chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
地味な女のカナダ生活 https://tsukicanada.hatenablog.com/

カナダであれやこれやの毎日のTsukiです。この度ブログを引っ越しました。カナダでの生活や文化の違い、カナダ人に思う所、またアラブ系カナダ人との結婚、子育てを書いています。

Tsuki
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/29

arrow_drop_down
  • 仮装のアイデア

    今週末はハロウィン 毎年、子供達は近所の友達と共に仮装をして Trick-or-treating に出るのだが、今年はコロナで 中止。。。。 こういう楽しいイベントができないのを 子供達に伝えるのは結構辛いものである そんな中、衣替えをしていた時にクローゼットの奥すみにある衣装カバーで隠されたものが 目に入った もう着ることもないが捨てるに捨てられない そう ウェディングドレスである と言っても私達は熊五郎のいとこが大金を使った派手派手のアラブ人結婚式とは対照的で地味に身内だけの小さな式だった なのでウェディングドレスというか地味めなイブニングドレスを着た イブニングドレスではあったが、そこか…

  • 夢の記憶

    不思議なもので子供達が赤ん坊の時から どんなに自分が爆睡したとしても泣き声や寝言などで一発で起きる私である 昨晩、真夜中に娘が マミィ! マーちゃん 助けて! といきなり叫ぶもんだから飛び起きた どうしたん? 噛まれた 大きな虫に腕噛まれた えっ!? 悪い夢を見ているのは分かったが 念のため、腕と娘のベッドを調べたが やはり何もなかった 〇〇ちゃん、悪い夢を見たね でも大丈夫 なんもないから安心して寝なさい ダディはどこ? ダディに言わんとあかん (言わんでいいよ) と聞く間もなく熊五郎の所へ ダディ、ダディ 起きて ダディ!! 起きてよ (泣) いや 起きろよ 全く起きない熊五郎を揺さぶり …

  • なんやねん

    先週は熊五郎は仕事が多忙だったみたいで ほとんどオフィスから出てこなかった 通常は4時に仕事が終わるのだが夕飯後も仕事をしていた 結局仕事が終わる時には子供達はすでに夢の中 週末になり溜まったストレスを発散しようと 熊五郎は朝から買い出し、クッキング←趣味 に没頭 グータラしているわけでもないので何も言わなかったが心の中では子供達と一緒に遊びまくるって言ってなかったっけ?と思っていた 時間が余ってる時はソファーに横になり iPadざんまい 分かるんやで 平日は忙しかった、仕事で疲れてるよな でもな私も結構疲れとんねん うちも週末したいんや 言いたい 言ってしまおうか? 言ってしまえホトトギス …

  • ティース

    おしまいDEATH!!! といえば半沢直樹の大和田常務 ドラマはまだ見ていないのだがツイッターなどでは話題になっていた あのおしまいDEATH!! の場面を目にした時 そうくるか〜上手いな〜と 呑気に思っていたのだが 今、私はまさに大和田専務のようになっている Grade1の息子は毎週月曜日に10問のスペルが先生から教えられ金曜日の朝一にスペルテストが行われる 1週目はテストがある事を聞き逃していたようでスペルは 今週の単語はこれ みたいな軽い感じだと思っていた が金曜日、いきなりテスト宣告をされ 元からスペルに弱い息子は勉強もしていなかったのもあり、、ほとんど書けなかった 他のクラスの子が自…

  • 十人十色

    息子のバーチャルスクールも数週間が過ぎ だいぶ親子共に慣れてきた 最初は始まりから終わりまで英語と数学ばかりだったが最近はヨガなどのジム時間、音楽、アート、サイエンスなどが追加された 幼稚園の時とは違い、宿題や毎週金曜日には スペルテスト(10問)があるため学校が終わってもスペルに弱い息子と共に何度も復習しなくてはならないので結構大変な日々が続いている バーチャルクラスは1人の先生と20人の生徒で Google classで授業が進められているのだが 本当、色々な生徒がいるもんである カナダではコロナ前でも授業参観などはないので一体息子はどんな感じで学校生活を送っているのか、どんなクラスメイト…

  • 不安症がひどい時

    熊五郎がリモートワーク、息子もリモートラーニングとなっている我が家 いくら料理好きの熊五郎であっても仕事中はほとんど部屋から出てこない となると平日の朝、昼、晩ご飯の用意は私である 娘と2人やったら昼は納豆ご飯、かつお節ご飯で満足やのに。。 何が面倒くさいかというと作る事より メニューを考える事だ 週末は熊五郎が進んで料理をしてくれるので 恵まれてはいるが5日連続、朝、昼、晩、家族全員の食事を考えるのは料理嫌いな私にとってはストレスである ということで限界日にはUber eatsを利用している 先週、Uber eatsでビザを初めて注文した いつもはピザは店に直接電話をするのだが その時は30…

  • 不安症

    昔、実家の母が外出する時いつも戸締りや火の元を念入りにチェックしているのをみて 大丈夫やって 心配しすぎやって とその時は軽く言っていたが いつからか私も念入りにチェックをするようになったというか度が超える時がある カナダで一人暮らしを始めた時からそれは始まり、外出前はコンロがoffになっているか念入りに確認 キッチンを使用していなかっても、それでも一応コンロが熱くないか触って、 何がなんでも身体張りすぎやろ、、熱かったら指えらい事なるぞ と1人で虚しくツッコミをしながらも再確認 家を出る時は鍵を閉めたにもかかわらずドアを何回もガチャガチャ それでも10歩ぐらい進んだ所でやっぱりもう一度鍵がか…

  • Flu shot

    日本にいた時はインフルエンザの予防接種は長年受けていなかったが、カナダに来て子供と接する仕事を始めてからは毎年Flu shotを受けてきた オンタリオ州ではインフルエンザの予防接種は無料 クリニックだけではなく薬局でも接種が可能となっている(5歳以上) ファミリードクターや保健省からも今年は コロナもあるから接種を勧められた なぁ 今年はFlu shot 受けや 過去に一度も接種したことがなかった熊五郎 僕は大丈夫、遠慮しとく と毎年言い続けてきた だが息子が幼稚園に通うようになってからは 僕は大丈夫の熊五郎が一番体調を壊していた (えーかげんにせぇ) Flu shot やで 聞いてないフリを…

  • 原因

    夏場は新規感染者が100人を切った時もあったオンタリオ州だが、、言われていた通り第二波に入ってしまい先週は900人超えの日もあった ニュースでは近く1000人を超える日がくるなんて報道もあり、検査数が増えたからだと言われても気分はどんよりする コロナ前は花粉症でマスクを着用しようもんなら私は重病人と思われ誰も近寄ってこなかったし明らかに避けられていた そんなカナダ人達が言われた通りマスクをしっかりとつけているのを見て、ちゃんとルールを守っている人が大半なのになぜ感染者が増え続けるのだろうか?と疑問だった 数日前にレストランやジムや映画館などがまた規制されるステージ2に戻ってしまったオンタリオ …

  • virtual school (Grade 1)

    やっと息子の先生が決まりオンライン学習が始まった 3月に自宅学習となった時は課題と本読みの練習を出されただけで最後の最後に幼稚園の先生とクラスメイトとGoogle meetingで2回ほど顔を合わして終了だった 今回もそんな所だろうと思っていたのだが そんな予想と違い、かなりハードである 学校は9時から3時30分 このうち9時から3時まではなんと ずっとオンラインでいなくてはいけない (最後の30分は自習) また朝と昼に15分、ランチに1時間の休憩はあるが、その間カメラはオフにするがログアウトはしてはいけない 毎日朝の9時にgoogle meetingが始まり 出席をとる Land ackno…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Tsukiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Tsukiさん
ブログタイトル
地味な女のカナダ生活
フォロー
地味な女のカナダ生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用