chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お地蔵さん愛好家
フォロー
住所
板橋区
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/04

arrow_drop_down
  • 延養寺のお地蔵さん

    群馬県高崎市にある延養寺で出会ったお地蔵さんです。お寺の基本情報と共に紹介していきましょう。 【目次】 延養寺の基本情報 山門 本堂 延養寺で出会ったお地蔵さんなど 延養寺へのアクセス 延養寺の基本情報 延養寺は真言宗のお寺で、山号は吠瑠璃山、院号は正法院。室町時代の至徳年間(1384~1387年)、慶覚によって開創。当初は上野国岩鼻村にありましたが、その後何度か移転。現在の地に移ったのは慶長3年(1598年)のことです。本尊は薬師如来。 山門 本堂 延養寺の寺宝である円空作神像は、平成9年(1997)に高崎市指定重要文化財に指定されています。この神像は底に梅の木が描かれている事から、天神(菅…

  • はだか地蔵尊(伝香寺)

    管理人未訪のお寺ですが、奈良県にある伝香寺には「はだか地蔵尊」というお地蔵さんが安置されており、毎年7月22日には衣の着せ替えが行われるとのこと。大変珍しい行事ですので、お寺の基本情報とともに紹介していきたいと思います。 【目次】 伝香寺の基本情報 はだか地蔵尊とは 伝香寺へのアクセス 伝香寺の基本情報 伝香寺は奈良県にある律宗のお寺で、鑑真和上の弟子である思託(したく)律師により宝亀2年(771年)に開創(当初の寺号は実円寺)。天正13年(1585年)寺号を実円寺と改める。本尊は釈迦如来。奈良三名椿の一つ「散り椿」があることでも知られています。大和北部八十八ヶ所霊場第10番、大和地蔵十福霊場…

  • 小万地蔵尊

    【目次】 小万地蔵尊 小万地蔵尊とは 小万地蔵尊改築の碑 小万地蔵尊へのアクセス 群馬県高崎市の街歩きをしていて出会ったお地蔵さんです。 小万地蔵尊 小万地蔵尊とは この地蔵尊の造立年などは不詳ながら、次のような謂れが伝わっています。 一説には、鎌倉時代に夫婦の者(諸国の礼拝してる人) があり、この辺で小万という妻が病のため没してしまいました。人はこれを哀れみ、堂宇を建立して祀ったと伝えられています。 また、小万という越後の小百姓の娘が、江戸深川にいる恋の清三郎訪ねる途中、この坂で死んだとされる伝承もあります。以来、地元では「小万地蔵さん」と呼び、坂道を往復するたびに一礼し歌って来ました。その…

  • 眼鏡地蔵(永源寺)

    滋賀県東近江市にある永源寺には、メガネをかけている珍しいお地蔵さんがいらっしゃいます。管理人未訪のお寺ではありますが、紹介していこうと思います。 【目次】 永源寺の基本情報 眼鏡地蔵 永源寺へのアクセス 永源寺の基本情報 永源寺は臨済宗永源寺派の大本山で、山号は瑞石山。康安元年(1361)佐々木六角氏頼によって創建。本尊は観世音菩薩(秘仏で25年に一度御開帳)「神仏霊場巡拝の道」第140番札所(近江国8番)にもなっています。 眼鏡地蔵 気になるのが「なぜこのお地蔵さんは眼鏡をかけているのか?」ということでしょう。その答えは永源寺公式サイトの解説にありました。 交通事故に逢い修行半ばで世を去った…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お地蔵さん愛好家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お地蔵さん愛好家さん
ブログタイトル
お地蔵さんブログ
フォロー
お地蔵さんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用