無事Amebaブログに引っ越しました!Amebaへ引っ越しました
第二の人生スタート!ロードバイクやミニベロでポタリング パソコン 映像 音響 夫婦で旅行 キャンプも楽しむでぇ~<br>
3年以上毎日更新を続けていたブログですが当分休止することになりました。また書けるようになったら再開したいと思います。ブログを当分休止します
家内が入院して見舞いに初めて行きました。面会時間はまだコロナの影響で14:00〜16:00までで15分間です。病室に着いたら看護師さんの検診があって終わってからお茶を入れて欲しいと言うので給茶機からお茶を入れてテレビカードを買ってセットをします。高額医療請求の手続きをマイナンバーカードでして病室に戻るともう面会時間が過ぎています。ちょっとだけ話をして5分オーバーで病室を出ました。もう少し長くいても大丈夫な感じでした。病院の面会時間が短い
オニヤンマくんを孫娘の帽子に付けて虫除けのテストをしました。ネットの書き込みでは結構効果があるとかいていました。ガレージで水遊びをしてテストをしましたが帽子をちゃんと被らずやっぱり蚊に刺されました。またキャンプの時などでオニヤンマくんを試してみます。オニヤンマくんで虫除けテスト
血圧計は腕につけるタイプを買ってありますが精度がイマイチだし電池も直ぐになくなるので買い替えました。家内の血圧が高いので毎日測っています。それでOMRONの腕に巻くタイプを買って尚且つAC電源からDC6vでも動くので電池の心配がありません。血圧計を買う
翌朝病院から電話があって脳神経内科の先生から話があってエコー検査、MRI検査をして軽い脳梗塞と診断されました。この後外来で経過観察するか入院して点滴治療しながら様子を観るか検討しました。点滴治療出来るのは外来では出来ないので入院することにしました。この一ヶ月息子一家の引越から疲れが溜まっているのでたまにはのんびり入院も良いかも知れません。家内も弱気になっていたので入院なら何かあっても安心です。早速一旦家に帰って入院準備をして持って行きます。家内が入院することになりました
家内が最近咳が出るので病院へ行って薬を飲んでから何か副作用があるようです。今日夕食を食べていたら右の舌を噛むようになってろれつも悪いので救急病院へ行って検査を受けます。まずCTでは異常が無いのでMRI検査もしてもらいました。結果は異常無いみたいで安心して帰宅しました。しかし翌朝病院から電話があって脳神経内科の専門医の所見では軽い脳梗塞が疑われるとのことで再度病院へ行きます。家内を救急病院へ連れて行く
「ブログリーダー」を活用して、定年オヤジさんをフォローしませんか?
無事Amebaブログに引っ越しました!Amebaへ引っ越しました
冬物の入れ替えが済んだのでタンスの引き出しに入れる防虫剤を買いました。どれだけ効果があるのか分かりませんが家内はいつも入れていましたので二袋買って引き出しにいらます。衣類の防虫をします
毎月友人と王将で待ち合わせをしてランチしてからカラオケへ行きます。久しぶりに餃子を2人前づつと中華丼を注文しました。ちょっと多いかと思いましたが美味しく食べました。その後カラオケへ行きましたがなんと一曲も歌わずにずっとしゃべっていました。結構話すネタがあるものですね。友人と王将でランチしました
日本縦断こころ旅は火野正平さんが長い間していましたが最近自転車に乗っていないので観ていませんでした。でも火野正平さんから田中美佐子さんに代わって観ると自然な会話が面白くてまた観てみようかと思います。田中美佐子さんも歳を感じさせない美しさで好感が持てますね。日本縦断こころ旅を見始めました
久しぶりに昔買った時計を出してみました。自動巻で時計を振ると動き出しました。しばらくつけてみると少し時刻は進みますがきちんと動きます。流石はは国産セイコーですね。同じ時計をネットで調べると18000円くらいでした。1万円はしなかったので値上がりしています。流石はセイコーですね
ブログの引っ越しの案内があったので引っ越しをすることにしました。ちょっと分かりにくいですが完了しましたとメールもきて数日かかるようです。多分テキストだけの引っ越しになるようですが続けられるのであれば嬉しいです。当分このgooブログを続けてから移行します。長年続けていたし日記代わりなのでやっぱり続けて行こうと思いました。ブログを引っ越しすることにしました
キッチンの鍋類を入れ替えしました。収納に古い大きな鍋が多いのでいれかえました。古い鍋は物置になおしました。また扇風機もついでに暑いので出しました。夕食は姉からもらったスープカレーを食べました。肉も柔らかくで美味しかったです。キッチンの整理をしました
gooブログが終了することになって残念です。このブログを始めて5000本以上の投稿をしてきました。次のブログに移行するかもうやめるか考えています。あまり見ている方はいないからいいのですが、最初から日記のつもりで書いていたので寂しいです。まあ時代の流れでほかのSNSもいっぱいあるのでブログも一時代が終わるのかもしれません。いつもみていた団塊シニアさんのブログがみれないと思うと寂しいですね😓長い間ブログを投稿しました
暖かくなったので冬物の衣類を洗濯しました。ストーブとファンヒーターも灯油を抜いて片付けました。旅に出ていたので買い出しに行ってガソリンも入れて現金も下ろしました。やっといつもの生活が戻りましたが何故か寂しい気もしています。帰ってきたら何もしていないのに庭の木々が芽吹いていました。もう季節は初夏かなぁ。冬物の片付けをしました
姉の所へ旅行の土産を持って行くついでにお昼の弁当をいただいてから花見に行きました。一番遅い桜の名所仁和寺の御室桜を観に行きました。少し散り始めていましたが低い桜の木と五重塔が綺麗でした。そこから北の安曇川の桜を観に朽木まで走って行くとまだ満開の桜を観ることが出来ました。帰りは京都の姉を送ってから近くの寿司屋で食べて帰りました。京都へ最後の桜を観に行きました
9日間の旅も今日で最終日になりました。朝から松江は結構の雨が降っています。まずネットで調べたガソリンの安い店へ向かいます。ちょうど学生の登校時間なのでカッパを着て自転車に乗っているのでなかなか追い越せません。道も狭いし細いし車は多いし走りたくない町です。そこから安来市と米子市へマンホールカードをもらいに行ってから高速で帰りました。帰りも大雨で走るのは少し怖かったですね〜四国中国旅行最終日
早いものでもう8日目で明日には大阪へ帰る。浜田市を出て江津市で少し早く着いたが優しいおばさんでマンホールカードをくれました。そこから石見銀山世界遺産センターへ行きました。以前家内と坑道や街並みの観光はしたのでこの世界遺産センターを見学しました。帰りに石見銀山のキーホルダーを自分のお土産に買いました。そこから出雲へ向かってまず日御碕へマンホールカードをもらってから出雲駅も行ってから松江へ行きました。雨が降ってきたので早めにホテルへチェックインしてから隣で中華料理を食べました。四国中国旅行8日目
昨日の夜はすごい風で目が覚めた。朝は雨が上がっていたが落ち葉や枝が散乱しています。津和野に行く途中に松陰神社に寄って松下村塾を見てから行来ました。津和野に着いて鯉の泳ぐ道を観てから益田市へ向かう。益田ではマンホールカードだけもらって浜田市へ向かう。途中の道の駅でパンをたべてから旭温泉に高速に乗ってマンホールカードをもらってから浜田市にまた戻ります。浜田市で時間があるので浜田城跡へ行ってからホテルへチェックインする。夕食は牛タンを食べるが硬くてあまり美味しく無かった。四国中国旅行7日目
今日は岩国のホテルからスタートしてマンホールカードをもらいに行く。まず下松市、山口市、宇部市、小野田市、防府市、下関市を巡って12枚のマンホールカードをもらった。最後は下関市の観光案内所で本州四極の最西端毘沙の鼻の証明書をもらった。夕食は海鮮丼と肉うどんも食べてお腹いっぱいになった。四国中国旅行5日目
今日から山口県へ旅行へ行く。途中山陽道を走って和木町でマンホールカードをもらってから岩国でも2箇所もらう。錦帯橋の観光をしたからまだ早いので柳井市までマンホールカードをもらいに行ってからホテルへ向かうが途中豪雨と雷でやっとホテルに着いた。夕食は海鮮の釜飯とだし巻きを食べた。釜飯は出汁茶漬けをして美味しかった。四国中国旅行4日目
今日は午前中はトライアルで買い物をした。フライパンとスリッパ、パンにお茶、ウレタンマットを買ってから行きたかった谷川米穀店へうどんを食べに行った。さすが人気店だけに平日11時でもお客はいっぱいです。醤油うどんのみですがなんと麺が美味しいこと。昼から孫娘を連れて豊稔池ダムへ行きました。石積のダムで形が美しい。帰りにダムカードをもらって夕食は海鮮の店でお腹いっぱい食べて大満足でした。四国中国旅行3日目
今日は香川でもらっていないマンホールカードをもらいに行きました。丸亀の上水道浄化センター、坂出観光案内所、高松盆栽センター、瓦町FLAG市民センターの4箇所てもらってからさぬきうどん竹寅で肉たまうどんとおでんをたべました。帰ってから孫娘と一緒にニトリへクッションを買いに行きました。四国中国旅行2日目
まず四国の丸亀まで行くがとたゆの道の駅くるくる鳴門でお土産お芋や海鮮丼も買って何時ものキャンプ場で食べる。帰りに伝統の醤油蔵かめびしやで醤油を買ってから丸亀城の桜を観に行く。ちょうど桜まつりをして綺麗でした。今日から10日間の旅行へ行く
居間でくつろぐ時間やパソコンをすることも多くなって来ました。座卓テーブルなのでソファに座ると高いし座ると腰が痛くなるしリクライニングのソファが欲しくなりました。しかしニトリで2人用の電動リクライニングチェアが8万円もするのでためらっていました。友人とリモートでその話をすると今のソファを壁際へやってそこに一人用のリクライニングチェア置いたらと言いました。ちょうど手動だけどリクライニングチェアが余っていたので居間のレイアウトを変える事にしました。リクライニングチェアを置いたら一人暮らしにはぴったりで気に入りました。居間のレイアウト変更しました
北海道へ20日間の長期旅行で姉弟も心配してくれて無事帰って来たのでランチへ行くことになりました。ちょうどお土産もあるので渡すついでに焼き肉を食べに行きました。京都の姉を向かいに行って梅小路のホテルの二階のレストラン街の焼き肉店へ行きました。ランチメニューでなんと1800円でボリュームたっぷりの美味しい焼き肉が食べられました。他の店も中央市場の隣にあるのでどこもボリュームがあって安いので驚きました。また今度は和食ランチに来ようと言うここになりました。その後出町柳でコーヒーを飲んで帰りました。北海道から無事帰って姉弟でランチへ
ホンダCB750は憧れのバイクで今でも夢で出てきます。一度プラモデルを組み立てましたがバラバラになって処分しました。でもまた欲しくなってプラモデルを2つ買いましたがまだ未組立です。今回また12分の一ですがCB750のプラモデルがあったので買いました。これから夏場は出かける事が少ないので作りたくなって買いました。CB750のプラモデルを買いました
北海道旅行もいよいよ最終日になりました。道の駅奈井江で車中泊してから小樽まで高速で行きました。早く着いたのでどこの店も開いていないので公園の駐車場でしばらく時間をつぶしてから小樽市街で土産物を買ってフェリー乗り場へ行きました。ロビーも待合スペースも広いので出港までここで時間を潰します。長い時間をつぶしてやっと乗船になりました。ここからまた20時間かかって舞鶴にやっと到着しました。長い北海道旅行でしたが体調不良や事故もなく無事に帰って来ることが出来ました。不安も有った車中泊旅でしたが楽しい旅が出来ました。ホクレンのフラッグも全色4本集める事も出来ました。北海道旅行19日目小樽〜舞鶴
神威岬から石狩の道の駅あいロード厚田で車中泊。翌日の観光は近くの公園に行きましたが広すぎて疲れるのでマンホールカード集めだけをすることにしました。最初は札幌へ行こうと思いましたが当別から江別へ行ってから車が多いので少し北の方面へ高速で行きました。芦別、赤平、滝川、砂川最後は奈井江の道の駅で車中泊します。1日で最高の7枚のマンホールカードがもらえました。奈井江は日本一長い直線道路が続く道です。北海道旅行18日目石狩〜小樽
洞爺湖畔の道の駅で車中泊してから昭和新山を観て洞爺湖展望台から有珠山昭和新山、洞爺湖が綺麗に観えました。そこから途中羊蹄山の美しい素形を観てから積丹半島の神威岬へ向かいます。神威岬に着いて女人禁制の門まで歩いてたら積丹ブルーが観たくなって結局突端まで歩きました。帰ってから自分にご褒美でイクラ丼を食べました。北海道旅行17日目洞爺湖〜神威岬
帯広でばんえい競馬場を観に行きました。残念ながら競馬は開催されていませんでしたが走るコースなどを観ることができました。旧広尾線の愛国駅と幸福駅を観に行きました。幸福駅は整備されて多くの観光客が来ていました。幸福行の切符も買いました。道の駅忠類で車中泊してから襟裳岬へ行きました。黄金道路はさすがにお金が掛かっていることが解る落石防止のトンネルが続いていました。海岸では昆布取りが行われてあました。襟裳岬は早かったので人がいませんでしたがここまで来たかと感慨深かったです。北海道旅行16日目帯広〜襟裳岬
足寄のホテルからナイタイ高原牧場へ行きました。天気が良いのて高原に向かう道は最高でした。少し待ってナイタイテラスがオープンしてから牧場を観ながらソフトクリームを食べました。そこから絶対観たかったタウシュベツ川橋梁へ行きます。ガイドツアーを申し込めば近くまで行けますが熊が怖いので展望台から観るだけにしました。音更の道の駅に帰って来てなつぞらのセットを観てから豚丼を食べました。北海道旅行15日目タウシュベツ川橋梁〜音更
根室の道の駅で車中泊して朝から納沙布岬へ行きました。天気は曇りなので北方領土は観えませんでした。そこから霧多布岬へ向かいますが濃霧で全く観えません。ましてやラッコが見たかったですが全くだめでした。次は釧路湿原の展望台へ行きましたが入場料が要る割にはイマイチでした。そこから足寄まで行きましたが月曜日は温泉が休みでホテルを取りました。流石足寄は松山千春の出身地だけあって道の駅には松山千春コーナーがありました。北海道旅行14日目納沙布岬〜釧路湿原
翌朝は濃い霧で知床峠も昨日とは変わって全く羅臼岳は観えません。道の駅羅臼でお土産の昆布を買って羅臼自然センターへ行きます。調度裏にある間欠泉が噴き出す時間なので観に行きます。ちょっと熊が怖いですがしばらくすると間欠泉が噴き出て来ました。ずっと濃霧ですが開陽台まで行きました。もちろん人は少ないですがはちみつソフトを食べました。野付半島も霧かと思いましたが少し走ると晴れてきてトドワラが観えました。ビジターセンター〜少し歩くとタンチョウヅルがいました。道の駅尾岱沼へ寄ってから風蓮湖のほとりの道の駅で車中泊しました。北海道旅行13日目羅臼〜野付半島
知床観光は天気も晴れで観光船も無事に出港しました。小さめの船で知床半島を巡って行きます。途中で岸に近づいてヒグマや鹿を見つけながら進みます。ヒグマ遭遇率は90%以上みたいですがなかなかヒグマが現れません。でもしばらく走ると小さい子供ヒグマが海岸に見えました。帰りには何頭かのヒグマが見れました。観光船の後は知床峠へ行きます。天気が良いので羅臼岳もハッキリ観れました。知床五湖の木道を散策してから天に続く道へ行きます。真っ直ぐな道が天に続いているようでした。北海道旅行12日目知床観光
美幌峠は朝から濃霧が晴れないので一番観たかったさくらの滝へ行くことにしました。結構遠くて斜里に近い所まで走ってさくらの滝へ一番に着きました。その後2人来られて滝を観てますがサクラマスの滝登りはありません。諦めかけたころサクラマスの滝登りが観れてそこから10匹くらい観れました。良い時期はどんどん視れるらしいですが取りあえず観れて良かったです。しかし写真では撮れず動画では撮れました。次に神の子池へ行ってブルーの湖面が観れました。そこから硫黄山を観て摩周湖に行きましたがまさしく霧の摩周湖でした。斜里からウトロへ向かってオシンコシンの滝も観れました。北海道旅行11日目屈斜路湖〜摩周湖
網走の道の駅で車中泊してまず阿寒湖へ行きます。途中雌阿寒岳が観えるオンネトーに寄って阿寒湖のアイヌコタンを観てから北見、常呂とマンホールカードをもらってから網走刑務所監獄を見学しました。結構見応えのある施設で堪能できました。そこから娘の友達が網走へ引っ越したので親父が会いに行きました。温泉に入ってから美幌峠で車中泊をしました。美幌峠は濃霧でせっかくの絶景が観れませんでした。北海道旅行10日目網走〜阿寒湖、美幌峠
クッチャロ湖キャンプ場からオホーツクラインを走ってサロマ湖を過ぎてカーリングの競技施設アドヴィックスへ行きました。綺麗な施設で練習をされていました。ロコ・ソラーレの写真やサインもありました。能取湖の先の能取岬へ行ってから網走の道の駅で車中泊しました。北海道旅行9日目常呂町〜網走へ
稚内で車中泊して早く起きたので宗谷岬に向かいます。6時過ぎなので誰もいません。最北端のモニュメントで写真を撮ってから宗谷丘陵から白い道へ行きます。ここもほぼ貸し切り状態でしたが曇り空が残念でした。そこから何も無い一直線が続くエサヌカ線を走ってクッチャロ湖畔に着きました。風が強いので迷いましたが湖畔で車中泊が出来たしキャンプの方とお話しも出来て良かったです。北海道旅行8日目宗谷岬〜クッチャロ湖
7日目の朝は雨でスタート。まず天塩で給油してホクレンフラッグを買って2件マンホールカードをもらってからオロロンラインを走る。流石に風車だらけの光景が続き圧巻のルートです。ノシャップ岬について少し休憩してから稚内に入ります。稚内駅でホタテラーメンを食べてから温泉に入って稚内公園、北防波堤ドームを観て車中泊します。北海道旅行7日目オロロンライン〜稚内
今日から天気は悪くなる予報です。旭川から近い神居古潭へ行きましたが熊目撃情報の看板があって断念しました。そこから留萌の黄金岬でお昼の弁当を食べました。そこに大阪ナンバーのカブがあったので懐かしくて少し話をしました。いろいろ情報を聞いて良かったです。ここからは北へ向かって走って初山別のみさき台キャンプ場へ向かいます。だんだん雨模様になってきました。キャンプ場の駐車場で車中泊しようと思いましたがトイレの近い道の駅にしました。北海道旅行6日目留萌〜初山別
北海道旅行5日目は朝早く起きたので十勝岳の山岳ルート望岳台へ行きます。休日なので駐車場は満車で置かとこがありません。少しだけ端に置いて写真をとりにあきます。そこから旭川の旭山動物園へ行きます。今日は土曜日でしかも暑いので動物園の人の多さと暑さで疲れました。今日は旭川でホテルに泊まります。早めにホテルに入ってゆっくり洗濯もして休みした。北海道旅行5日目旭山動物園
今日は定番の観光コース富良野から美瑛へ行きます。道の駅で早く起きたので金山湖を観ていきます。そこで全国をマラソンで巡っている方と話をしました。老後目標が無いと老化が早くなるのでマラソンを始めたそうです。しばらく話をして車を洗車してから北の国からの麓郷の森へ行きました。3箇所の家々を周って疲れました。昼はジンギスカン鍋を食べてから青い池と白髭の滝、パッチワークの路でマイルドセブンの木やケンとメリーの木を観てから公園で車中泊をしました。北海道旅行4日目富良野〜美瑛へ
北海道旅行3日目から観光スタートです。まず日ハムの本拠地エスコンフィールドを観に行きます。駐車場代はかかりますが球場内は無料で入れました。新しい球場だけあってみんな斬新なデザインです。そこから夕張まで走って幸福の黄色いハンカチのセットがある公園へ行きます。セットの中はメッセージの黄色い紙がいっぱい貼ってます。次に南富良野のぽっぽ屋のロケ地幌舞駅へ行きます。今治幾寅駅で先日まで列車が走って欲しいいたようです。北海道旅行3日目エスコンフィールドへ
2日目も夜までフェリーで過ごします。朝昼晩とフェリーで食事をします。結構いろんなメニューがあって美味しかったです。しかしそれ以外は退屈で船内や売店をみたり展望室で時間を潰します。午後は映画を観て過ごしました。やっと夜半に下船になり長かったフェリーから降ります。そこから車中泊の場所まで走りますが初めて走る北海道の高速もドキドキしながらやっと道の駅に深夜到着後して寝ます。北海道旅行2日目まだフェリーです