chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ジャンク品、故障品、ハードオフ買取品修理の修業中ブログ http://konogan.com

ノートPC、デスクトップパソコン、システムコンポ、古いオーディオ機器、その他の家電製品を修理したり、時には転売やせどりのためのメンテナンスをしています!

ACMJP
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/02

arrow_drop_down
  • せどりや転売にも役立つノートパソコンの点検・整備方法

    今日はヤフオクで購入した東芝 dynabook T351/56CR が到着したので、中古品を自分で整備して使う方をはじめ、せどりや転売をする方にも役立つノートパソコンの点検・整備をして行きます。  [toc]    中古のノートパソコンって使える?使えない?&...

  • しまった!電池の液漏れって有毒っぽいけど・・・

    しばらく使っていなかったラジオ、懐中電灯、リモコン、無線マウスなど、気がついたら乾電池が入ったまま液もれして動かなくなってしまうことってありますよね~。実は、やってしまいました・・。マイク(SONY ECM-959)に電池を入れっぱなしにしていて、いざPCでスカイプ用に使用しようと思ったら電池から液もれを起こしていて、...

  • 初代PS3の修理

    ハードオフでディスクを読み込まない初代のPS3が2,000円で売っていたので買ってきました。症状確認のため電源を入れたら思ったとおり電源を入れた瞬間にグリーンのLED表示が赤く点滅して画面は真っ黒のままのいわゆる赤点滅を発症していました。取り寄せた新品のデッキメカ(DVDドライブ)が到着したので、赤点滅の修理をしながら...

  • いまさら?東芝 dynabook TXシリーズ の修理(プロードライザ編)

    古いノートパソコンでも専用機にしてしまえば結構使えるものです。たとえば、出品写真の横で連動させて写真の写りを確認するための専用PCにしたり、BIOSのタイプが古いのでHDDを工場出荷の状態にローレベルフォーマットするせんようきにしたり、はたまたUSBオーディオインターフェイスをつなげてオーディオ関係の測定器としたりなど...

  • SONY TCM-900DVの修理

    今日は再生ボタンを押しても再生せず、早送り、巻き戻しも出来なくなったウォークマンタイプのモノラルテープレコーダー、SONY TSM-900DVを診ます。サービスマニュアルどおり裏面のネジを外して基盤が見えたら半田を外し、基盤も取っていきます。基盤を外すと、メカが見えてきました。蓋との爪に気をつけながら外していきます。メ...

  • SONY TC-KA7ES の修理

    今回はSONY 渾身の最終フラグシップモデルのカセットデッキ、TC-KA7ESの登場です!ワンオーナーの機械ですが古いので再生、早送り、巻き戻しどれも動かなくなってしまったようです。さっそく蓋を開けてカセットメカのメンテナンスに入ります。このカセットメカは新型と呼ばれ、TC-K***ESG以降、基本的に同じ構造をしてい...

  • SONY AIBO(アイボ) ERS-111の修理

    今日は既にSONYでは修理完了となってもう故障しても修理が出来なくなったAIBO ERS-111が2台入ってきました。症状はバッテリーをフル充電して電源を入れてもすぐに止まってしまうということでした・・。そういえば地元のハードオフでも同じ症状のものが27,000円で売っていました。耳が無いので店員に聞いたらバラバラだっ...

  • KENWOOD A-M70の修理

    今日はKENWOOD A-M70という、コンパクトサイズのプリメインアンプです。相当古いアンプで、最初は左の音が鳴らなくなり、そのまま使っていたらとうとう電源は入るものの音が鳴らなくなってしまいました。販売当初はBOSE 101 というスピーカーでCDを聞くために売られていたようです。ところがよく調べてみると、NECの...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ACMJPさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ACMJPさん
ブログタイトル
ジャンク品、故障品、ハードオフ買取品修理の修業中ブログ
フォロー
ジャンク品、故障品、ハードオフ買取品修理の修業中ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用