chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たまさか
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/27

arrow_drop_down
  • ラーメン @ 陽八

    今日の昼食は、JR南福岡駅と西鉄雑餉隈駅との中間辺りの寿町3丁目にある「らーめん陽八」で「ラーメン・替玉」(630円・120円)を食べました。中尾公園のサクラを見がてら、こちらの店に!2か月弱のご無沙汰でした。「ラーメン」味変の薬味は、入れずに、一気に食べ進み、替玉を「カタ」でお願い!ここで、紅生姜・白ゴマ・練り唐辛子を入れ、味変!お腹一杯美味しく頂きました。ラーメン@陽八

  • 肉舞茸せいろ @ ゆで太郎

    今日の昼食は、「ゆで太郎金の隈店」で「肉舞茸せいろ・大盛」(620円・100円)を食べました。さっぱりした、冷たい蕎麦が食べたくなり、こちらの店に!「ざるそば」では、少し物足りなそうなので、つけ汁に具材が入ったメニューをチョイス!「肉舞茸せいろ」つけ汁には、「豚肉・舞茸・ねぎ」がたっぷり入っていました。唐辛子ではなく、「赤鬼」を取りました。お腹一杯美味しく頂きました。肉舞茸せいろ@ゆで太郎

  • お好み定食 @ 天麩羅処 ひらお

    今日の昼食は、大名2丁目に在る「天麩羅ひらお大名店」で「お好み定食」(1040円)を食べました。到着が11時。既に、外待ち15人。店内を合わせると20人以上の列が!久しぶりでしたので、並ぶことにしました。30分程で店内に!食券を購入し、ウエイティングシートに!それから10分、漸く、着席!まずは、「中盛のご飯・味噌汁・塩辛・天つゆ」がセットされました。天つゆ・塩辛には一味唐辛子を振り掛けました。揚げたての「天ぷら」が、順次、運ばれてきます。「天麩羅」は「えび・いか・白身魚・豚・かぼちゃ・ピーマン・なす」の7品。お腹一杯美味しく頂きました。お好み定食@天麩羅処ひらお

  • 博多の台所「絶品グルメ」ウォーキング

    3月25日(土)JR九州主催のウォーキングに参加してきました。コース博多駅→東長寺→川端商店街→下水道博物館→柳橋連合市場→ホテルニューオオタニ(ゴール)距離約3Km時間約1時間快晴!気温が上がりそうな感じですが、ウォーキング日和です。距離が短いので、昼食時間にゴール出来るように、受付開始時間の1時間後、10時に受付場所に到着。受付は、ガラガラでした。コースマップを受取り、歩き始めました。歩道橋を渡り大博通りの東側を進みます。間もなく「東長寺」に到着。入口のサクラが満開でした。東長寺の塀、趣が有ります。冷泉公園の横を通り、川端商店街に行く途中、ラーメン屋さんの「キリン」の前を通過。まだ、開店前です。「川端商店街」「櫛田神社」櫛田神社入り口前のエスカレーターでキャナルシティーに向かいます。キャナルシティに入...博多の台所「絶品グルメ」ウォーキング

  • ジョウビタキ(メス)

    最近、立て続けに「ジョウビタキ」のメスと遭遇しました。でも、残念ながら、オスとの出会いは、ありません![ジョウビタキ]スズメ目ヒタキ科に分類される小鳥チベットから中国東北部、沿海州、バイカル湖周辺で繁殖し、非繁殖期は日本、中国南部、インドシナ半島北部への渡りをおこない越冬する。日本では主に冬鳥として全国に渡来するが近年、国内での繁殖が拡大。韓国では留鳥(wikipediaより)ジョウビタキ(メス)

  • 焼肉屋さんでランチ @ 清香園

    今日の昼食は、大野城市山田4丁目の交差点にある「清香園大野城店」で、「温麺セット」(1070円)を食べました。以前から気になっていた店ですが、初めての訪問です。ランチメニューです。バラエティーに富んだランチメニューです。「熱々辛辛ボリューム満点」と云うキャッチコピーが気にったので「温麺セット」に、相方は「カルビセット」を注文です。「温麺セット」熱々なので、取り皿に移し食べました。麺は、ツルツルの冷麺用の麺の様でした。セットの「ネギごはん」「豆腐」「サラダ」最後は、ネギご飯に、温麺のスープを掛けて食べました。お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方(カルビランチ)焼肉屋さんでランチ@清香園

  • 雨上がりの桜!

    3月24日夜中降っていた雨も上がり、サクラの花が、どんな状況か、「大宰府の御笠川沿い」にある桜並木を見に出掛けてきました。でも、空は灰色の曇り空!お花見には、?????・・・青空なら、さぞ綺麗だったろうなぁ・・!!雨上がりの桜!

  • 切落しざる @ らぁめん蔵持

    今日の昼食は、高宮小学校近くの「らぁめん蔵持」で「切落しざる」(1250円)を食べました。昔なら、迷わず「チャーシューざる」のボタンを押すところですが、チャーシューの量が多すぎるので、「切落しざる」にしました。「切落しざる」チャーシューの切落し、結構な量が入っていましたが、食べやすい形状なので、苦労せずに食べられました。麺の量は「250g」平打ちのピロピロした麺で、喉越しが良く、私には適量でした。「調味料」唐辛子酢が気になりましたが、酢が苦手なので、スルー!底迄詰まったチャーシューをかき分け、麺を投入!メンマも入っていました。お腹一杯美味しく頂きました。切落しざる@らぁめん蔵持

  • 豚骨らぁ麺 極 @ おいげん

    今日の昼食は、西鉄太宰府駅前の「おいげん」で、「豚骨らぁ麺極・替玉」(1200円・150円)を食べました。先月、見た時には「兼虎」の看板が架かっていたのに、今日の看板は無地!暖簾も以前の「濃いに焦がれて」の暖簾ではなくなっています。お店の業態は「炭火肉らぁ麵と丼重」の店になったようです。11時開店だと思っていましたが、10時から営業開始でしたので、太宰府天満宮への参拝前に入店!券売機で、メニューを確認すると「兼虎」のメニューは無くなっていました。食券を購入し、セルフの水を汲んで、カウンターの席に!麺の硬さを聞かれたので、普通でお願いしました。「豚骨らぁ麺極」具材は「チャーシュー(炭火豚バラ肉3枚・肩ロース1枚)・煮卵」濃厚な豚骨スープです。美味しいです!途中、薬味を投入!「辛子高菜・ニンニクチップ・白生姜...豚骨らぁ麺極@おいげん

  • ナポリタン @ 緑宿喫茶店

    今日の昼食は、JR南福岡駅近くの「南福岡グリーンホテル」の飲食店「緑宿喫茶店」で「ナポリタン」(950円)を食べました。夜中から降っていた雨も上がり、暫くは、降らなさそうでしたので、こちらの店に!「ナポリタン」を食べる積りで入店したのですが、前回は有った「ナポリタン」は「カルボナーラ」に代っていました。でも、店員さんが厨房に確認してくれて、「ナポリタン」を提供してくれる事になりました。感謝です!「ナポリタン」太いパスタは、アルデンテに茹で上げられ、とても美味しい「ナポリタン」でした。お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方(すき焼き御膳)ナポリタン@緑宿喫茶店

  • WBC見ながら「のり弁」!

    今日の昼食は、WBC(日本VSアメリカ戦)のテレビ中継を見ながら、HOTTOMOTTOで購入した「のり弁」(360円)を食べました。一味唐辛子を掛けスタンバイ完了!「のり弁」を食べながら、歓喜の瞬間を迎えられましたので、より一層、美味しい「のり弁」となりました。WBC見ながら「のり弁」!

  • 「青春18きっぷ」で長崎に!

    3月20日「青春18きっぷ」を利用して「長崎」に行ってきました。[行程]5:26南福岡駅→5:58鳥栖駅06:06→7:16江北駅7:27→9:39長崎駅6時間長崎市内観光15:40長崎駅→17:14肥前浜駅17:19→17:41江北駅17:52→19:29南福岡駅5時16分南福岡駅ホームに!寒い!ホームには、「ハウステンボス・みどり」の特急電車が止まっていました。列車内では、確り寝て根不足解消し、定刻、長崎駅到着!佐賀の江北駅から乗車してきた「キハ47形」列車です。長崎駅の観光案内所で「市電の一日乗車券」(600円)を購入。長崎駅の駅前は、工事中で、市電の乗場が分からず、うろうろ!何とか、「長崎駅前」の停留所から市電に乗車。凄い混雑です!外人さんの多さにビックリ!最初の観光スポットは「平和公園」です。「...「青春18きっぷ」で長崎に!

  • 2023年 初の「低山歩き」で「四王寺山」へ!

    3月14日今年初めての「低山歩き」で「四王寺山」に行ってきました。寒かった冬も漸く終わり、暖かい日が続いていたので、鈍った身体を動かすべく、出掛けてきました。[行程]西鉄都府楼前駅→坂本八幡宮→九州自然歩道(大石垣・水城口跡)→毘沙門堂→大城山山頂→大野城歴史の散歩道→大野城総合公園→昼食→西鉄白木原駅8時西鉄「都府楼前駅」出発大宰府政庁跡に近づくと、四王寺山の全景が見えてきました。「坂本八幡宮」の前を通過!8時30分登山口入口に到着!沢沿いの道に出ました。9時08分「大石垣」に到着尾根筋迄、もう少しです。尾根筋に有る「大野城」の土塁の上を歩きました。最初のビューポイント「大宰府政庁跡」が眼下に見えます。途中、見晴らし台が有りましたので、久しぶりに登ってみました。水城口の城門跡です。毘沙門堂に到着!お参り...2023年初の「低山歩き」で「四王寺山」へ!

  • 今日の開花状況 @ 雑餉隈桜並木通り

    昨日、福岡の桜の開花宣言が出されたので、地元の桜は、どんな状況か見てきました。全体的には、まだまだ、といった所でした。花を付けている木も、何本か有りましたが、花見を楽しむのは、もう少し時間がかかりそうです。サクラの蜜が待ち遠しいのか、「ヒヨドリ」がいました。今日の開花状況@雑餉隈桜並木通り

  • 止められない〆ラー!

    先日、焼き鳥屋さんで一杯!梯子酒はしなくなったのに、〆の一杯を求め、ラーメン屋さんへ!西鉄バス雑餉隈営業所近くの「ラーメン味心」で「ラーメン」(600円)を食べました。「ラーメン」をカタ麺で!流石に、替玉はする積りは無かったので、好みの味に調整!満足感一杯で、家路につきました。止められない〆ラー!

  • 今も廻っている回転寿司の「くら寿司」で!

    今日の昼食は、回転寿司の「くら寿司博多中洲店」で食べました。相方と二人分です。廻らない「寿司」に衣替えが進む「回転寿司」業界に有って、従来通り廻っている「回転寿司」、貴重なチェーン店です。寿司は全て廻っているレーンから、取りました。寿司以外は廻ってこないので、タッチパネルから注文しました。お腹一杯美味しく頂きました。今も廻っている回転寿司の「くら寿司」で!

  • ムスカリ

    ムスカリの花が咲いていました。[ムスカリ]ツルボ亜科ムスカリ属の植物原産地は、地中海沿岸、南西アジアムスカリ

  • 分厚い豚バラチャーシューがたっぷりのったラーメン @ 麺屋たいそん

    今日の昼食は、春日市一の谷の「なぎの木通り」沿いにある「麺屋たいそん春日総本店」で「トンテキ」(1500円)を食べました。「ラーメンWalker九州2023」に掲載されている3月の「プレミアム麺」(「九州らしさ」をテーマにした限定麺)、「麺屋たいそん」の「トンテキのような存在感、分厚い豚バラをオン!」というキャッチフレーズの誘われて、ラーメンWalkerには「チャーシューメン極」、店の人は「トンテキ」と呼んでいたラーメンを食べてきました。テーマの「九州らしさ」は「九州産の豚バラ肉のみを厳選、ラーメンダレと同じ福岡のジョウキュウ醤油主体の甘く濃厚なタレで炊き上げたチャーシュー」で表現しているようです。分厚いチャーシューですが、柔らかくて食べやすかったですが、脂身も適度についていて、食べ終わると、唇は脂でくっ...分厚い豚バラチャーシューがたっぷりのったラーメン@麺屋たいそん

  • サクラが咲いていました。

    東京で桜の開花が始まったというニュースを見て、地元のサクラはどうなのか見てきました。毎年、綺麗なサクラの花を咲かせる「那珂南小学校」の校庭の隅にある「桜の木」を確認。ありました!未だ、数輪でしたが、咲いている「サクラの花」が確認できました。周辺の蕾も、ピンク色になっていたので、もう直ぐ開花しそうでした。この後、雑餉隈桜並木通りの桜の木もみてきましたが、こちらは、まだ少し、先の様でした。でも、こちらでは、コロナ下で見送られていた「屋台」が今年は復活する様で、「フルーツサワー」の店のテント設営がされていました。サクラが咲いていました。

  • サーロインステーキランチ @ レッドマン

    今日の昼食は、筑紫道路沿いにある「レッドマン麦野店」で「サーロインステーキランチ」(1280円)を食べました。11時に到着するも、駐車場は満杯!店内も満席?と不安に駆られながら入店!数卓の空きがあり、無事入店出来ました。「サーロインステーキランチ」前回迄あった「ガーリックチップ」のサービスが無くなっていました。コストカットの為か、最近の飲食店での不当行為のせいか分かりませんが、一寸残念でした。スースは辛口と甘口の2種類ありましたので、辛口ソースを掛けました。食後は、サービスのコーヒーを頂戴し、お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方(サーロインステーキランチ)サーロインステーキランチ@レッドマン

  • おろしぶっかけうどん @ ウエスト

    今日の昼食は、「ウエストうどん麦野店」で「おろしぶっかけうどん」(530円)を食べました。20℃近くまで気温が上がる予報でしたが、強い南風のせいか、体感温度は、低め!着る物の選択に迷う日です。食べ物も、温かいものにするか、冷たいものにするか、迷ってしまいます。「おろしぶっかけうどん」を冷たいバージョンでお願いしました。冷たい出汁を全体に廻し掛けました。唐辛子も掛けました。お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方(ミニうなどん)おろしぶっかけうどん@ウエスト

  • とんかつ定食 @ とんかつ大将

    今日の昼食は、都市高速「水城I/C」近くの「とんかつ大将大野城店」で「とんかつ中定食」(980円)を食べました。久しぶりに「四王寺山」に登り、白木原駅経由で帰る途中にあるこちらで、エネルギー補給!最近は、「カツカレー」を食べる事が多かったのですが、初心に返り「とんかつ定食」を食べる事にしました。「とんかつ中定食」でっかい「とんかつ」です。ご飯は「小盛」でお願いしたのですが・・・お腹一杯、美味しく頂きました。食べすぎでした!とんかつ定食@とんかつ大将

  • お好み焼き&焼きそば @ ふきや

    今日の昼食は、博多バスターミナル8階にある「ふきや博多店」で「焼きそば・イカ玉」(650円・800円)を相方とシェアーして食べました。昨日迄とは10℃近く寒い日です。まずは、「焼きそば」が運ばれてきました。「焼きそば」を半分くらい食べたところで、「お好み焼き」が登場!ソース・マヨネーズ・唐辛子等の調味料!ソース・マヨネーズ・一味唐辛子で、好みの味に調整!お腹一杯美味しく頂きました。お好み焼き&焼きそば@ふきや

  • 焼鳥屋さんで一杯!

    先日、久しぶりの外飲みで、西鉄雑餉隈駅近くの「焼鳥屋さん」へ行ってきました。夜は、未だ、寒い状態でしたので、ビールは止めて、温かいものでと思ったのですが、一杯目は、一気に喉を潤したい気もあって、「レモンサワー」にしました。2杯目からは、焼酎のお湯割りにしました。確り唐辛子も振り掛けました。良い気持ちになってきたので、お開きに!焼鳥屋さんで一杯!

  • シュガーロードのひなまつり

    3月4日(土)JR九州主催のウォーキング春編の初日のウォーキングに参加してきました。コース佐賀駅→北本本店→ひなまつり会場→佐賀バルーンミュージアム→吉島緞通ミュージアム→鶴屋菓子舗→佐賀駅(ゴール)距離約9Km時間約2時間快晴!気温が上がりそうな感じですが、ウォーキング日和です。受付開始時間の少し前に佐賀駅に到着し、集合場所に行くと、凄い行列が出来ていました。コースマップを受取り、スタート!まずは、駅前の道を直進!商店街に入りました。佐賀城下ひなまつりイベントが行われていましたが、先を急ぎました。旧長崎街道に設置された「道標」が有りました。「恵比須様」の像が各所に祭られていました。旧古賀銀行の建物です。内部です。お花で作った「ひな壇」です。こちらは、紙で作った「ひな壇」です。佐賀藩の藩祖を祀る「松原神社...シュガーロードのひなまつり

  • ニラレバ炒め&餃子 @ 餃子の王将

    今日の昼食は、「餃子の王将春日店」で、「ニラレバ炒め・餃子」(583円・275円)を食べました。「ニラレバ炒め」「餃子」相方と、シェアして食べました。相方のジャストサイズの「八宝菜」お腹いっぱい美味しく頂きました。ニラレバ炒め&餃子@餃子の王将

  • モクレン

    「モクレン」の花が咲いていました。[モクレン]モクレン科モクレン属の落葉低木原産地は中国南部花が紫色であることから「シモクレン(紫木蓮)」と呼ばれる。モクレン

  • 旨辛肉玉つけそば @ 華元

    今日の昼食は、新天町の地下街ファーボ内にある「そば茶屋華元新天町店」で「旨辛肉玉つけそば」(1250円)を食べました。20℃と、暑い日です。冷たい蕎麦が食べたくて、こちらの店に!「旨辛肉玉つけそば」辣油が浮いた、見た目辛そうなつけ汁です。涼しげな、白い、更科系の蕎麦です。結構、ボリュームが有りそうです。辛さは足らなかったので、唐辛子で辛さ調整をしました。玉子は、出汁の辛さを緩和されても困るので、そのまま一飲み!最後は、蕎麦湯で味を調整し、最後まで飲み干して完食しました。お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方(木の葉丼)旨辛肉玉つけそば@華元

  • メンチカツランチ @ レストラン喫茶 ハロー

    今日の昼食は、麦野5丁目にある「レストラン喫茶ハロー」で「メンチカツランチ」(950円)を食べました。ここは、以前「ラーメン味和麦野店」が在った場所です。グランドメニューも含め、メニューが豊富です。ライス・スープ、お替り自由です。夜メニューの「トルコライス」に惹かれたのですが、グランドメニューには無かったので、「メンチカツ」を注文しました。セルフサービスのスープを飲みながら待つこと15分程で注文の品が運ばれてきました。「メンチカツランチ」お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方(ハンバーグランチ)メンチカツランチ@レストラン喫茶ハロー

  • ラーメン @ もへじ

    今日の昼食は、JR南福岡駅前の「博多ラーメンもへじ」で「ラーメン・替玉」(510円・110円)を食べました。今日も20℃越えの暑い日になりそうです。でも未だ、気分的には、熱々ラーメンが美味しい日は続きそうです。相方共々「ラーメン」を頂きました。「ラーメン」「替玉」2杯目は、「紅生姜・白ゴマ・辣油」で味変!お腹一杯美味しく頂きました。ラーメン@もへじ

  • ごぼう天そば @ ウエスト

    今日の昼食は、「ウエストうどん麦野店」で「ごぼう天そば・かしわのおむすび」(450円・120円)を食べました。近くの公園で、白い「コブシ」の花が咲き始め、春の訪れを感じる季節になってきました。着る物もダウンから軽装の装いになり、気分的には「ざるそば」の気持ちに傾きつつ、お店に向かいました。でも、店内の椅子に座ると、まだ、温かいものの気持ちが勝り、「ごぼう天」を「そば」で頼みました。「ごぼう天そば・かしわのおむすび」相方は「丸天うどん」相方の「丸天」と「ごぼう天」をトレード!今日の「かしわのおむすび」は、味濃いめで、私好みでした。お腹一杯美味しく頂きました。ごぼう天そば@ウエスト

  • 博多皿うどん @ 福新楼

    今日の昼食は、今泉1丁目にある「福新楼」で「博多皿うどん・ビール」(1320円・750円)を食べました。久しぶりにボリューミーな、こちらの「皿うどん」が食べたくなり、訪問!まずは、ビールから!「博多皿うどん」[博多皿うどん]「博多皿うどん」は昭和初期に「福新楼」の二代目「張兆順」が考案した博多の郷土料理です。冷蔵庫の無い昭和初期、腐敗の早いチャンポン麺の保存に苦労した時代、チャンポン麺の表面を油で焼いて保存してみることにしました。しかし、表面が焼かれガチガチに固まった麺は、再利用が難しかったようですが、試行錯誤を繰り返し、固まった麺をスープで煮込んで戻し、改めて炒める事で、柔らかながら腰のある、独特な「博多皿うどん」が誕生。(福新楼メニューより)弾力のある麺が、とても美味しい「皿うどん」です。こちらが相方...博多皿うどん@福新楼

  • 今日 の太宰府天満宮 満開の梅と曲水の宴 参宴者の行列

    3月5日(日)知人を案内して「太宰府天満宮」へ!「御本殿」は改築作業が始まっており、工事中の「仮殿」も出来ておらず、「御本殿」の写真の垂れ幕に向かってお参りする形でした。「飛梅」は横から見る事が出来ました。掲題の梅は、見頃を迎えていました。境内を見て、駅に向かう途中、「曲水の宴」の参宴者の行列に遭遇しました。平安時代の雅に触れる機会に出会えた一日でした。今日の太宰府天満宮満開の梅と曲水の宴参宴者の行列

  • 肉丼 @ 笠乃家

    今日の昼食は、太宰府天満宮参道の「笠乃家」で「肉丼・梅が枝餅」(1250円・130円)を食べました。知人を案内して「太宰府天満宮」へ!現在、天満宮御本殿は、124年ぶりの大改修が行われており、御本殿の写真の幕の前でお参りする形です。仮殿の建設も始まったばかりの状態でした。そんな状態の御本殿でしたが、お参りを済ませ、参道に戻っての食事です。何処も混んでいそうな状態でしたが、たまたま、空席の在ったこちらで食事!「肉丼」汁だくな「肉丼」でした。一味唐辛子をたっぷり掛けて食べました。食後「梅ヶ枝餅」を食べました。お腹一杯美味しく頂きました。肉丼@笠乃家

  • ラーメン ライス @ ららら らーめん

    今日の昼食は、JR佐賀駅前の「ららら・らーめん佐賀駅北口店」で「潤黒肉入り・ライス」(980円・180円)を食べました。「JR九州主催のウォーキング春編」が本日、始まりましたので、「佐賀駅」スタート・ゴールのコースを選び、歩き終えたところで昼食!初めての店なので、良く分からないまま、注文。豚骨スープとあごだしスープをブレンドし、黒ゴマとマー油を混ぜたスープとの「潤黒」を選び、肉入りにしました。「潤黒肉入り・ライス」黒感は、少々、弱めでしたが、あっさり目のスープで、美味しく頂けました。麺を食べ終えたところで、スープ掛けご飯に!お腹一杯美味しく頂きました。ラーメンライス@ららららーめん

  • 廻らない「はま寿司」で!

    今日の昼食は、「はま寿司日佐店」で食べました。信じられない愚行の横行により、廻らない「お寿司屋」さんになってしまい、少々、寂しさを感じながら、タッチパネルで、注文!廻っていると、つい取ってしまう「お寿司」も有るのですが、タッチパネルからの注文だと、お決まりのものしか食べなくなった感じです。相方と二人分です。お腹一杯美味しく頂きました。廻らない「はま寿司」で!

  • 久しぶりの食べ放題!

    今日の昼食は、「イオンモール筑紫野」にある「グランブッフェ」で、食べました。昨年12月以来、久しぶりの訪問です。コロナも、大分、落ち着いてきたことも有り、ブッフェスタイルのサービルにも抵抗が無くなっている感じです。店の、運営も、店内移動時のマツク着用以外の制約はなく、以前あった手袋の着用は義務は無くなっていました。色が黒くて、分かりづらいですが「カレー」です。ソフトクリームで冷えた身体を「カフェラテ」で温めて、終了です。お腹一杯美味しく頂きました。こちらが相方久しぶりの食べ放題!

  • 角煮ラーメン @ 味心

    今日の昼食は、西鉄バス雑餉隈営業所近くの「味心」で、「角煮ラーメン・ライス」(1000円)を食べました。いつの間にか、休日が増えていました。いつ雨が降り出しても、おかしくない天気です。肉の塊が食べたい気持ちでしたので、「角煮ラーメン」を注文!「角煮ラーメン・ライス」紅生姜・白ゴマ・秘伝の辛味ダレを最初から投入!今日の角煮は、大きな塊が2つ、小さな角煮が2つの構成でした。麺を食べ終えたところで、スープ掛けご飯で食べました。お腹一杯美味しく頂きました。角煮ラーメン@味心

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たまさかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たまさかさん
ブログタイトル
たまさかの出会い
フォロー
たまさかの出会い

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用