大家好! 先日香港とマカオへ行ってきました。 旅行の際、ゆっくりとホテルで朝食を取るのもいいのですが、少しでも現地の食に触れたい私は今回の旅行では朝食を付けませんでした。4泊5日の旅行でしたが、その結果4回の朝食は全て満足のいくものでした。 今回は香港の尖沙咀付近で食べられるおすすめの朝ごはんを紹介します。 ①朝から飲茶 飲茶は本来お昼に食べるものなのですが、すっかり観光地化した香港では時間に関係なく点心を食べられるお店がたくさんあります。 こちらは以前も紹介した、尖沙咀駅から1駅の佐敦駅と油麻地駅の中間にある粤厨点心専門店です。 【香港】1人でも入りやすい♡飲茶レストラン3選【女の一人旅】 …
【香港マカオ】英語VS普通話、どちらも話せる日本人は広東語圏でどちらを使うべき?【広州深セン】
大家好! 先日香港とマカオへ旅行へ行ってきました。 【香港】1人でも入りやすい♡飲茶レストラン3選【女の一人旅】 私は現在北京に留学しているため、それなりに普通話(標準語)が話せます。英語も旅行に行く分には問題なし。中国語学習者はどんどん増えているでしょうし、英語も中国語(普通話、標準語)もできるという人は珍しいわけではなくなってきているかと思います。しかし広東語もできる人となるとその数は一気に減るでしょう。 旅行に行くことを決める前から広東語に関心はあったのでたまーーーに本をめくる程度はしていたのですが、普段広東語を話す相手なんて周りにいないしまあ結論全くできません。 ニューエクスプレス広東…
【香港】1人でも入りやすい♡飲茶レストラン3選【女の一人旅】
大家好! 先日、香港とマカオ旅行へ行ってきました!北京から飛んで女一人旅! ただ、一人旅が好きな方でも現地で気にしてしまうのが食事。ましてや中華圏では家族や友達と大皿の料理を囲んで食べるイメージがあるため1人じゃいろいろと頼めなく、不完全燃焼になりがちです。 しかし、すっかり観光地化した香港には1人でも入りやすいお店もありました。 今回は1人でも入りやすく、なおかつ美味しかった飲茶レストランのお店を紹介します。 ①鼎點1968 韓国やマレーシア、フィリピンにも進出している人気店です。外国人が多く目立ち、観光客向けのお店です。 地下鉄中環駅より徒歩で10分ほどですが、急な坂を登る必要があるので注…
【閲覧注意】北京の便所レストラン(便所主题餐厅)に行ってみた【中国北京】
大家好! 台湾や韓国に便所レストランというものがあるということは知っていたのですが、中国にはないのか?と思い探したところ北京にもありました! 早速行ってみたので、紹介します。 --------------------- 北京の便所レストラン(便所欢乐主题餐厅)が入っているショッピングモール(乐多港奥特莱斯购物中心)は北京中心部からかなり離れています。最寄り駅は地下鉄昌平線の終点に当たる昌平西山口駅です。 なんと昌平西山口駅は北京地下鉄の一番端っこ!赤丸で囲った、1番北の駅です。アクセスがよくないことは一目でわかるかと思います。 昌平線の始発駅西二旗駅から昌平西山口駅までの所要時間は約30分。西…
【中国北京】LINEは使えないのにブラウンとコニーだらけ♡北京のラインフレンズ
大家好! ご存知の方も多いとは思いますが、中国では厳しいネット規制がなされています。 Twitter、Instagram、Facebook、Googleのほか、LINEも利用できません。 しかし、LINEが利用できないのにも関わらず、北京の街中ではブラウンやコニーなどLINE friendsに遭遇することがあります! 今回はこれまで北京で見かけたLINE friendsたちを紹介します。 ----------------------- まずはこちら♡ 北京の繁華街、西单の汉光百货前に設置されていました! 韓国の化粧品ブランドLANEIGEとコラボしたポップアップです。 パッケージコラボした化粧…
大家好! 中国では電子決済が当たり前と言われていますね。 しかし、Wechatやアリペイなどの電子決済機能は中国の銀行口座を持っていないと利用できないため、旅行など短期滞在者は一般的に使えません。 そのためこれから旅行などで中国を訪問する予定がある方は現金を出したら嫌な顔されるのかな…と思う人もいるかもしれません。 中国で現在生活をしている私の感覚では現金を使う人は見かけますし、使っても嫌な顔はめったにされません。 まず、圧倒的大多数のお店で現金は使用可能です。若い人は電子決済がほとんどですが、食堂、スーパー、書店など様々なところで現金を使う人を見ています。 -----------------…
大家好! 中国は子供に路上でおしっこをさせる、大気汚染がひどいなど、テレビやネットの情報などから中国は汚い!衛生観念0!と考える日本人は多いかと思います。 留学前には『そんなところ住めるの?』『ちゃんとマスクしてね!!』など、心配されることは多々ありました。 一方、著しく経済発展しており、それに伴って人々の衛生観念も変化しているのではないかと考える人もいるかと思います。 今回は自分の目で見た、現在住んでいる北京の人々の衛生観念について紹介します。 ① トイレ よっぽどいいところに行かない限り汚い。 駅や公衆トイレは言うまでもないけれど、大学の教室棟やチェーンのファストフード店なんかも汚い。 北…
【中国】スイーツが豊富!中国のケンタッキーフライドチキン(肯德基)
大家好! みなさんフライドチキンは好きですか?私が今いる中国にもケンタッキー(肯德基)の店舗がそこらじゅうにあります。 海外旅行に行ったら現地の美味しい料理が食べたいし、チェーンのファーストフード店で食事をすることはあまりないかと思います。なんなら私は日本のケンタッキーでバイトしたこともあるので、もうとっくに食べ飽きていました。 しかし、中国に来てケンタッキーによく行くようになりました。その理由は中国のケンタッキーには日本のケンタッキーでは見られない、数多くの種類のスイーツが販売されているからです。 ----------------------- 日本のケンタッキーの甘いものといえばビスケット…
大家好! 日本では近年タピオカミルクティーが爆発的に流行っていますが、中国でも大変人気です。 中国語でタピオカミルクティーは珍珠奶茶(zhēnzhūnǎichá)と呼ばれていますが、珍珠とは真珠を意味します。 また、タピオカミルクティー以外にもフルーツジュースやお茶など様々なドリンクスタンドがあちこちで見られます。 そして何より安い!中国のコーヒーショップは少し敷板が高いように感じる上に値段も日本よりもお高め。そのため若い年齢層にはタピオカミルクティーが圧倒的に人気です。 今回は中国のタピオカミルクティーのお店を紹介します。 ----------------------- ① Coco都可 数…
大家好! 私は現在、中国の北京に交換留学中です。 1年間の予定で去年9月に中国に来て、今年の夏に帰国予定です。 留学というと、アメリカ、カナダ、オーストラリアなどの英語圏に行くイメージが強いかと思います。 実際、留学前には『なんで中国?』と聞かれることはよくありました。 急速に発展しているのだから中国に留学に行く人も多いのでは?と考えていましたが、まだまだ少数派なのです。 中国に留学する日本人の中には中国とのハーフが結構いるのですが、私はそういうわけではないし、英語がもう完璧だから英語圏はいいや!中国行こう!というわけでもありませんでした。 今回は留学先に中国を選んだ理由や実際に留学して感じた…
「ブログリーダー」を活用して、りんりんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。