chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ジャンク品、故障品、ハードオフ買取品修理の修業中ブログ http://konogan.com

ノートPC、デスクトップパソコン、システムコンポ、古いオーディオ機器、その他の家電製品を修理したり、時には転売やせどりのためのメンテナンスをしています!

ACMJP
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/02

arrow_drop_down
  • 業者なみのプロ音質でカセットテープをCD化する方法とは?

    カセットテープをCD化する上で重要なのが、『記録されている音を詳細に再生させてできるだけ劣化させないでサンプリング(デジタル化)すること』です。ラジカセのヘッドホン端子とコンピューターのマイク端子をつないで録音することもできますが、ノイズが入ったり音が不鮮明だったりなかなか高音質での録音とは程遠いことが多いです。音質は...

  • レコードをCDより高音質でデジタル化してみた。

    CD化されていないレコードはデジタル化してPCや携帯にデータを記録したり、CD化するとハンドリングが便利になります。レコードの音質をデジタル化するとどんな音質になるのかと思っていたら、ちょうどレコードとCDを持っているアルバムがレコチョクでハイレゾ録音のものも売っていたので買ってハイレゾ、レコード、CDの音を比較してみ...

  • SONY MDS-E12 の修理とSCMS Free ジャンパー設定

    ネジ3本とスプリング、ゴムベルトを外して小さなプラスチックの箱に入れてある、ソニー プロフェッショナルオーディオのMDS-E12が500円で売っていました。MDS-E10もプロフェッショナルオーディオだけあって海外使用にスイッチするための、SCMS (シリアルコピーマネージメントシステム) Free のジャンパー設定が...

  • パソコンのソニー ネットジューク (SONY NETJUKE) 化計画

    かつて大ヒットしたSONY HDDコンポ NETJUKE 〈ネットジューク〉を修理していて気づいてしまいました。それは、もしかするとパソコンはネットジュークを再現できるどころか、もっと性能のよいネットジュークになるのではないかと。今回は、性能の比較とパソコンの可能性を探っていきます。 [toc] &...

  • Fujitsu AH550/5B の整備

    今日は、富士通 AH550/5B の整備をしていきます。富士通製のノートPCパソコンは、CPUファンのトラブルが多いので、今回は分解整備もしていきます。 [toc]   まずは裏蓋から 富士通のパソコンは、ネジの長さによって穴の形が違っていて親切に出来ています。四角の穴...

  • SONY MXD-D2 の修理

    今日は1988年のSONY製でCDとMD一体型デッキのSONY MXD-D2が修理に入ってきました。SONY MXD-D2はパソコン対応のデッキなので根強い人気があります。それはさておき、故障の症状はCDは3回に1回しかトレイが出てこなくなってしまい、MDはTOC ERRORでディスクが吐き出されてしまうとのことです。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ACMJPさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ACMJPさん
ブログタイトル
ジャンク品、故障品、ハードオフ買取品修理の修業中ブログ
フォロー
ジャンク品、故障品、ハードオフ買取品修理の修業中ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用