chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • アトピーの考え方

    アトピーって名前だけ聞くと可愛く感じますが本当に厄介です。 自分もアトピーで昔に比べるとだいぶ良くなりましたが冬の乾燥する時期や汗をかくと痒みが生じます。なので色々考えますし、アトピーに何が効果的か自分で実験してます。 今回はアトピーがどう言う形で発症しているか自分の考えを書いていきます。 まずアトピーを訳すと奇妙なとか不思議なと言う意味になります、現代医学でもアトピーのはっきりとした原因や発生機序はまだわかっていません。ただアトピーの人は肌の潤いを保つセラミドが上手く作られず肌が乾燥しやすいアトピー素因を持っている人が多いそうです。 東洋医学では皮膚は内臓の鏡と言われて胃腸などが炎症している…

  • はたの鍼灸院で出来る事

    はたの鍼灸院では身体全体の状態を見て全身の治療を行うので、肩が痛くても腰が痛くても全身治療を診ます。 もちろん痛みが出ている部分にも直接鍼を行ったりマッサージしたりもしますが、まずは全身の調整を行います。 なので肩こりや腰痛・慢性疲労と言った多くの方が悩まれている症状はもちろん、全身の調整を行うのでアトピーや自律神経疾患・様々な運動器疾患にも対応できます。 色々な病気や身体的不調は身体の冷えや歪みが原因である事が多いです。 身体に冷えや歪みが生じていると生命力が低下してしまい、人間に本来備わっている自然治癒力が働きません。 なのでまずは全身の調整を行い冷えや歪みを無くした状態にし、そこから患部…

  • 七味唐辛子

    うどんや蕎麦、鍋の薬味に七味唐辛子使ってますか? 七味唐辛子は胃腸を元気にする為の素材が入っていて、漢方薬と言えるほどの薬効があります。 地域によって入ってる素材に多少違いがありますが唐辛子を始め焼唐辛子、粉山椒、黒ごま、陳皮、けしの実、麻の実の七種類が入ってる事が多いです。 唐辛子は古くから胃腸を温めてストレスを解消しデトックス効果があり下痢やケイレンなどに効果的な漢方として使われていました。 さらに唐辛子の刺激的な匂いで後ろ向きな気分を晴らしストレスの解消もでき、カプサイシンの効果で血流を良くする事がわかっています。 こう言った体を温めるスパイスをよく取ると薄毛になりにくいらしいです、薄毛…

  • 横隔膜

    焼肉でハラミよく食べると思いますが、ハラミが横隔膜って知ってましたか? 横隔膜は呼吸する時に上下に動き、肺を動かしている筋肉です。 呼吸で使われる筋肉の内の7割を横隔膜が担っていると言われています。 ただ姿勢が悪く猫背気味になっていたり、長時間同じ姿勢でパソコン作業をしたていると横隔膜動きが悪くなりやすく呼吸が浅くなってしまいます。 こうなってしまうと横隔膜やお腹周りの筋肉が硬くなり、他の肩や首の筋肉呼吸をする様になるので肩が凝りやすくなります。呼吸が浅くなると肺での酸素の交換がうまくいかず細胞に酸素が行き届かなくなり、身体が疲れやすくなったり痛みや痺れが出ることもあります。 それに加えて横隔…

  • 睡眠

    睡眠が大事なのは言わずもがなですが特に大事なのが寝入った直後からの2〜3時間です。 なぜこの3時間が大事なのかと言うと、成長ホルモンがここで大量に出る時間帯だからです。 成長ホルモンはその名の通り子供の体の中では体を育てる働きをして、大人では体の修復を担っています、特に細胞分裂が盛んな肌の新陳代謝を支えているので美肌作りには欠かせません。 睡眠時間が短くても最初の2〜3時間で深い睡眠を取れていれば十分に質の高い睡眠と言えます。 一方でうつ病や肌荒れしやすい人は睡眠時間が長くても最初の2〜3時間がうまく眠れていない事が多いそうです。 では最初の3時間の睡眠を充実させるにはどうすれば良いかと言うと…

  • お腹が鳴る

    お腹が鳴ると空腹のサインなのはご存知だと思いますが、お腹がグーっとなった時に胃の中では胃に残った食物残渣や古い粘膜を削ぎ落とし胃腸の中を綺麗にしています。 なので空腹を感じてお腹が鳴る前にすぐに胃に物を入れてしまうと常に胃に物が入っている為に胃の中の食物残渣や古い粘膜が削ぎ落とされずそのままになってしまいます。 そうなると胃が正常に働かなくなって消化が進まず胃もたれや胸焼けに繋がります。 空腹感とお腹がグーっとなるのがリンクしているのが健康の証ですね、特に胃の動きが活発になるのは睡眠中です。 睡眠中に胃がしっかり収縮する事で胃の中を掃除して朝それを便としてだせていれば胃腸は快調です。 ですが寝…

  • ホルモン

    精神を安定させて幸福感をもたらすセロトニン、向上心やモチベーションを高めてくれるドーパミン、物事への意欲を高めやる気をだすノルアドレナリン、これらのホルモンは脳から出ています。 ですが腸からもセロトニンやドーパミン、ノルアドレナリンが出るって知ってましたか? 動物に備わった1番初めの臓器は腸です。 そこから栄養価の高い餌を取る為に触手などが発達し消化器が胃や小腸、大腸などに分化していき、それらの臓器をコントロールする為に消化器の神経から脳が作られました。 なので動物の発生学的には脳より腸の方が必要だったという事です。 なので現代に多く見られる鬱や精神疾患は脳の問題やストレスだけでなく、食事など…

  • うんち

    トイレでうんちをした時皆さんのうんちは浮いていますか?沈んでいますか? うんちが沈んでいる方は腸内環境が乱れてるかもしれません。 食べ物のカスや老廃物がヘドロの様に胃腸に溜まり、それらがうまく排出されないと毒素を出します。 それが色々な病気の引き金になっている可能性があります。 トイレで沈むうんちには老廃物やそこから発生した毒素などが多く含まれています。 うんちの7〜8割は水分ですが、残りの3割を腸内細菌、食べカス、腸の粘膜が剥がれ落ちたものが占めています。 この3つのうち水に浮かぶかどうかは食べカスに含まれる食物繊維の量できまります。食物繊維が多ければ浮かびますし、少なければ沈みます。 1日…

  • 血虚

    最近物忘れが多い・目が疲れやすい・手足が痺れる・寝付きが悪い・抜け毛や白髪が増えた・めまいや立ちくらみが多い・肌がカサカサ・皮膚のかゆみ・足がつりやすくなった などの症状が出てる方は血虚の可能性があります。 血虚とは血が足りない為、全身に栄養が巡らない状態です。 そんな血虚の方におすすめのツボは三陰交と血海です。 まず三陰交ですが、くるぶしの内側から指4本分の所にあります。 この三陰交は肝腎脾の3つの流れが交わるツボなので合谷と同様に万能穴と呼ばれています。 次に血海ですが、膝のお皿の内側から指3本分上にあります。 血の海と書いて血海なので、血液を補う作用があります。 あとは赤血球自体を作るの…

  • 気虚

    東洋医学では体に力が入らなかったり、なんかパワーが出ない様な時の状態を気虚と言います。 血行が悪い・身体が冷えやすい・代謝が悪い・病気しがち・出血しやすい(内出血や不正出血)・尿漏れ・貧血・めまい・便秘・下痢・常に倦怠感がある・息切れ・眼瞼下垂 これらの症状に半分以上当てはまる方は気虚になっている可能性が高いです。 そんな方におすすめのツボは合谷と足三里です。 合谷は前回花粉症の所でも紹介した手の甲側で親指と人差し指の付け根の部分にある凹んだ所です。 足三里はすねの外側で膝のお皿の下から指4本分下がった部分にあります。 この2つのツボは胃や腸に繋がりがあるので気虚の方は胃腸が弱くなってしまって…

  • 花粉症対策 その3

    今回は手にあるツボで花粉症に効果があるものをご紹介します。 まず1つ目のツボは合谷です、親指と人差し指が交わる付け根の部分で窪んでいる所を押しましょう。 2つ目は中渚です、拳を握った時に小指と薬指の間にできる窪みが中渚です。 合谷・中渚とも手の甲側のツボです。 合谷はどんな症状にも万能に効くツボとして有名ですが、大腸との繋がりがあるので腸内環境が悪い方は合谷に痛みが出やすいです。花粉症などのアレルギーがある方は腸内環境が乱れている場合が多いのでバランスの良い食事を心がけましょう。 中渚は東洋医学で言う三焦と繋がりがあります、三焦ってなんだよと思いますよね。はっきりとした記述は残ってない様なので…

  • 花粉症対策 その2

    前回は頭のツボでしたので今回は顔にあるツボで花粉症に効果的のあるものをご紹介します。 まず1つ目は眉間の中央にある印堂というツボです、ここは第3の目とも言われている所です。 2つ目は眉頭にあるさん竹と言うツボです。 この2つのツボは鼻の近くにあり、顔の骨の境目にあります。 なのでここを刺激する事で顔の骨が緩む様なイメージで優しく気持ち良い程度に押して下さい。 印堂は後頭部に向かって押すのと、鼻の方向に向かって少し下に力を加える様に押す2パターン行って下さい。 この2つのツボも軽く気持ち良い程度に10秒ほど押しましょう。 さん竹や印堂は花粉症対策だけでなく目の疲れやかゆみにも効果あるので、お仕事…

  • 花粉症対策 その1

    さてそろそろ花粉症の季節ですね。 自分も花粉症なので毎年鍼とかお灸で対策しています。 今回は頭にある鼻詰まりにきたツボをご紹介します。 まず1つ目は百会です。 両方の耳の穴を結ぶ線と鼻や眉間と言った正中線の交わる頭の中央です。 2つ目は上星と言う、正中線上の髪の生え際から2センチ程度の所にあります。 百会は頭の中央付近にあるので、中央付近を軽く押してみて少し痛みが出る所や気持ちよく感じる所を10秒程度押してみましょう。 上星は生え際から少しづつ百会方向に軽く押していきながら少し痛く感じる所や気持ちよく感じる所を押して下さい。 いずれの場所も気持ちいいなと感じる程度に10秒程押してみて下さい。 …

  • 添加物

    添加物 日本・・・・・351品目 アメリカ・・・133品目 ドイツ・・・・・64品目 フランス・・・・32品目 イギリス・・・・21品目 少し前に見たものですが、日本は添加物世界一だそうですね。原因がわからない身体の不調やアレルギーの増加はこれが1つの原因かもしれないですよね。 ただ添加物の全てが悪いとは思わないし、日本の美味しい食べ物や多様で安全な食生活は添加物に支えられてるとも思うけど添加物について色々調べるととり過ぎるのは怖いなと思ってしまうのが現状です。 添加物全く入っていないまずい食べ物より、添加物入ってるけど美味しいもの食べたいと思ってしまいますし。 危ない7つの添加物 亜硝酸ナト…

  • 食べないのに太る

    たまにいますよね、ご飯の量や回数を減らしているのに痩せない人。 そういう人は栄養不足で代謝が上がらず脂肪が燃焼されていない、もしくは筋肉量が低すぎる為に代謝もされない事が考えられます。 なのでまずは栄養のあるものを食べる様にするか、ある程度筋肉をつける必要があります。 栄養不足の方は特にタンパク質が足りていない事が多いです、なので肉魚卵を積極的にとりましょう。もしくはプロテインなどで補うのもいいと思います。 炭水化物も脂肪燃焼に少しは必要なので糖質制限するにしてもおにぎり1つ分位は食べて下さい。 特に筋肉量が低すぎる為に代謝も上がらない方はある程度の筋トレなどをしていただいた方がいいので、その…

  • クーエテクニック

    最近読み返した本に書いてあったのですが、エミールクーエという医師が毎朝起きたときに鏡に向かって「毎日少しづつ私の身体の全てが今ますます良くなりつつあります」と患者に指導したそうです。 そしたらなんと、沢山の患者さんが驚異的な回復をしたそうです。 朝起きた時に自ら発した言葉は無意識に働きかけて驚異的な治癒力を引き出すようです。 言い切る事って大事なんですね、ルフィも「海賊王に俺はなる!」と言い切ってますしね。 自分は身体が良くなれば鍼灸だろうがマッサージだろうが気功だろうがなんでもいいと思っています。 とてもシンプルなので、今身体の調子が悪い方は毎朝鏡に向かって強く言い切ってみて下さい。 「海賊…

  • 顔の吹き出物

    吹き出物は身体の過剰な熱と分泌過多のアンバランスが原因で出る事が多いです、身体の余分な熱と栄養素や分解解毒しきれなかった毒素が組み合わさると吹き出物として現れます。 余分な熱が生じる原因は食べ過ぎなどで無駄な栄養素やエネルギーがある、もう1つとして身体が冷えている為に過剰に熱を産生しようとして生じる事もあります。 それに肉類やお菓子を食べ過ぎたり暴飲暴食すると消化器官に負担をかける事になるので、消化器官の働きが鈍り未消化の食べ物が吸収されて血液中に異物や老廃物を増やし肌が荒れてしまいます。 顔に出る吹き出物は場所によって原因が違います。 額や口の周りに出るものは食べ過ぎや飲み過ぎで胃腸に負担が…

  • 口角が切れている、口の周りに吹き出物、唇がガサガサ、口内炎がよくできる方は胃や腸が荒れているかもしれません。 胃や腸は食べ物を消化する場所でひと続きになっています、その消化器官の始まる場所が口です。 その胃や腸が炎症を起こすと口にも炎症が起こり、口角が切れたり唇が荒れたりします。 口角が切れると胃が荒れている事が多いのですが、胃が荒れると食べても食べてもお腹が空くと言った偽の食欲がでてきます。口角が切れていて偽の食欲がわいている人は食べ過ぎに気をつけてよく噛んで食事しましょう。 口の周りに吹き出物がでたり唇がガサガサの方は胃や腸の粘膜が弱くなっていて免疫力なども弱くなっている可能性があるので気…

  • ピーク体験

    心理学者のマズローが病気の人の研究に疲れて健康な人を研究した所、心が健康な人は肉体的・精神的に心地よい体験をする事に気がついてピーク体験と名付けたそうです。 スポーツで言うとゾーンやランナーズハイなどです。 特に子供の頃は色々な物事に対して無条件で感じられていたものが、大人になるにつれて様々な経験などで条件づけをし始めると心地よく感じられなくなってしまいます。 例えば進学できたら幸せになれる、結婚したら幸せになれる、転職すれば幸せになれるなどの様に条件づけてしまうとそうしなければ心地よく感じなくなってしまいます。 なので心地よく感じる事に対しての条件づけを外し、ただただ心地よいままに感じる事が…

  • ご褒美健康法

    この間テレビで明石家さんまさんが風邪を引いたり体調を崩した時に大好物のメロンを食べると言っていた。 ただメロンも体調を崩した時だけ、体へのご褒美として食べるとの事。 メロンを食べると元気になると若い頃から頭に刷り込んだらしい。 これ本当にいい薬だと思う。 常に食べたい物を好きなだけ食べまくるのもストレス溜まらなくていいと思うけどこれだと体も脳も慣れてしまうので、体調悪いなーと思う時に1番好きな物を食べて精神的にも肉体的にも元気になると言うご褒美健康法凄いと思った。 まぁプラセボ効果なんだけど。 ダイエットとかにも使えるので1番好きな食べ物を我慢してみては如何でしょうか。 ちなみに自分はコーラを…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鍼灸師ハタノさんをフォローしませんか?

ハンドル名
鍼灸師ハタノさん
ブログタイトル
鍼灸師ハタノのブログ
フォロー
鍼灸師ハタノのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用