ノンダクーレによるノンダクーレのための雑記ブログ。おいしい料理やおつまみ、ググっと呑みたくなる酒の肴などをご紹介していきたいと思います。
先日、陸奥湾の野辺地に釣りに行ってきました。 4月上旬まで全くと言っていいほど生命反応がありませんでしたが、4月17日は大型のアイナメが爆釣でした! 今年は雪も多く例年より海水温が冷たいせいなのか、なかなか渋い状況でしたが、やっと春らしくなってきましたよ☆
長い冬が終わり、青森県内も暖かくなってきました。 待ちに待った春の到来です! 冬眠から目覚め、久しぶりにブログを更新してみます(笑) さて、この時期になると青森県内ではトゲクリガニの旬を迎えます。 花見を観ながら食べる習慣があることから、花見ガニや花咲ガニとも言われます。 そんなトゲクリガニを今回は刺身で食べてみました(笑) その、お味はいかに!? どうぞお付き合いください☆
10月も今日で終わり。 秋も深まってきましたね。 ここ青森では最低気温が5度以下と、そろそろ長い冬に入ります。 このころになると、青森県では魚が美味しい季節になります。 青物は脂のノリが良く、非常に美味しいんですよ。 先日太平洋側の海岸でサバを釣ってきましたので、刺身、〆サバで美味しく頂きました☆ 簡単に作り方もご紹介しますね。
コロナを乗り切るために、世界初の常温保存5年の備蓄ゼリーLIFESTOCK(ライフストック)を購入した☆
今回は昨年デビューした世界初の保存食をご紹介します。 3.11東日本大震災をきっかけに開発されたこの商品。 新型コロナウイルス感染拡大に伴い注目が集まっています。 我が家でも購入して実際に食べてみました☆ これはアリですね〜!! …
今回のおつまみは、牛肉と鶏レバーを使った串焼きです。 肉巻きおにぎりならぬ、肉巻き鶏レバー。 作り方も簡単で、しかも安い!! ビールには最高のおつまみなので、是非チャレンジしてみてください! 一度食べたら病みつきになること間違いありませんよ☆
京都と言えば様々な名産品がありますが、その中でも漬物類は有名ですよね。 しば漬け、すぐき、千枚漬けは京都三大漬物と言われています。 そんな京都三大漬物中でも千枚漬けは僕の大好物☆ 先日、京都に出張に行った際、京都駅のお土産コーナーにておいしい千枚漬けを見つけることができたのでご紹介したいと思います!
今年も青柚子のシーズン到来です!! 毎年この時期が待ち遠しい☆ 数年前、柚子胡椒を手作りしてからすっかりハマってしまいました。 市販品とは比べ物にならないくらい香りが良く、一度食べたら市販品には戻れませんよ〜。 今回は柚子胡椒の作り方をご紹介したいと思います。 この時期に大量に仕込んで、柚子胡椒ライフを満喫しましょう(笑)
息子が馬鹿デカいニジマスをつかみ取りしてきたので捌いて食べてみた☆
先日、近所のイベントでニジマスのつかみ取りをしていたようで、妻と子供たちが参加してきたようです。 一人200円で2匹まで取って良いそうで、長男2匹、次男2匹の合計4匹を取ってきました。 そのうちの1匹が馬鹿デカい(笑) まな板が45センチなので、60センチはありますね!!
ビールが止まらない☆スイートチリソースを使た簡単ディップソースの作り方
青森もようやく秋らしくなてきました。 朝晩は肌寒く感じるこの頃、先日までの残暑が嘘のようです。 体調を崩さないように、しっかり飲まないと(笑) 今回ご紹介するレシピは、スイートチリソースを使った簡単ディップソースの作り方をご紹介したいと思います。
近年では珍しく残暑の続く青森。お盆が過ぎると一気に気温が下がるのですが、今年は暑いです。 いつもなら夏の疲れが出る頃。こうも暑いと青森県民にとっては過酷ですね・・・ 関東以南はもっと暑いと思うと・・・想像もつきません。 子供達が大人になる頃、世界はどうなってしまうのでしょうか。 50℃とかいっちゃうのかな。考えるだけでも恐ろしいですね。。。 そんな暑さを吹き飛ばすかの如く、豆乳を…
まだまだ暑い日が続いております。ビールの消費量が増えますね〜。 キンキンに冷えたビールは最高ですけど、あまり冷たいと胃に負担がかかりますのでほどほどに☆ 今日はネギ塩タレで、カツオのたたきを食べてみたいと思います。 ネギ塩タレの作り方は
暑い日が続いております。毎年毎年、異常気象。どこまで温度が上がるのでしょうか・・・ 暑いと料理をする気もなくなるし、食欲もなくなりますね・・・ でも、しっかり食べないと、夏バテになってしまいます。 そんな時はやっぱりそうめん!! 我が家では大量に購入しているので、いつでも食べる準備はOK!! 今回はサッパリ食べられる、梅シソのそうめんを作ってみました。 梅にはクエン酸が豊富に…
青森も梅雨明けし、やっと夏っぽくなってきました。 短い夏ではありますが、近年の猛暑により短い期間に体力を奪われます・・・ 夜間は扇風機で過ごせた過去が懐かしい・・・ こうも暑いと、やはり夏バテ気味になりますよね。 食欲も減退・・・でも、何か食べなきゃ。 そんな時、我が家ではそうめんの消費量が多くなります。 普通に食べてもいいんですが、ちょっと手を加えるだけで いつもと違うそ…
十和田市内で馬レバ刺しや砂肝刺しが食べられる美味しい居酒屋のご紹介
本日は十和田市内の居酒屋をご紹介したいと思います。 今回は、馬のレバ刺しや砂肝刺し、その他新鮮な刺身をリーズナブルに頂ける「吉ヱ門」さんにお邪魔してきましたよ。 店内は落ち着いた感じの全室個室。ゆっくり…
最近、青森も梅雨入りしてムシムシする日がやってきました。 こんな時は、キンキンに冷えたビールを喉から流しこみ五臓六腑を痛めつけたいところですが、暑いからこそ 激辛系が食べたくなるのは、僕だけではないですよね?? 今日は、僕の大好きな担担麺のレシピをご紹介したいと思います。 題して「汁なし担担麺の火付け役、広島くにまつよりも旨い汁なし担担麺を市販の調味料で…
先日から、じゃじゃ麺ライフな毎日。 じゃじゃ麺、全然飽きません。もはや中毒。 1日3食じゃじゃ麺でも行けるくらいです。 でも、さすがに朝からじゃじゃ麺は準備が面倒なので、 じゃじゃ味噌を使って、じゃじゃ味噌TKGを作ってみました。 作ると言っても、超簡単。 炊き立てのご飯に生卵を割り入れ、じゃじゃ味噌を乗せるだけ☆ 後はラー油と酢、おろし生姜などで味を調えて混ぜ混ぜ。 朝なのでニ…
じゃじゃ麺の味付けは人それぞれですが、 最後には味変のチータンタンなるものがございます。 これは絶対外せません。 これを食べてこそ、じゃじゃ麺を食すという一連の流れが完成します。 先日のレシピではお伝えしたおりませんでしたので、 より、じゃじゃ麺を楽…
先日購入した石崎電機の低温調理機。 温度も安定しているし、パワーもあり絶好調!! 創業90年の日本メーカー、信頼度もあり、安心安全!! 機器の詳細はこちら。 その低温調理機を使…
創業90年、石崎電機の低温調理機TC-900で料理が更に楽しく美味しく!!
最近話題の低温調理機をゲットしました。 石崎電機のTC−900(日本製)です。 以前、外国製を購入したことがありましたが、 温度が実温度と相違していたり、パワーが弱かったり・・・ 水流も弱く水温も安定せず、結局美味しく調理することが難しくて 使わなくなってしまいました。 安かろう悪かろうではダメですよね・・・ ということで、今回は思い切って日本製を購入。 低温調理機って、水を昇温…
じゃじゃ麺は、冷麺、わんこそばと並ぶ盛岡三大麺の一つ。 モチモチのうどんの上に、胡麻の風味が効いた肉みそと、 刻みきゅうり、長ネギ、おろし生姜をトッピングして混ぜて食べます。 初めて食べたのは22歳の時。かれこれ16年前のことです。 元祖の白…
本日も簡単に作れて安くて激うま〜なおつまみをご紹介したいと思います。 本日は、ネギ塩豚タンです! タンと言えば牛タンがメジャーですが。美味しさは豚タンだって負けてません。 牛タンは、芯に近…
安い!旨い!簡単!夏バテ予防に鶏レバーとピーマンの甘辛煮が最高!!
暑い日が続いております。 雨も降らないし、地面も喉もカラカラでございます。 こうも暑いと、キンキンに冷えたビールが飲みたくなりますね。 そして、味の濃い〜〜おつまみが食べたくなりますね。 でも、若干夏バテ気味・・・ そんな時は栄養満点の鶏レバーをおつまみにしましょう!! ピーマンとの相性もバッチリ!!今回は甘辛煮を作ってみます!!
誰でも簡単! ほうれん草とヌクマムでベトナム風の炒め物を作る☆
最近忙しくて、全然料理ができていませんでしたが、 先日、ちょっと時間ができたのでサクッと一品。 知人から頂いたほうれん草が大量にあるので、 ベトナム風の炒め物を作ってみました。 ベトナムでは空心菜の炒め物がポピュラーで、 どこの店でも年中食べる事…
1本釣りのマグロを使用した1缶5000円の高級ツナ缶が発売開始!
今日の夕方のニュースで紹介されていた1缶5000円の高級ツナ缶。 200個限定での販売の様ですが、本日の発売を前にして、 すでに100個の予約が入っているとか・・・凄いですね!! 販売しているのは、多数のツナ缶やサバ缶を製造している
イカの塩辛と言えば難しそうなイメージがあるようですが、 捌き方さえ分かれば意外と簡単なんですよ。 本格的に作るなら、イカの腑を塩漬けし、身を一夜干してと、 まぁまぁ手間がかかります。 でも即席なら、作ってすぐ食べられるので、 僕みたいに気が短い方にはオススメです(笑)
今が旬のトゲクリガニ。 トゲクリガニの濃厚な蟹ミソはそのまま食べても美味ですが、 料理することで更に美味しく生まれ変わります。 今回はそんなトゲクリガニで、トマトクリームパスタを作ってみました。 (
トゲクリガニのシーズン到来!! 桜の咲く頃の青森。 この時期になると出回るのがトゲクリガニ。
先日のいぶりがっことクリームチーズ和えはなかなか美味しかった☆ その時のクリームチーズが余ったので、もう一品作ってみました。 普段からマグロとアボガドをワサビ醤油で食べる事が好きで、 今回はさらにクリームチーズを加えて和えてみました。
前回、大人のポテトサラダで使ったいぶりがっこが余ったので、 クリームチーズと合わせてみました。 そのまま食べても良かったのですが、せっかくなので クリームチーズを購入。 …
今回のこだわりおつまみは、いぶりがっこを使った 大人のポテトサラダです。 以前、ノンダクーレな知人から教えたもらった 大人のポテトサラダ。 燻製香と黒コショウのスパイシー感がたまらない逸品です。 今回は市販のポテトサラダを買ってきました。 なん…
大葉を買うと、いつも使い切る前にダメにしてしまう僕です。 いつか食べようと思っても、気付いたら枯葉みたいになってたり・・・ 子供は食べないし、大体が僕のおつまみの脇役。 他の野菜に紛れて、あったことすら忘れてしまう大葉。 そんな大葉を有効活用! 大根と梅のサッパリとした即席おつまみを作ってみました。
ここのところ毎日イノシシ三昧ですが、 さすがにそろそろ飽きてきましたよ。 でも全部食べないと、もったいない!! っということで、イノシシの角煮、イノシシベーコンに続き、 ジャーキーを作ってみたのでご紹介します☆
万能調味料スタミナ源たれ(塩味)でイノシシ肉のベーコンを作ってみる
先日のイノシシの角煮に続き、イノシシのベーコンを作ってみたいと思います。 そもそもベーコンって、”豚肉を塩漬けにして燻製にしたもの”と 定義されているようで、イノシシで作った場合はベーコンと言えるのか? という疑問も浮上するけど、気にしないことにしましょ。 さて、今回は地元の万能調味料のスタミナ源たれを使って ベーコン…
イノシシ肉って一般的には馴染みがなく、知り合いに猟師さんがいたり、 料理を提供してくれる店がない限りは食べる機会も少ないと思います。 先日、知り合いの猟師さんに頂いたイノシシを食べてみたのですが、 あまりの美味しさにビックリしました。 食べたことが無い方は抵抗があるかもしれませんが、 食べないと分からない、この美味しさ☆ ちょっとだけご紹介させていただきますね!
数年前から流行のパクチーですが、現在では様々な調味料として 売られていますね。 パクチー好きの僕としては大変うれしく、 しかも100均でも買える手頃さ。時代は変わりましたね(笑) あ、ちなみにパクチーですが、ベトナムでは主食ではありません。 あくまでも脇役的な存在で添えられているだけ。 日本の様にパクチーサラダとかみたいに パクチーが主役の料理はないんですよ〜。 今回は思い付きでパク…
血液サラサラ★美容にも良い♪おつまみならオニオンサラダで決まり!
家にある材料で簡単にできるおつまみをご紹介。 今回は玉ねぎのスライスサラダ。 おそらく1個くらいはご家庭にストックされているのでは?? 普段とは違ったおつまみが欲しい時や冷蔵庫に何もない時は 玉ねぎを使って作るオニオンスライスサラダがおすすめです! これからの時期は新玉ねぎが美味しい季節。 辛みの少ない新玉ねぎはスライスして そのまま食べられるので生食がお勧めですよ。 さらに、生の…
サバ缶を使って千葉の郷土料理 ”なめろう”を作ってみたらビールが進む!!
なめろうと言えば、生の青魚を使って作るのが一般的ですが、 それをサバ缶で作ってみました。 もともとは千葉県の郷土料理のなめろう。 漁師さんが船の上で作ったのが始まりのようですよ。 なぜなめろうか? 皿に残った物まで舐めて食べるほど美味しかったから。 というのが一説です。 おつまみとしても美味しいし、 お茶漬けにしてもグー!! 海苔に巻いて食べたり、 それを焼いて、さんが焼きにした…
突然40億の借金を背負い16年で返済した湯澤さんの講演を聞いてきました。
突然、40億の借金を背負うことになったら・・・ 順風満帆の生活から、想像もしたこともない多額の借金を背負うことになったら・・・ あなたならどうしますか?? 自己破産しますか?? それとも返済のために働き続けますか??
ビールの本場ドイツで造られたノンアルコールビールが凄い!しかも無添加!!
近年様々なノンアルコール飲料が登場する中で、 ついにここまで来たか!って思うほどビールに近い ノンアルコールビールを発見!! というか、すでに巷では評判。 そんな評判の高いノンアルコールビールを買って飲んでみましたよ。 若い頃は、誘われた酒には絶対付き合っていた僕ですが、 この歳になると次の日の事を考えてノンアルにすることが増えました。 なんせ、飲んだら飲まれるので(笑) 楽しいと飲まれ…
最近テレビや雑誌などでよく取り上げられているジビエ料理。 ジビエラーメンやジビエカレー、煮込み料理など様々。 でも、本当においしいのでしょうかね?? っということで、今回は私自身が調理したジビエ料理のご紹介。 紹介って言っても、レシピをお伝えしたところで獲物がなければ意味ないですよね・・・ 普段は接することのない野生動物ですので、なかなか手に入れるのは難しい。 ですので、興味のあるかただけご…
今日は以前から行ってみたかったイタリアンのお店、ぱぱでむーちょさんに行ってきました。 十和田市で本格的なイタリアン料理が食べられると評判のお店です。 マスターは東京のイタリア料理店で修業し、2000年に十和田市にお店を構えたとのこと。 イタリアンへの情熱は強いようで、毎年イタリアに行って食材を吟味してく購入しているようです。 もちろん、パスタソースやピザ、ドレッシングやデザ…
3月9日に青空レストランにて、愛知県武豊のたまり醤油が紹介されていました。 そのたまり醤油が偶然にも我が家にあってビックリ!! せっかくなので、ご紹介させていただきます。 今回ご紹介するのは”丸又商店”さんのたまり醤油です。 先日、愛知の友人から頂いたものです。
先日手作りニシンの切り込みが完成しました。 完成まで10日間。味見をしながら、我慢しながら(笑) 長かった〜〜。酒好きにとっては生き地獄ですね。
今日は旬の味覚、ニシンの切り込みをご紹介します。 この時期になると青森では春のニシンが店頭に並びます。 ニシン(鰊)と言えば、焼き物、お刺身、糠鰊、身欠ニシンなど、様々な食べ方がありますね。 鮮度が落ちると独特のにおいがするので、苦手な方も多いかな?? 現在では輸送技術の進歩により、より新鮮なニシンを食べることができます。 苦手だった方も一度刺身を食べたら、その美味しさにビックリすると思…
皆さんはご自宅なんかでお酒を飲むとき、おつまみはどの様にしていますか? ビールにはコレ!とか、日本酒にはコレ!といったように、お酒に合わせた オツマミを購入したり作ったりしていると思います。 今回は、そんなお酒好きの方々に知っているだけでもお得な おすすめの情報をお伝えしたいと思います。 最近はネットでも様々な商品が手軽に買えるようになり、自宅に居ながら 本格的な料理なども楽しむことがで…
豚丼と言えば北海道の十勝が有名ですね。 香ばしく焼き上げた豚肉に甘めのタレを絡めて、熱々の白飯にドンッ!と豪快に乗せた丼ぶり。 厚くカットされた豚肉がツヤツヤと照りを出しているその姿は、見るからに食欲をそそります。 そんな本格的な豚丼を楽しむことができるのが、TONZEN(とん善)さん。 このとん善さんですが、ラム肉を専門としたラム善さんの姉妹店で、そこはそこで 美味しいラム肉を販売して…
太るのは嫌だけど、美味しく飲むならやっぱこの食材でしょう!!
普段からお酒を飲む僕ですが、それなりにおつまみも食べるので 塩分や脂肪分を気にはしているものの・・・つい食べ過ぎたり、 飲みすぎたり・・・皆さんもそんな経験ありますよね? でも、低糖質の発泡酒なんかは美味しくないし、食欲を我慢する ほうが体に悪そうだし、やっぱストレス無く飲みたい!のが本音。 だったら、少しでも体にいい食材を使って美味しいおつまみを 作ればいいのですが、そうは簡単にいきま…
「ブログリーダー」を活用して、koseponさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。