ベトナムに永住を覚悟していた男がいる。 その男は未経験でも受け入れてくれる太っ腹な会社で技術力を 身につけようとマレーシアに行くことに。 赤子レベルのネットワークの知識を鍛えていく男のブログ
typescript輪読会2日目、3日目(Hello TypeScript!完了)
今週のお題「大人になったなと感じるとき」 やっと、環境構築が完了し、Hello World的なものが出力できるようになりました。 前書き 前回の記事の続きですが、ようやくTypescriptでHello World的なものが出力できるようになりました。 その時の話を少しお伝えします。 ■Typescriptとは WikipediaによるとTypeScript はマイクロソフトによって開発され、メンテナンスされているフリーでオープンソースのプログラミング言語である。 出典:Wikipedia Typescript 輪読会の参加者がMACだの、Chromebookだの、関係ないわ。 そもそもTyp…
はてぶの今週のお題「大人になったなと感じるとき」 輪読会の魅力に気づいた。 **** 前回の記事で若干言いましたがtypescript輪読会というものに参加しました。いろいろ気づきがあったので共有したい。 **** ■輪読会とは? 一つの本を複数人の方々で読みあうことである。 今回3人でtypescriptの本を片手に読みあいました。 途中、PCトラブルや音声が聞こえないなどありましたがまあ一回目にしてはよかった。 今回使用した本は下記の通り。 プログラミングTypeScript ?スケールするJavaScriptアプリケーション開発 一人エンジニアの方がいたので、途中途中アドバイスを頂けたの…
前書き ココナラのおかげでスクレイピングに対する数少ないモチベーションをなんとか保っています。今回も備忘録として記録致します。 (今週のお題「大人になったなと感じるとき」:うーんココナラに頼らずモチベーションを維持できれば大人になったと言えるかもしれない) ■検索窓で特殊キーを打つには。 これも調べればすぐ出てくることなのですが、Googleの検索窓からenterやらbackspaceやら打ちたい時があるとします。その際はまず下記のコードでKeysをimportしておく必要があります。 from selenium.webdriver.common.keys import Keys 今回はGoo…
スクレイピングに必要な要素を簡単に取得する方法(CSSセレクタ)
前書きPythonでスクレイピングですが、年末のドタバタであんまりできていませんでした。最 近また開始しましたので備忘録として記事にしていきます。 ■楽にスクレイピングで使える要素を取得するには? 前の記事で「課題:IDを探すのが結構手間なのでもっと楽に探す方法を模索したい。」と書きましたが、もっと楽な方法が見つかりました。 この方法であれば、いちいちHTMLから読み解いていく必要がありません。 ただロボットのように作業すればできます。 取得する要素ですがCSSセレクタを狙いましょう。 CSSセレクタは下記の方法で簡単に取得できます。 Googleの検索窓をターゲットにやってみましょう。 ①G…
「ブログリーダー」を活用して、tsuyunaruhitoさんをフォローしませんか?