カナダであれやこれやの毎日のTsukiです。この度ブログを引っ越しました。カナダでの生活や文化の違い、カナダ人に思う所、またアラブ系カナダ人との結婚、子育てを書いています。
買い物は1週間から10日おきごとに行っているのだが4人家族だと消費が早く こんな時はcostcoでドカンと大量買いしたい所なのだが 車あらへん。。。 免許を取った瞬間に事故りそれがトラウマになった熊五郎とペーパードライバー歴2桁の私は前から全く運転する気がなく結局車を持たなかった という事で普段はやたらと公共機関を使いまくる私達だが、この状況で買い物のためにバスや地下鉄を使用するのは気が引ける なので近所の小さいスーパーで済ましているのだが、、、、、 やはり米などの重たいものが必要になってくる 1ヶ月ほど前に、来たる断食で熊五郎の買い出しがかなり辛くなるだろうと重たいものや近くのスーパーで買え…
5/31まで休校が延長された 想定内ではあったが、6月と言えばスクールイヤー終了月 教育省はまだ6月の学校再開はありえると発表しているが、、、、、 ここまでこれば 一喜一憂すらしなくなった 慣れてしまったらしい。。。 息子の幼稚園のオンライン授業は授業というか 今は課題が送られてくるのみ それを母である私がみているのだが、、 4週目の今日 課題が複雑になってる めんどくせ〜 めんどくせ〜 わけワカメ と思うが息子の前では 「さぁ〜 学校始まるよ〜 席に座って点呼とるで〜」 と明るく振る舞う 課題の中には、読書やミュージック、体操などのサイトも紹介されており我が家は課題の間にそれらをいれている …
ラマダンが始まった いつもは喜びに満ち溢れる義父母だが 今年はどこか寂しそうである ラマダンといえば断食が終わる日没後の食事 イフタールを家族全員、時には親族も集まり 盛大に食事会をするのが毎年の恒例となっている これが楽しみでもある義父母にとって今年のラマダンはコロナのせいで集まりを禁止されているので皆を集める事はできない 私は正直、ほっとしている というのもカナダのここ数年の日没時間は8~9時であり子供達を連れて夜に出かけるのが嫌だった だから何かと理由をつけて週末だけにしていた そして断食だが私は熊五郎と結婚してわりとすぐに息子を妊娠して出産 母乳育児も1年半ぐらい続いた そして娘を妊娠…
在宅ワークになってから熊五郎は8時から5時ぐらいまでずっと部屋に篭り仕事をしているのだが、、、、、 ガチャ さっき部屋から出てきた 「Tsuki、ペーパータオルの 節約術を知っているか?」 なんやいきなり 「ペーパータオルを横に半分に切るんだよ」 「ヘェ〜」 息子のe-learningを付き添っていたので 軽く流していたが 「ダジィ カッティング ペーパー?」 と言う娘の声に顔を向けると、、 包丁でペーパータオルを真っ二つに切る熊五郎がいた 「ゥオーーーイ 貴重なペーパータオル 何してくれてんねん!」 「これで使用率が半分になるって事だよ 我ながらにグッド アイデア」 世紀の発見をしたような顔…
今週の息子のE-learningはEarth week 今週の課題も地球環境について考えるのが多くなっている そして昨日はEarth dayだった 「地球を守らんとあかん」 と一気に正義感が生まれた息子 紙を無駄使いしようとする妹に 「無駄使いはしたらあかん」 そしてなんでもゴミ箱に入れようとする妹に 「これはリサイクルだよ。再利用だよ」 勉強の成果出てるな 母ちゃん先生もなかなかのもんやないか と自分を褒めていたのだが、、、、、 娘を昼寝させてリビングに戻ると 「マミィ、、虫が飛んでたよ」 なんやとーーーー!! 「どこにおったん? ハエ叩きどこやったっけ?」 と鼻息荒く戦いに挑む私に息子はこ…
ほとんど外に出ていないのに花粉症発症って なんでやねん 最近の疑問である カナダに来た時の年は花粉症がなく、 花粉症がないんやて! 春っていいよな〜 と日本にいる友人に軽く自慢をしていたのだが あっさり花粉症発症 そして花粉症は年々酷くなりここ数年は毎日のように春にはClaritin(アレルギーの薬)を飲んでいた 今年はほとんど外出しないので花粉症はないだろうと思ってアレルギーの薬は常備していなかった それが数日前から目がショボショボしてクシャミが連発で出るようになったのである Tsuki、、、まさか、、、、、 ちゃうって いやちゃうやろ これは花粉症やと思う 思いっきり疑惑の目を向ける熊五郎…
先週に妙な夢(熊五郎の肺を移植したらデカすぎてハト胸になった夢)をみて目が覚めたら首を寝違えてしまった すぐに治ると思ったのだが、これがなかなか治らなかったのである 寝違えを即マシにするというストレッチをしても気休めにしかならず、クリームを塗ったり、痛み止めの薬を飲んでやっと5日目にして治った このような妙な夢を見る人は多いみたいで、なんでもコロナと結びつけるのはどうかと思うが、少なくとも私が見た夢は今の状況にストレスを感じているからだろう 自分では引きこもり生活にストレスは感じていないと思っていたが、さすがに1ヶ月ほとんど家から出ない生活とニュースで減らない感染者の数、先が見えない今の状況に…
オンタリオ州は感染者が相変わらず400人を 下回る事はない状態である 4/14 新しく感染者が483人増え合計7953名 1週間前は4726名だったので約68%上昇している これはワクチンが出来るまで終息はないのでは。。。。 普通の日常がどんなに充実していたか、身をもって知ることとなっている そんな中、朝だけ、起きた瞬間だけはコロナウィルスの事を一瞬忘れる事が出来るのだが、、昨晩、憎きコロナウィルスは夢にまででてきたのである (注意: 夢話です) 予防していたはずなのにコロナウィルスにやられた私 肺がもう元には戻らない状態になった もう最後は移植しかない 「Tsuki , 僕の肺を1つ 君に」…
オンタリオ州は今週初めからE-learningというインターネットを使ってオンライン授業が始まった 正直、、、、、 期待してたんと違う。。。 私が思い描いていたオンライン授業は 先生がビデオで授業をしてくれ、会えていないクラスメートとビデオチャットができる 週に5時間ぐらいのプログラムと言われていたが、先生や友達と再会できることに息子は喜ぶに違いないと思っていた 何の連絡もない先週の日曜日、、、 ほんま始まるんか? 結局月曜日の朝にメールがきていた それを開けると、、、 毎日の課題が書かれていた その課題は例えば Th から始まる単語を書きなさい 数字を1-15 まで書いて自分の年齢の数字に⚪…
オンタリオ州 4/8 新規感染者が550人で 合計5276人。。。。 オィオィオィオーーーイ なんでやーーー?????? かなり外出規制が厳しくなったのに感染者は減るどころか増えるばかりである それもそのはず なんと月曜日違反している報告は 365件 その中に公園で40人が集まっていたドアホ共がいたらしい ちなみにトロントでは公園などの利用者には最低750ドルの罰金 2mの距離を取らない人には1000ドルの罰金が科される まじでこいつら、ニュースとか見ていないのか? 知らないでは済まされない状況の今、こういう行動をとるのが理解できない どんどんチケットを切ってほしい 前にナニー仲間達が soc…
やっぱりコロナウイルスに 感染していた可能性が高いと思う と義弟が熊五郎に電話をかけてきた 遡る事3月初旬 義弟が体調を崩した その前に彼の子供が風邪を引いていて、それが移ったと言っていたが 体調はますます悪化、喉の痛み、咳、頭痛が日に日に醜くなった (後で確認すると嗅覚、味覚も失われていた) 仕事に行ける状態ではなく、2週間の有給をとった 世の中はトロントで感染者が出始めの時で 感染者も発表されているのは数名だった まさか、コロナウイルスに感染したんちゃうか? という熊五郎に んな訳ないだろ!! と冗談にしていた 2週間もあれば完治するだろうと誰もが思ったが、2週間後はさらに悪化 そして妻も…
今日のニュースでトロントの警察(オフィス、現場含む)500人が2週間の自主隔離になっているとあった(現時点ではコロナ感染は確認されていない) 支障はないと発表されているが、、、、 大丈夫なのだろうか。。。 オンタリオ州 3/31 260人の感染者で合計1966人になっている そしてもう一つオンタリオ州の公立校は4/6までの休校措置が延長され5/4までとなった (私立やデイケアは2週間延長) 昨日、息子の幼稚園の先生から電話があった 息子やファミリーメンバーはどうしているか 家でインターネットを使えるか、タブレットは持っているかの確認だった オンタリオ州では来週からE-learning が始まる…
「ブログリーダー」を活用して、Tsukiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。