しだし…。お祭りもあるし、夏は楽しいイベント盛りだくさんで、その準備もかねて、購入を計画しました。 www.aomorikosodate.com 結局、ホームセンターで小さくて邪魔にならない大きさで、700円くらいの折り畳み椅子を購入しましたが、子供たちが座りたがって困っていました。長男はなんとかバランスを取って座ることができるのですが、次男が座るとバランスを崩して後ろにひっくり返ってしまう!危ない…。 やっぱり子供用…

  • 【トミカ・プラレール】買って良かった、失敗だった、おもちゃの記録

    実際に購入して遊んでみた『トミカ・プラレール』限定で、レビューしました。これはよくできてるなぁ、と感心するものから、ちょっとこれは…というものまでご紹介します。

  • 【新潟・山形地震】ストレスをため込まずご自身を労わることも忘れずに

    新潟、山形にお住いの皆様、昨夜の地震による被害は大丈夫でしょうか。 26名の方が重軽傷を負われたとニュースで聞きました。一日も早くご回復されることをお祈りいたします。また、これ以上大きな被害が出ないことを祈るばかりです。 余震が続く場合もありますので、十分にお気を付けください。 私は東日本大震災を八戸市で経験しました。 自宅に直接被害はなかったものの、長く続く停電や生活用品の不足、情報不足(停電でテレビは見れないし携帯電話もつながらない、ラジオのみ)、ガソリン不足、度重なる余震の影響、原発に対する不安など、ストレスの要因は沢山ありました。 特に、津波の影響で家族がどこにいるのか不明のまま一夜を…

  • 【お気に入り紙芝居】まことくんとおかし

    子供たちが大好きな紙芝居をご紹介します。 「まことくんとおかし」という紙芝居です。もともと食が細い長男が、ちょうど3歳になったばかりの頃、ご飯を全然食べずに幼児用お菓子ばかり食べるようになってしまったので、なんとかならないか悩んでいました。 ただ叱るのではなくて、お菓子ばかり食べてることはよくないことである、と理解してもらいたいと思い、そのようなことを教えてくれる紙芝居を探していました。その頃、幼稚園の満三歳児クラスに入園したばかりの長男は、幼稚園の紙芝居に強い関心を寄せていたため、絵本ではなく紙芝居で読めるものを選びました。 作者は、「ねないこ だれだ」の「せなけいこ」さんです!購入前から、…

  • 【父の日】鰻が届きました‼冷蔵便で届いた鰻(浜名湖山吹)に家族で舌鼓

    冷蔵便で、今年の父の日ギフトに選んだ「うなぎ専門店 浜名湖山吹」さんの鰻が届きました。 遅れてごめんね。父の日ギフト【うなぎ専門店 浜名湖山吹】送料無料 冷蔵でお届け!国産うなぎ の 串蒲焼き ・ 肝吸い2人前 о老舗デパ地下鰻屋の国内産のうなぎは 贈り物に最適。 これは私の父に送ったものですが、ちょうど遊びに行く予定になっていたので、図々しいですが私たち家族の分も合わせて注文して、みんなで鰻を食べることを計画しました(ちゃっかり)。早速ですが、食レポ(?)したいと思います。 過去記事はこちら。 www.aomorikosodate.com ギフトの中身 私たちが到着した時にはすでに開封されて…

  • 【タコ焼き機で朝ごはん】休日の朝にお勧め⁉手抜き子供クッキング

    我が家の子供たちは、朝ごはんをほとんど食べないことがあります。夜ご飯をいっぱい食べるからか、朝はお腹が空いていないと言います。 もしや、お母さんが手抜きご飯を作っているから食べたくないのでは?と勘繰ったりしていますが…。そんな日は、我が家はたこ焼き機で朝ごはんを食べちゃいます。ちょっと時間がかかるので、週末限定です。時間はかかるけど完全な手抜き料理で、子供が主体でクッキングできるためか、今のところ子供たちからのウケはかなりいいです。(旦那さんのウケは悪い!) ホットケーキミックスを生地にして、タコの代わりにソーセージやチーズを入れます。彩りにレタスもOKです。後はたこ焼き機で焼くだけ。おしまい…

  • 【ボルダリング体験】3歳でも楽しめました!子供の方が上手い⁉️「2ND WALLY 八戸」

    旦那さんが昔、趣味でボルダリングをやっていました。とても楽しかったらしく、子供達にやってほしいと前々から考えていたようで、この間ついにボルダリングデビューしました。八戸のボルダリングジム「2ND WALLY 八戸」さんに行ってきました。 wallysan.jimdo.com ボルダリングってちょっと前に流行りましたが、今じゃすっかり人気が定着したスポーツのようですね。 ここは、シューズ代とチョーク代が無料という太っ腹なジムです。このジムは、他に神奈川県の藤沢や辻堂にも同系列のジムがあるそうで、八戸は2号店なんだそうです。オーナーさんは、八戸と神奈川に所縁がある方なのでしょうか。 料金 (初回登…

  • 【カブトムシの飼育】我が家の飼育箱は大賑わい!こんなに暴れるものですか

    さなぎだったカブトムシ君たちも、すべて成虫になりました。以前ブログに書いた通り、新しい飼育箱を新調し、素敵な環境下で3匹を飼育しているのですが…。 www.aomorikosodate.com エサであるゼリーの差し込み場所が設けられている木材を、ダイソーで購入して使用していたところ、ある1匹がその上に陣取り、他のカブトムシがエサに近寄れない事態が発覚しました!これは大変と、ゼリーの数を増やし土に直接置いたところ、すぐに土まみれになってグチャグチャにされました。 これを見た子供たちは、3匹分のゼリー置きが必要だ!と言うので、あと2つ同様の木材を購入してゼリーを置き、やれやれ、これで安心…と思っ…

  • 【男の子DVD】LEGO City Mini Movies -DVD 2 が子供たちに大ヒット

    子供たちが半年くらい前からLEGO Cityに夢中です。LEGOブロックでオリジナルパトカーを作っては、ポリスと泥棒の追いかけっこを兄弟二人で楽しんでいます。我が家では時々Youtubeを見てもよい時間を確保しているのですが、必ずLEGO Cityのミニムービーを見ています。 も~、本当に大好きで飽きずに繰り返し見ています。一体何が面白いのか、と思いますが、見てしまうと大人の私も思わずぷぷっと笑ってしまうような小ネタが続きます。 LEGO City Police Mini Movies Compilation Episode 1 to 6 LEGO Animation Cartoons 車…

  • 【家庭菜園】子供たちが野菜を収穫

    我が家の小さい庭の畑で、ついに二十日大根だけではなく、キュウリやイチゴも収穫できました~!! 子供たちは大喜びです。特にキュウリは、5月の初めに苗をホームセンターから買ってきて育てていたのですが、こんなに早く収穫できると思っていなかったので私もびっくり。 キュウリは完熟したらしく、完熟キュウリ特有のトゲトゲが出ていて、子供たちはびっくりしていました。「チクチクする~、いたい~」と言いながらも頑張って収穫しました。こういうことも、経験しないとわからないですよね。お味噌をつけていただきましたが、甘い!野菜嫌いの子供たちも完食しました!! イチゴは、数年前に苗を植えたイチゴが、どんどん増えて自生する…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kazu_kazu_kazuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kazu_kazu_kazuさん
ブログタイトル
青森子育て日記
フォロー
青森子育て日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用