chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
地味な女のカナダ生活 https://tsukicanada.hatenablog.com/

カナダであれやこれやの毎日のTsukiです。この度ブログを引っ越しました。カナダでの生活や文化の違い、カナダ人に思う所、またアラブ系カナダ人との結婚、子育てを書いています。

Tsuki
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/29

arrow_drop_down
  • 踏んづけたのは。。

    数日前、熊五郎が Tsukiも1人でウォーキングかランニングしておいでよ 外に散歩に行く時はいつも息子か娘と 一緒でゆっくりと歩いていた 確かにこの数ヶ月で付いた脂肪を落としたいなら散歩ではなく本気のウォーキングでなければ ビクともしないだろう 始めるとするか。。 理想としてはスポーティな感じで軽やかにランニング(←形から入るタイプ)だが、タンスの奥深くにあるジムウェアはピッチピチのパッツパツなのは着なくても分かっている そしてランニングなどいきなり張り切ると足がつるに違いない 結局、Tシャツにゴムパンツ それでも唯一変わらず入ったランニングシューズだけがやる気を起こさせた 先にウォーキングに…

  • Shark teeth

    数週間前、息子の友達が 乳歯が抜けてTooth fairly(歯の妖精) が来てくれたよ と写真を送ってくれた ちょうど6歳ぐらいは乳歯が抜け永久歯が出てくる頃である 息子にグラグラする歯あるかと聞いたが、その時は特にないと言っていた それから仕上げ磨きをしていると、奥の奥で新たな歯が生えようとしているのを発見した これは6歳臼歯と言われている永久歯である この歯は1年ぐらいかけてゆっくりと生える歯みたいで場所から磨きにくく、そして虫歯になりやすい歯でもある 歯は大切にしてほしい 歯で悩まされ続けた自分の経験から心底思う 数日前、とうもろこしをお昼に出した いつもはかぶりつく息子が食べ辛そうに…

  • Eid Mubarak

    昨日は1か月のラマダンが終わった 毎年この日は家族総勢で集まり親族や友人達に挨拶まわり、レストランを予約して食事会が行われるのだが、今年はもちろん見送り ZoomやWhat's upなどでオンラインセレブレーション 前日には義父からクウェートにいるファミリーの連絡先が送られていた 熊五郎の親戚は、なんと本人ですら総勢何名いるのか把握できていないぐらいの数 1日潰れそうやな と冗談にして笑っていたが、、冗談ではなく マジで1日潰れたのである それどころか、2日目も今日も継続中。。。 ラマダンが明けると、子供達は日本のお年玉のように現金が貰えるのだが もしクウェートに住んでいたら、、 これだけでか…

  • マスク

    Stay homeになり、パンを焼く人などベーキングがかなり浸透している 料理やベーキングが不得意と言うか、そもそも全く興味が湧かない私だが、料理のレパートリーが増え クッキーを作ったりスコーンを作ったり ミラクルが起こっている そしてマスクも手作りをする人がカナダでも出てきた 数ヶ月前はマスクをしている人は 病気 と思われ、白い目で見られ避けられてきた カナダのTop doctorも始めは マスクは意味がない と断言していたのに、ここ数日 マスクをするように と勧め始めた(遅すぎやろ) 日本がまだオリンピックがうんちゃらなんちゃら、花見がどうたら言っている時 大丈夫か?日本。。。 と心配した…

  • 成長

    この状況の中、辛い事ばかりではなく 我が家では嬉しい出来事があった それは2歳の娘が自らトイレに行き出した事だ 2歳半になってからダイパー(プルアップパンツ)が汚れると嫌な顔をするようになったので、 そろそろか? とは思っていたのだが、この状況の中で娘に更にストレスを与えたくはなかったので特に何もしなかったのだが、、、 いつのまにかダイパーが全く汚れないまま1日を終えているのである トイレトレーニングといえば ナニーの仕事を始めた最初の某アジアの家庭は かなり酷かった 2歳になったばかりのトイレに全く興味を示していない子にトイレトレーニングを強制 毎夕ご飯後にトイレに座らせ 出るまでひたすら私…

  • 学校再開ならず

    今日は5/31以降に学校が再開されるかが発表される日だった 例え学校が再開されたとしても夏休みまで数週間、毎日の新規感染者がまだ400人といる状態では我が家では息子を幼稚園に送る事はしない予定だった 発表は 学校の再開はしない という事で正式に息子の幼稚園生活が終わった 日本だと卒園式が盛大にあったりするのだが カナダの多くの幼稚園では日本のような入園式も無ければ特に卒園式もない しかも息子の幼稚園は小学校と同じ場所なので ある それでもやはり息子なりに悲しい部分はあるだろう 〇〇、さっき幼稚園に戻る事はないって決まったよ えっっ もぉーーーコロナウィルス!!! 残念やけどしゃーないな きっと…

  • 差別

    数日前カナダ出身のシンガー ブライアン•アダムスが コウモリを食う奴、動物を生鮮市場で売る奴 お前達のせいで世の中が変わった というような怒りのメッセージを配信 そして 大炎上 した 結果、ブライアンアダムスは発言を謝罪 だがこの謝罪に対して多くの人が なんで彼は謝罪しないといけないんだ? 差別ではなく事実を言っただけではないか! と声を上げた 表面では差別はあかん! と言っている人も実は内心 お前達のせいで と思っている人は多いのではないだろうか それは差別を受けているアジア人も同じで あんたらのせいで私達がひどい扱いをされるようになった と心の中では思っている人もいるだろう そしてストレス…

  • 即、却下されたアイデア

    オンタリオ州は今週にも学校の今後について 発表するらしいが、、 6月といえば学期末 3週目あたりで夏休みに入る もし残り3週間の学校が再開されるとなれば しょうみな話 息子を幼稚園に 行かせたくはない 新規感染者は減っているが、アメリカやヨーロッパでは子供の感染者が川崎病に似た症状を発症して重症化した例が報告されている トロントもデイケアで感染が広がっているみたいである 子供達にSocial distance を取れといった所で 例えその場は距離をとっても数分で密となるに違いない ましてや1クラス30名、9クラスの息子の幼稚園では無理と分かりきっている 下降気味になり始めた今に幼稚園に戻るのは…

  • あかん言うとるやないか

    「明日イフタール (断食後の食事)に 来ない?」 義母である。。。 隔離生活も伸び、日々の新規感染者が減ってきている状態で緩む緊張感 めっちゃくちゃ 緩んどるやないか こうなる前は週末は義母が招く食事会が恒例となっており、義母がクウェートに行っていない時以外は1ヶ月以上もお互いの顔を見ないという事はなかった 特にラマダン時は特別で そろそろ耐えれなくなったのか、悲しみあらわに電話してきたのだ←2日前に電話している 特に話すネタがないぐらい熊五郎と義母は頻繁に電話で話している 1人1人の健康確認。。今日のイフタールは何にする? 以上。。。。 熊五郎は会いたいから来てくれという母に まだ外は安心出…

  • 密です

    新規感染者が徐々に減ってきたオンタリオ州は 経済を様子を見ながら再開していく状況となっている 熊五郎のオフィスは政府からのOKが出た時に すぐに再開出来るように準備を始めたらしいが この未知なる状況の対応策にかなりの意見が出ており難航しているらしい という事で、まだいつオフィスに戻れるか未定の熊五郎は自宅のオフィス環境の改善を今更ながらに始めたのである 会社からオフィス用品の補助金が数百ドル出たので新しいキーボードとマウスを購入 ワイヤー達をまとめ、デスク上を整理整頓 「スッキリしたわー 後はアレだけやな」 と満足顔だった 綺麗になったデスクでTシャツとパンツ一丁で 仕事をする熊五郎に対してか…

  • 気が緩んでしまった。。。反省

    元々料理嫌い、ましてやベーキングなどした事がなかった私だが、、、、 この生活になってから やたらと苦手なベーキングをするようになった カナダで売っているクッキーなどはかなり甘くなっているので日本人が作るクッキーのレシピで作ってみると甘さもほんのりと良くそしてどこか優しい味になるような気がする 甘党の熊五郎にも結構評判で 「Tsuki、すごいじゃないか!また作ってくれ」 とまで言われるようになった 卵と薄力粉とバター、砂糖 混ぜただけ。。。。。なんやけどや。。。 でも褒められると俄然やる気がみなぎる単純な私は、前から気になっていたスコーンを作る事を決意した スコーンは売り切れ状態のドライイースト…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Tsukiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Tsukiさん
ブログタイトル
地味な女のカナダ生活
フォロー
地味な女のカナダ生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用