メインで使っているパソコンが、上の画像のようなエラーを吐くようになりました。以前から調子が悪くて、SATAの認識に問題があってRAIDボードを使って何とか凌いでいました。ところがエラーを吐くようになっては、何か手を施さなければなりません。停止コードはDPC_WATCHDOG_VIOLATIONで、調べてみると「SSD/HDDなどのハードウェアに問題が起きていることが考えられるため、頻繁に発生した場合は早めに対処することをおすすめします。」との事。エラーが出てから消えているHDDがあったんですが、外部からUSB接続してやると問題なく認識します。とうとう、このマザーボードに寿命がきました。今まで使っていたマザーボードもヤフオクで落札したんですが、性懲りもなくまたヤフオクで調達することにします。CPUやメモリは問題な...マザーボードを交換しました
PDFファイルを、編集したいと思ったことはないでしょうか?WordやWPSWriterでdocファイルをpdfファイルで出力することはできますが、もともとあるpdfファイルを無料で編集するアプリケーションを見つけたのでアップしておきます。その名も、CubePDFUtility。私の場合、多国語で書かれたマザーボードのマニュアルを日本語の部分だけ切り出しました。操作は簡単。切り出したいpdfファイルをCubePDFUtilityで開いて、欲しい部分を選択します。↓編集タブの抽出を選択すると、指定したファイル名で保存されます。ドラッグ&ドロップでページの順序を入れ替えることもできて、直感的に操作できます。これがフリーウェアとは、ありがたい。色々編集できるので、ぜひ使ってみて頂きたい。PDFファイルをタダで編集する方法
今まで使っていたRAIJINの電池も持ちが悪くなったので、機種変更を考えていました。この時期の機種変なのでできれば5Gを・・・と思いましたが、安くても4~5万円かかるので4GでAndroid11のMotorolag30をチョイス。色のバリエーションが少なのですが、スペックもまぁまぁなのでAmazonでポチリました。毎度ながら早く届いたのですが、ちょうど仕事が忙しくて次の休みに諸々移行作業をしました。梱包されてきたケースの表と裏中を開けると何ともさっぱりしたもので、画像のとおりです。充電器はイッパイあるんですが、また1つ増えてしまいました。本体のシールを剥がして保護フィルムを貼りましたが、ありがたい事にシリコンカバーは装着されていました。主なスペックプロセッサー:Qualcomm®Snapdragon™662オク...スマホをMotorolag30に変えました
電話番号などをcsvの形でダウンロードすると、最初の「0」が消えてしまいます。今までそれぞれのセルに移動して「0」を入力していましたが、どうも面倒くさい。何とかならないかと調べてみたら、ありました。「セルの書式設定」→「数値」→「ユーザー設定」で、サンプルの頭に「0」が現れるまで「種類」の欄に0を打つと選択したすべてのセルで「0」が頭につきます。↓↓↓「種類」の欄に「.(ピリオド)」を打つと、数値の後ろに打った数だけくっつきます。↓「@」を打った場合は、打った数だけセル内の数値が繰り返されます。↓話を「0」に戻しますが、この打ち込む「0」の数はセル内の桁数を表します。桁数の違う数値が入力されたセルをまとめて設定すると、桁の少ない方の数値は頭の「0」の数を増やして桁数を合わせた状態で表示されます。電話番号が入力さ...表計算ソフトでデータの頭に0を付けたい
「ブログリーダー」を活用して、青ペンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。