2019年6月
ブログを 数か月間、更新してきましたが、 書くことについて 意欲がなくなってきたのと、 自分の今することについて 時間がなくなってきましたので、 休止します。 ブログを見ていただき ありがとう
最近は雨で 快適に過ごしています。 梅雨があけると、 暑い夏が来ます。 少し長めに梅雨があけてくれると うれしいのですが。 今日はこのくらいで。
昨日の 「なるほど」 について、 補足します。 「なるほど」 をつぶやくとき、 「自分の心(心臓のところくらい)」 に向かってつぶやいてください。 自分の心につぶやかないと、 あまり効果がありませ
「受け入れる」 という中での 私の中で、 強力な言葉を紹介します。 それは、 「なるほど」 という言葉です。 意味は、 「納得する(賛同する)」 です。 すなわち 「納得する」=「受け入れる」
受け入れ方で、 よく使われるものが、 「リフレーミング」 というものです。 これは、 「物事をいい方に解釈する」 という方法です。 例えば、 ジョギングをしたとして、 半分まで走ったとします。
梅雨に入り、 過ごしやすいです。 晴れてくると、 暑くて、 あまり動きたくない感じが 好きではないのですが。 暑い気候に耐える体にしないとと思いました。
30代までは、 「メリット・デメリット」 を重視してきましたが、 40代に入ってからは、 「生き方」 を重視して考えるようになりました。 この考え方は、 「生きる上で必要か?・必要でないか?」 を
いつも思うのは、 「時間が経つのが早い」 です。 40代に入ってから、 急に時間の経過が早く感じられます。 特に夢中になっているとか理由がないのですが・・・。 とりあえず、 今日も何事もなく終わ
失敗は、 よくない事のように思われがちですが、 実は、 一番大切なことです。 なぜかというと、 失敗からしか学べないからです。 失敗の少ない人は、 ある意味、要領がいいみたいな感じがしますが、 ど
「受け入れる」 は、奥が深いです。 前回の、 「感謝する」 の前の順番のものです。 なので、 「受け入れる」 を先に書いた方がよかったと思っています。 「受け入れる」 事を実践していくと、 人と
前回、感謝することから、 「いい事も、よくない事も感謝する」 というのを書きました。 そこで、 「どう感謝するといいのか?」を 書いていませんでしたので書きます。 「感謝していく順番」として、 ①
初詣など、 神社にお参りに行行ったとき、 「願い事」をしていませんか? もしも、 「願い事」をしていましたら、 次回からは、 「お参りできたことについて感謝」したり、 「何かについて頑張る(決意
人から、 いい事をしてもらったりすると感謝します。 普通はこれで終わりですが、 私が教わったのは、 「いい事も、よくない事も感謝する」 です。 いい事は感謝できるが、 よくない事になぜ感謝する?
資格勉強で、 よく、 わからないことが多く、 先に進まないことがあります。 そんな時に、 気にとめてもらいたいのが、 「細かく区切る」、「細分化する」 ということです。 長い文章でも、 細かく部分
イチローさんの言葉で、 「小さな積み重ねでしか前に進めない」 というのがあります。 生きていれば、 何かしら積み重ねていくのですが、 自分の意識に積み重ねを持つと、 前に進んでいることがわかるのかな
2019年6月
「ブログリーダー」を活用して、higashi-nisiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。