ベトナムに永住を覚悟していた男がいる。 その男は未経験でも受け入れてくれる太っ腹な会社で技術力を 身につけようとマレーシアに行くことに。 赤子レベルのネットワークの知識を鍛えていく男のブログ
新CCNAに出る新規語呂合わせ(Etherchannel)のご紹介。
新CCNAに出る新規語呂合わせ(Etherchannel)のご紹介。 前書き こんにちは、なんとかマレーシアで楽しく勉強を続けているものです。ここ最近は新しくなったCCNAの勉強とその勉強の際にいくつか語呂合わせが思いつきました。あと、ネットワーク用のタイピングゲームも方向性が決まりつつあるので今回の記事でご紹介いたします。 今週のお題「読書感想文」 久しく書いてないですが実は読書感想文代行というビジネスが存在するようです。宿題やったらお小遣いがさらに発展すれば、小学生がライターを雇い始める時代が来るかもしれません。 金の動き親→子供→ライター ーーーーーーーーーーー 下記、せっせと語呂合わせ…
CCNAの勉強再開して3日が立ちました。 前書き 今回はCCNAの勉強を今から1年くらい前に一旦やめて、プログラミングの勉強を半年やって、また再開した私の話です。CCNAは今から遡ること2020年2月24日に歴史的大変革を遂げまして、今や範囲がSecurityやWifi等が出るようになったようです。今日でPing-tを初めて3日目ですが感じたことがあるので記事にいたしました。以前のCCNAから新しくなって勉強をやめてしまった方が仮に復活されるのであれば是非一緒に頑張りましょう。 下記、現在作成中のCCNAの用語を簡単に覚えるためのまとめです。随時更新していきますので参考にどうぞ。 docs.g…
ネットで見つけたネットワークの用語を語呂合わせで覚えられるサイトの紹介
ネットで見つけたネットワークの用語を語呂合わせで覚えられるサイトの紹介 前書き 本ブログのタイトルがネットワークエンジニアで高きを目指せということなので、元々ネットワーク関連の記事ばかり書いていました。実は最近ネットワークの勉強を再開し始めました。 このブログをはじめて早1年以上たちますが、若干仕事も慣れてきました。仕事しているとああこの用語以前勉強していた頃に出てきたやつだと思い返すものです。多分今勉強すれば以前よりぐっと理解できる気がします。とりあえず暗記系(覚えないとどうしようもない)ような奴から再開しようと思います。 本記事で分かること ①以前は語呂合わせのウェブサイトをよく探していた…
Xamppで導入したMySQLへPDOを使って操作してみた。
Xamppで導入したMySQLへPDOを使って操作してみた。 前書き 前回のMySQLへ接続するのに下記のコードを打ち込んで接続しました。$link = mysqli_connect('localhost', 'root', 'cyberjaya', 'myhome');しかし、調べていくとデータベースに接続する方法はもう一つあり、それはPDOを使用するやり方っぽいです。無論PDOのPの字も知らなかったので勉強することにしました。参考にしていただけますと幸いです。 下記、コマンド集も辞書的に扱ってもらえると幸いです。 docs.google.com 本記事で分かること ☆簡単なPDOの説明 ☆…
Xamppで導入したMySQLをPHPを使って操作してみた。
Xamppで導入したMySQLをPHPを使って操作してみた。 前書き ここまで簡単なMySQLの動かし方について勉強してきましたが、そろそろPHPで動かしたくないでしょうか。私は動かしたくて仕方がなかったので今回ついに動かすことにしました。まだ簡単な操作しかできませんが記事にまとめましたので参考にしていただけますか。 下記、コマンド集も辞書的に扱ってもらえると幸いです。 docs.google.com 本記事で分かること ☆MySQLの操作をPHPを通じて行う方法 あ、応援してくださる方は下記、ポチっていただけると助かります。 にほんブログ村 今週のお題「怖い話」 気づけば今年で35歳。これほ…
Bubbleを触ってみた。 前書き 私の依頼主の一人がBubbleのインターンを募集していた。Bubbleって何ぞやという私はいきなり応募したのだが、さすがにBubbleのBの字も知らない状態なので却下となり、一旦自分で勉強してみることにした。今回の記事ではBubbleを初めて触るという方でも触り方くらいは理解できるように記事にしてみました。参考になればと幸いです。 本記事で分かること ☆Bubbleとは何ぞや。 ☆ あ、応援してくださる方は下記、ポチっていただけると助かります。 にほんブログ村 今週のお題「怖い話」 今日日曜日なのですが、19時から出勤です。マレーシアではお盆もへったくれもあ…
仕事が3倍速くなると噂のマウスを購入した(LOGITECH G300S)
仕事が3倍速くなると噂のマウスを購入した(LOGITECH G300S) 前書き 人生100年と短いですよね。その人生の密度を上げるには、自分が行いたい業務の作業スピードを上げていくしかありません。 そう思い、もう俺はマウスを使わずショートカットキーで仕事のスピードを上げていく!という宣言を大学時代にしまして、それがサイバージャヤでIT企業に勤めるまで続きました。 ベトナム時代(9年)マウスをほぼ使わなかった私ですが、IT企業は入ると会社はデスクトップPCでそもそもタッチパッドなどありません。 ここで気づいたのが、あれマウスって仕事早くね?ということ。もちろん、ショートカットキーを使わずひたす…
Xamppで導入したMySQLのデータベース名を変更してみた
Xamppで導入したMySQLのデータベース名を変更してみた 前書き 現在勉強中のMySQLのデータベース名がbeppuという名前で、何かと不都合がありそうだったので変更することにした。今回はデータベース名を変更する方法やレコードの削除についてまとめました。できるだけわかりやすく書きましたので参考にしていただければ幸いです。 下記、コマンド集も辞書的に扱ってもらえると幸いです。 docs.google.com 本記事で分かること ☆MySQLのデータベース名を変更する方法 ☆前回やったinsert文の復習とレコードの削除について あ、応援してくださる方は下記、ポチっていただけると助かります。 …
Xamppで入れたMySQLでinsert文とselect文を学んだ
Xamppで入れたMySQLでinsert文とselect文を学んだ 前書き 今回でXamppで入れたMySQLの記事は5記事目です。途中ペルヘンティアン島というところへダイバーライセンスを取りに行く時期があったため記事の更新が若干止まってしまいましたが今後もガンガン書いていくつもりです。できれば基本的なことを学んだあと、データベースのなんかしらの資格を取得したいと思っています。 下記、コマンド集も辞書的に扱ってもらえると幸いです。 docs.google.com 本記事で分かること ☆SQLとMySQLの違いとは? ☆前回(show fields from hometown;)の続き ☆in…
「ブログリーダー」を活用して、tsuyunaruhitoさんをフォローしませんか?