chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ジャンク品、故障品、ハードオフ買取品修理の修業中ブログ http://konogan.com

ノートPC、デスクトップパソコン、システムコンポ、古いオーディオ機器、その他の家電製品を修理したり、時には転売やせどりのためのメンテナンスをしています!

ACMJP
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/02

arrow_drop_down
  • NEC LL750/W のバックライト(CCFL)交換

    NEC LL750/W を仕入れてみたたところ、液晶が暗い症状が出ていました。通常、画面が赤みを帯びていたり暗かったりする場合は、バックライトの消耗か、インバーターの消耗、両方消耗している場合の3通りが考えられます。今回はちょうど在庫があったのでバックライトまたは冷陰極管(CCFL)と呼ばれている極小の蛍光管から交換し...

  • NEC LL750/W のバックライト(CCFL)交換

    NEC LL750/W を仕入れてみたたところ、液晶が暗い症状が出ていました。通常、画面が赤みを帯びていたり暗かったりする場合は、バックライトの消耗か、インバーターの消耗、両方消耗している場合の3通りが考えられます。今回はちょうど在庫があったのでバックライトまたは冷陰極管(CCFL)と呼ばれている極小の蛍光管から交換し...

  • カセットウォークマンの修理と性能確認

    今日は、1978年頃のレコーディングウォークマンこと、SONYのWALKMAN (カセットウォークマン)を修理していきます。この WM-R202 は名機とされている 再生機能だけのWM-R101にレコーディング機能がついたモデルで、希少な機種になります。症状は、カセットを入れてボタンを押しても反応なし。ボリュームはガリ...

  • 誰でも簡単!フリーソフトを使ったワウ フラッター測定!

    今回は前回記事の「誰でも簡単!ワウ フラッターの測定用CD作成!」で作成したCDを使って、ワウ フラッターを測定していきたいと思います、[toc]  まずは音を聞いてワウ フラッターがわかる方法まず前回「誰でも簡単!ワウ フラッターの測定用CD作成!」で作成したCDのトラック1を再生しながら録音する...

  • 誰でも簡単!ワウフラッターの測定用CD作成

    カセットデッキやウォークマンなどのテープレコーダーを使用していると、音の曇りと同時に音が悪くなっているのに気がつくときがあります。原因はヘッドの磨耗、帯磁、ワウフラッターなどがありますが、今回はワウフラッター(wow & flutter)について、簡単に測定できる方法を書いてみます。[toc]  ワ...

  • Windows7サポート終了前に準備しておきたいこと

    2020年1月14日にMicrosoft windows 7 のサポートが終了するようです!マイクロソフト社ではOSのアップグレードを薦めていますが、シマンテックなどのウイルスチェックソフトが入っていればしばらくは気にしなくても使用できます。ですが、万が一、リカバリーをかけて購入時の状態に戻してしまうと、システムが古す...

  • 勝手に電源が落ちる 富士通 NF/G50のメンテナンス

    使用していると、勝手に電源が落ちる富士通のFMV NF/G50 が入ってきました。リカバリーディスクで再セットアップをしてみると、勝手に電源が切れる場合と、途中でリセットがかかる場合があります。CPUファンは異音もなく回っていますが、底面を触るとかなり熱くなっています。これはCPUファンにホコリがからまって冷却ができず...

  • SONY スゴ録 DBZ-RX55 の修理

    電源を投入してもSYSTEM ERROR で起動しないSONY スゴ録の DBZ-RX55 が入ってきました。DVDレコーダーやブルーレイレコーダーの故障は、光学ドライブとHDDの故障が定番ですがたまにコンデンサーの容量抜けやセラミックの積層コンデンサーのクラックが原因の場合もあります。早速様子をみて行きましょう。[t...

  • Panasonic SA-PM47MD の修理

    CDトレイを手で押しても入っていかないという症状のPanasonic SA-PM47MDが入ってきました。CDの読み取りも調子が悪いということで、さっそく症状を確認して分解してみました。[toc]  分解まずは左右パネルの4個のネジを外します。 そのまま背面上部の3本のネジを外すと、左右の...

  • TASCAM DA-30 MKⅡ Error01 の修理

    TASCAM DA-30 MKⅡはTASCAM DA-30 の後継機種で、当時は汎用の業務機としてレコーディングスタジオからオーディオマニアまでかなり売れたDATでした。何年も前にメーカーでヘッドの中にあるICから稼働時間を見てくれて、まだ1週間くらいしか使用していない固体でしたが、変更部品が結構あったので7万円くらい...

  • AIBO(アイボ) ERS-210 足の痙攣 修理

    AIBO(アイボ) ERS-210 首のモーター修理に続きSONY AIBO (アイボ) ERS-201 の足の痙攣を直してみます。 可動部分なので経年による劣化と傷みが出やすい部分で、電源を入れて動き始めると足の関節がカタカタ ブルブルと痙攣がとまらなくなってしまう症状が現れます。[toc]  分...

  • AIBO(アイボ) ERS-210 首のモーター修理

    前回のAIBO(アイボ) ERS-210 首の故障修理 分解編にひき続き、分解したモーターを修理していきます。なんだかわくわくしてきました。 [toc]   手始めは・・・ モーターについているフラットケーブルは、経年劣化もあって切れやすいので、電極の半田を取って外して...

  • AIBO(アイボ) ERS-210 首のモーター修理

    前回のAIBO(アイボ) ERS-210 首の故障修理 分解編にひき続き、分解したモーターを修理していきます。なんだかわくわくしてきました。 [toc]   手始めは・・・ モーターについているフラットケーブルは、経年劣化もあって切れやすいので、電極の半田を取って外して...

  • AIBO(アイボ) ERS-210 首の故障修理 その1

    2000年にSONYから売り出された犬型ロボットAIBO(アイボ)の3代目ERS-201は、子供が指をはさめても怪我をしないように何かが挟まるとモーターが滑って怪我を防止する機構がついていましたが、それが逆目に出て購入から半年~数年するとそこが滑ってモーターが空回りするようになり、首が上がらなくなってそのままエラーで電...

  • 業者なみのプロ音質でカセットテープをCD化する方法とは?

    カセットテープをCD化する上で重要なのが、『記録されている音を詳細に再生させてできるだけ劣化させないでサンプリング(デジタル化)すること』です。ラジカセのヘッドホン端子とコンピューターのマイク端子をつないで録音することもできますが、ノイズが入ったり音が不鮮明だったりなかなか高音質での録音とは程遠いことが多いです。音質は...

  • レコードをCDより高音質でデジタル化してみた。

    CD化されていないレコードはデジタル化してPCや携帯にデータを記録したり、CD化するとハンドリングが便利になります。レコードの音質をデジタル化するとどんな音質になるのかと思っていたら、ちょうどレコードとCDを持っているアルバムがレコチョクでハイレゾ録音のものも売っていたので買ってハイレゾ、レコード、CDの音を比較してみ...

  • SONY MDS-E12 の修理とSCMS Free ジャンパー設定

    ネジ3本とスプリング、ゴムベルトを外して小さなプラスチックの箱に入れてある、ソニー プロフェッショナルオーディオのMDS-E12が500円で売っていました。MDS-E10もプロフェッショナルオーディオだけあって海外使用にスイッチするための、SCMS (シリアルコピーマネージメントシステム) Free のジャンパー設定が...

  • パソコンのソニー ネットジューク (SONY NETJUKE) 化計画

    かつて大ヒットしたSONY HDDコンポ NETJUKE 〈ネットジューク〉を修理していて気づいてしまいました。それは、もしかするとパソコンはネットジュークを再現できるどころか、もっと性能のよいネットジュークになるのではないかと。今回は、性能の比較とパソコンの可能性を探っていきます。 [toc] &...

  • Fujitsu AH550/5B の整備

    今日は、富士通 AH550/5B の整備をしていきます。富士通製のノートPCパソコンは、CPUファンのトラブルが多いので、今回は分解整備もしていきます。 [toc]   まずは裏蓋から 富士通のパソコンは、ネジの長さによって穴の形が違っていて親切に出来ています。四角の穴...

  • SONY MXD-D2 の修理

    今日は1988年のSONY製でCDとMD一体型デッキのSONY MXD-D2が修理に入ってきました。SONY MXD-D2はパソコン対応のデッキなので根強い人気があります。それはさておき、故障の症状はCDは3回に1回しかトレイが出てこなくなってしまい、MDはTOC ERRORでディスクが吐き出されてしまうとのことです。...

  • 誰でも簡単!スーパーファミコン スーファミソフトの電池交換

    レトロゲームのスーパーファミコン。手持ちの懐かしいゲームをしようとしてもセーブできなくなっていたり、画像がちゃんとでないカセットが多くなってきました。その原因のほぼ99%は内部にあるバックアップ電池の電池切れ、またはカセットを本体に刺したときの接点の接触です。電池交換ははんだごてを使いますがコツさえ覚えてしまえば誰でも...

  • 東芝 Dynabook T350 の CPU を換装してみました

    東芝 T350 の CPU を Pentium P6100 から Core i3 に換装してみました。Intel Pentium P6100 は 第一世代の Core i シリーズなら Core i3 i5 i7 のどれでも換装可能ですが、メーカーPCの場合、チップセットは対応していてもBIOSで換装に制限がかかってい...

  • カセットデッキやテープレコーダー、ラジカセの消磁って?

    カセットデッキやテープレコーダーのお手入れで必要なのがクリーニングと消磁です。カセットテープは磁性体という細かな磁粉が塗布されているので、長時間使用していると磁気がヘッドに残って(帯磁して)しまいます。帯磁したヘッドでカセットテープを再生すると、音がこもったり、再生を止めたところで「ドフッ」といったノイズが録音されてし...

  • SONY TCD-D8 の修理

    不意に落下させてしまってそれ以来、カシャカシャと異音がして異様に回転が遅くなりました。しばらく放置しておいたのですが、どうなっているのかチェックしてみたいと思います。 [toc]   まずは分解します。 まずは後ろのネジ4本を外します。ネジを外して蓋を開けたらまたネジ4...

  • Aliexpressの中国輸入で物流事故発生!全額返金までの道のり

    いつも利用している中国輸入のAliexpress(アリエクスプレス)。Aliexpressは阿里巴巴集団(アリババグループ)が経営する中国国外の消費者向けの国際取引窓口です。なぜか今回に限っていくら待っても商品が届きませんでした。リセラーに問い合わせてみたら物流事故で品物が戻っているにもかかわらず、再発送はしないという...

  • ノートパソコンのバックライト(CCFL)交換

    暗い画面だったNEC LaVieのバックライトを交換しました。バックライトが弱っているときの症状は、画面が暗い、黄ばんでいる、赤みがかっているというのが一般的ですが、 バックライトを点灯するために使用されているインバーターに原因があることもあるので、注意が必要になります。 [toc]  &...

  • あると便利な道具たち その3

    工具や測定器などあると便利な道具たちVol.3です  [toc]    LEDつきレンズ 基板パーツの目視点検などに使用します。積層セラミックコンデンサーのクラックは基板との接合側にあった場合は見えませんが、部品と基板間のはんだクラックや微妙な焦げ跡...

  • あると便利な道具たち その2

    工具や測定器などあると便利な道具たちVol.2です  [toc]    はんだ、はんだ吸い取り機、はんだ吸い取り線 はんだは、直径0.3mm、0.6mm、0.8mm があると細かいはんだ付けが効率的になります。またはんだで基板についている部品をとるた...

  • 富士通 AH32/K のCPUを換装しました

    富士通 AH32/K のCPUをCeleron B830 から手持ちの Core i3 へ換装したので、記録してみました。Celeron B830からは第2世代のCore i シリーズならi5やi7も換装可能ですが、メーカーPCの場合チップセットは対応していてもBIOSで換装に制限がかかっている場合は動作しないときもあ...

  • あると便利な道具たち その1

    ドライバー類をはじめ、測定器などあると便利な道具たちを紹介します。  [toc]    LCRメーター LCRメーターは、古いコンデンサーの点検や、交換する前の新しいコンデンサーを点検するときに使用します。コンデンサーは理論上、回路図では抵抗値は0Ω...

  • レンズクリーナーリキッド(液)の自作

    CD、DVD、blu-ray(ブルーレイ)ドライブのレンズは通常は専用のレンズクリーナーは乾式 湿式が市販されていますが、使用してみても読み込まないときは、直接綿棒で無水エタノールとフジフィルムのレンズクリーニングリキッドを順に使用してクリーニングすると、油に溶ける汚れと水に溶ける汚れの両方が取れて読み込めるようになる...

  • テスター (マルチメーター)と基本的な測定方法

    修理でなくてはならないものがテスターです。回路内でどこまで電気が来ているのか、コンデンサの導通試験などのほか、負荷をかけながらコンデンサを放電させるときの確認にも使用しますし、交換部品の確認もコレがなくては困ります。万能ではありませんが、基本的に抵抗器、導通、交流電圧、直流電圧、直流電流などを測定するときなどに使用しま...

  • SONY MDS-JA3ESの修理

    今日は、ディスクが読み込めずイジェクトされる症状のSONY MDS-JA3ESです。さっそく動作確認からはじめます・・・。  [toc]    まずは動作確認 電源を入れて、ディスクを入れるとTOCを読み込もうとするけれど、しばらくするとディスクが出...

  • 任店堂 3DS LLのスライドパッドを自力で交換修理してみた

    任店堂 3DS LLのスライドパッドが割れてバラバラになってしまいましたので、自力で交換してみました。ゲーム機せどりや転売の参考になればと思います。  [toc]    部品は中国から 部品は中国からAliexpressで購入しました。到着まで2週間...

  • アナログレコードのクリーニング その3

    いよいよ洗浄です!私は以前、食用油を製造する会社の品質管理にいたこともあり、専門知識と経験からどのようにすれば汚れを落とせるかを考えてやってみた結果がこの方法です。まだ改善の余地はありますが、参考にしていただければと思います。洗浄のときは、100均でキッチンタオル立てとトレイを買っておくとLPサイズのレコードスタンドに...

  • アナログレコードのクリーニング その2

    それでは、先の記事に引き続き【直接手で洗浄】するための道具とクリーナーを紹介していきます。  [toc]    まず、スポンジとブラシ スポンジはレコードを傷つけてしまわないよう、新しいものを用意してください。ブラシは私はデンターシステマの先の部分を...

  • アナログレコードのクリーニング その1

    最近人気が出ているアナログレコード。ノイズのプチプチ音も良い味がありますが、多すぎるとうるさくなってきます。そこで、今回はアナログレコードでもちゃんとクリーニングするとどこまでノイズが消えるのか実験してみました。聴き比べの試聴音楽はヴィヴァルディの四季より春(第一楽章)で、イ・ムジチ合奏団演奏、ピーナ・カルミレッリの3...

  • SHARP BD-HDW22の整備

    DVDは読み込めるけれど、BDの書き込み、読み込み時にエラーが出るSHARP BD-HDW22の整備の整備です。以前、2017年にメーカーで光学ドライブを交換しているので、レーザー出力低下はあまり考えられないので分解してみて見ます。  [toc]  CD、DVDともに読み込めるの...

  • ステレオミニプラグが壊れたときの対処法

    ヘッドホンなど、ステレオミニプラグがいつの間に接触不良や壊れて聞こえなくなってしまったなんて事ありませんか?実はプラグの先端だけを購入して付け替えるだけで復活します。今回は大きなヘッドホンですが、インナーヘッドホンのときも使えるので接触が悪くなったときには捨てないで試してみるのも良いでしょう。今日は壊れたステレオミニプ...

  • ボロボロになったウレタン材の補修(audio technica AT 825)

    新しかったが伝製品が古くなってスポンジやスピーカーのエッジが抜け落ちて、高級だったセットも見る影もなくなったり、溶けてベタベタにくっついてしまって困ったことはありませんか?これはポリウレタンという材質が、空気中の水分と化学反応を起こして弾力を失い、劣化してしまった結果起きます。ポリウレタンは合成されるとすぐに劣化が始ま...

  • せどりや転売にも役立つノートパソコンの点検・整備方法

    今日はヤフオクで購入した東芝 dynabook T351/56CR が到着したので、中古品を自分で整備して使う方をはじめ、せどりや転売をする方にも役立つノートパソコンの点検・整備をして行きます。  [toc]    中古のノートパソコンって使える?使えない?&...

  • しまった!電池の液漏れって有毒っぽいけど・・・

    しばらく使っていなかったラジオ、懐中電灯、リモコン、無線マウスなど、気がついたら乾電池が入ったまま液もれして動かなくなってしまうことってありますよね~。実は、やってしまいました・・。マイク(SONY ECM-959)に電池を入れっぱなしにしていて、いざPCでスカイプ用に使用しようと思ったら電池から液もれを起こしていて、...

  • 初代PS3の修理

    ハードオフでディスクを読み込まない初代のPS3が2,000円で売っていたので買ってきました。症状確認のため電源を入れたら思ったとおり電源を入れた瞬間にグリーンのLED表示が赤く点滅して画面は真っ黒のままのいわゆる赤点滅を発症していました。取り寄せた新品のデッキメカ(DVDドライブ)が到着したので、赤点滅の修理をしながら...

  • いまさら?東芝 dynabook TXシリーズ の修理(プロードライザ編)

    古いノートパソコンでも専用機にしてしまえば結構使えるものです。たとえば、出品写真の横で連動させて写真の写りを確認するための専用PCにしたり、BIOSのタイプが古いのでHDDを工場出荷の状態にローレベルフォーマットするせんようきにしたり、はたまたUSBオーディオインターフェイスをつなげてオーディオ関係の測定器としたりなど...

  • SONY TCM-900DVの修理

    今日は再生ボタンを押しても再生せず、早送り、巻き戻しも出来なくなったウォークマンタイプのモノラルテープレコーダー、SONY TSM-900DVを診ます。サービスマニュアルどおり裏面のネジを外して基盤が見えたら半田を外し、基盤も取っていきます。基盤を外すと、メカが見えてきました。蓋との爪に気をつけながら外していきます。メ...

  • SONY TC-KA7ES の修理

    今回はSONY 渾身の最終フラグシップモデルのカセットデッキ、TC-KA7ESの登場です!ワンオーナーの機械ですが古いので再生、早送り、巻き戻しどれも動かなくなってしまったようです。さっそく蓋を開けてカセットメカのメンテナンスに入ります。このカセットメカは新型と呼ばれ、TC-K***ESG以降、基本的に同じ構造をしてい...

  • SONY AIBO(アイボ) ERS-111の修理

    今日は既にSONYでは修理完了となってもう故障しても修理が出来なくなったAIBO ERS-111が2台入ってきました。症状はバッテリーをフル充電して電源を入れてもすぐに止まってしまうということでした・・。そういえば地元のハードオフでも同じ症状のものが27,000円で売っていました。耳が無いので店員に聞いたらバラバラだっ...

  • KENWOOD A-M70の修理

    今日はKENWOOD A-M70という、コンパクトサイズのプリメインアンプです。相当古いアンプで、最初は左の音が鳴らなくなり、そのまま使っていたらとうとう電源は入るものの音が鳴らなくなってしまいました。販売当初はBOSE 101 というスピーカーでCDを聞くために売られていたようです。ところがよく調べてみると、NECの...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ACMJPさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ACMJPさん
ブログタイトル
ジャンク品、故障品、ハードオフ買取品修理の修業中ブログ
フォロー
ジャンク品、故障品、ハードオフ買取品修理の修業中ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用