chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 京阪本線を楽しむ

    ライバルの阪急京都線に続いて、同じく京阪間を結ぶ京阪本線についてまとめます。 ①京阪特急京阪といえば赤と黄色に鳩マークの「京阪特急」。長めの乗車時間を快適に過…

  • 無鄰菴

    京都も紅葉の見頃になってきましたね!筆者は高校の先輩の弾丸京都旅にお供しました。行程は・京都国立博物館の佐竹本三十六歌仙展・清水三年坂美術館・無鄰菴・永観堂・…

  • 阪急京都線を楽しむ

    京都と大阪とを結ぶ阪急京都本線。おそらく関西で筆者が最も乗った路線です。「京都」河原町への変更は悲しかったですね。今回はその特徴と魅力について分かりやすくまと…

  • 【関西最強乗り放題切符】南海・泉北高速版奈良・斑鳩1dayチケット

    旅行好きで鉄道好きな関西在住の筆者が愛用している切符があります。駅が多く沿線に密着したキャンペーンを展開する私鉄は関西観光に欠かせません。数年前まではスルッと…

  • 一筆書き長距離切符

    ※乗車券は一筆書きで買わないと不正乗車になります。 JRで長距離の移動を予定されている皆さんへ。折角遠くに行くのだから、寄り道でもしたい…だけど新たに切符取っ…

  • 丹那トンネルと慰霊碑

    東海道新幹線に乗車すると、熱海と三島の間の長いトンネルを通ります。新丹那トンネルです。8キロ近くに及ぶ暗闇から響き渡る轟音は関東地方と東海地方との境界を乗客に…

  • 日本最長の路線バス

    (2014年2月25日の旅行の様子です) 奈良観光のバスで有名な奈良交通。鹿マークのあのバスです。一般路線バスとしては最長の距離を走る八木新宮線を運行していま…

  • 乗継割引について

    新幹線とJR在来線特急とを乗り継いで利用する乗客向けに「乗継割引」という制度があります。在来線の特急料金が半額になるので知っていて損はない制度です。先日この制…

  • 柴島と崇禅寺

    阪急電車が大好きな筆者ですが、今回は阪急沿線の中でもマイナーな場所を訪れました。 阪急千里線の柴島駅。淡路と天神橋筋六丁目という主要駅同士に挟まれていますが利…

  • 特急まほろばに乗車

    2019年8月22日のJR西日本のリリースで新大阪と奈良とをノンストップで結ぶ臨時特急「まほろば」の設定が発表されました。11月から12月の土・休日13日間に…

  • 尾道~「風を待つ」ロケ地を訪問~

    2019年10月30日。約1年ぶりに尾道を訪れました。  といってもその時は竹原と呉線がメインだったので、本当に久しぶり。 この日の真の目的はというと、筆者が…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きくちよさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きくちよさん
ブログタイトル
WALKING SHADOW
フォロー
WALKING SHADOW

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用